[生殖]の記事一覧

2007年03月10日

女性は性生活よりも新しい洋服を買うほうを重視している。

女性は性生活よりも新しい洋服を重視=米調査

 米国10都市の約1000人の女性を対象に実施された調査では、女性は性生活よりも新しい洋服を重視しているとの傾向が示された。

 それによると、女性はクローゼットを新しい洋服で満たすためには、平均15カ月間は性生活を犠牲にしてもよいと答えている。全体の2%は、新しい洋服のために3年間の禁欲生活も構わないとしている。

 お気に入りの洋服を失う方が、性生活を1カ月放棄するよりも深刻との回答は61%。また、気に入る洋服を一目で見つけることに自信があるとの答えは約70%だった一方、理想の男性を一目で見分ける自信があると答えたのは54%だった。



 男はおそらく逆でしょうねぇ。まぁ男の場合ファッションは異性のためですが、女性の場合は必ずしも男のためではないですもんね。どちらかというと同性のため?自分を着飾ることで同じ女性に対してアピールしているのです。

 しかし15ヶ月とはなぁ…。

関連
医学処 欲しい物を我慢できない「買い物中毒」は躁うつ病の兆候。
医学処 「NO!レジ袋」と主張するブラジャーが登場
医学処 オシャレをし続けたい妊婦のための、進化したマタニティーウェア
posted by さじ at 03:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月09日

40代以上の8人に1人が、過活動膀胱に該当する。

8人に1人が「過活動ぼうこう」の可能性、シミック子会社が調査

 40歳以上の約8人に1人が頻尿や尿もれなどを引き起こす「過活動ぼうこう」の可能性があることが、健康情報のポータルサイト「ヘルスクリック」を運営するPCN(東京・品川、清水昭社長)がインターネットを使って実施した調査でわかった。

 調査は2006年12月18日から07年1月21日まで実施し、345人から回答を得た。「1日のトイレの回数」と「尿意切迫感の有無」に対する回答から、日本排尿機能学会のガイドラインに基づき分析すると、40歳以上(181人)の22人が過活動ぼうこうの疑いがあったという。このうち、過活動ぼうこうの病名を知っている人は9%にとどまった。



 過活動膀胱。要するに神経系の異常による神経因性膀胱に近いものだと思われますが、正直新しい病気なのでよくわかりません。詳しくは以下を御覧下さい。

Q1:過活動膀胱はどのような特徴をもっていますか?

A1:2002年パリで開催された国際尿禁制学会(ICS)で認められた新しい疾患名です。日本排尿機能学会によると、日本に過活動膀胱の潜在患者が830万人いると推定されています。40歳以上の12%、8人に1人という高率で発生し、年齢とともに有病率は高くなっております。

Q2:過活動膀胱の症状はどのようなものですか?

A2:普通、健康な人は400〜500mlの尿をためることができますが、過活動膀胱では、100ml前後の尿がたまると膀胱が収縮し尿意をもよおしがまんできなくなります。過活動膀胱は、膀胱が尿でいっぱいになる前に、膀胱が自分の意思に反して、勝手に収縮し尿失禁(尿をもらしてしまうこと)をおこすと考えられています。過活動膀胱の症状は尿意切迫感(突然の尿意を感じ、がまんできなくなる)、頻尿、切迫性尿失禁です。

Q3:過活動膀胱の治療法はどうなっていますか?

A3:膀胱の収縮を阻止し、神経に働く、抗コリン剤(ポラキス、BUP-4)または排尿筋を弛緩させるカルシウム拮抗剤(アダラート、ヘルベッサー、ペルジピン)を用います。抗コリン薬を1〜2ヵ月内服すると80%の患者で改善されます。

参考:過活動膀胱

関連
医学処 中高年の女性にかなりメジャーな疾患「骨盤臓器脱」にご注意を。
医学処 重さ1kgの結石が膀胱に形成され、除去手術を受ける
医学処 ヘルニアと間違って膀胱を切除するミスが発覚
posted by さじ at 05:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

いじめで精巣を破裂させたとして、水戸市の中学生を児童相談所へ

損賠提訴:「学校はいじめ隠した」 元水戸市立中学生、市と同級生ら相手取り

 水戸市立中のクラスメートからの暴行で左精巣の機能が停止したにもかかわらず、学校側はいじめの事実を隠そうとしたとして、県内の中学校に通う少年(12)が水戸市と同級生4人、その保護者を相手取り、総額約3990万円の損害賠償を求める訴えを水戸地裁に起こした。

 訴状によると、少年は昨年6月30日から同7月6日にかけて、学校の休み時間や放課後に、4人から股間をほうきの柄で突かれたり、強く握られたりする暴行を受けた。少年が病院で診察を受けたところ「左精巣外傷、左陰のう内出血」と判明。左こう丸が破裂していた

 少年は登校もままならない状態に陥ったが、校長や担任らは少年方を訪れ、「診断書は取らなくてよい」「2学期から元気に登校するように」と発言。原告側は「学校は、いじめ事件を隠ぺいしようとして、少年の心情を大きく傷つけた」と主張している。水戸署は同年8月、4人を児童相談所に通告。少年は同年秋に転校した。

 水戸市教委は「詳細を確認し、対応したい」としている。



 水戸市は異常

 睾丸を破裂させるほどの圧を加えるなんて尋常じゃありませんね。しかも小学生のじゃれあいではなく中学生で。どれだけレベルの低い話なんでしょうか。

 そして学校も幼稚な対応をしています。いいんですかね水戸市。こんなんで。まぁ親も親だからこんな子供になっちまうんでしょうけどね。

関連
医学処 現代では豊かな階級のほうがいじめっ子になる
医学処 頭の悪い保護者が増え、精神疾患を抱える教師も増加傾向に
posted by さじ at 03:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月08日

中高年の女性にかなりメジャーな疾患「骨盤臓器脱」にご注意を。

恐ろしい「骨盤臓器脱」、悩まず受診を メッシュ手術で“根治” 産後無理せず便秘注意

 子宮や膀胱など骨盤内の臓器がだんだんと下がってきてしまい、場合によっては体外に出てしまう「骨盤臓器脱」。中高年の女性に多い病気の一つだ。ただあまり一般的に認知されていない病気だけに、ひとりで悩んで、不安な日々を過ごしている患者が少なくない。骨盤臓器脱に詳しい健保連・大阪中央病院泌尿器科部長の竹山政美さんに話を聞いた。

 骨盤臓器脱は、性器脱とも呼ばれる。女性の骨盤内にある子宮や膀胱、尿道などが膣を通って下りてきてしまう。このため、症状としては、「何となくおなかの中が下がった感じで、気持ち悪い」「いすに座るとき、陰部のあたりで何かが押し込まれるような違和感がある」「残便感がある」といったものや、「入浴中に膣のあたりで、何か丸いものが出てきているのに触ってしまった」ために、気づくケースもある。

 骨盤臓器脱の中でも最も多い、膀胱が下がる「膀胱瘤」の場合、膀胱の向きによっては、尿が出やすくなったり、逆に出にくくなったりする。「骨盤臓器脱の患者さんは、外出できなくなったり、歩けなくなることもあり、QOL(生活の質)が非常に悪くなってしまう」と竹山さん。

 患者の多くは出産経験者。子宮や膀胱などの臓器を支えている「骨盤底筋群」という筋肉が、出産時に大きく引き伸ばされる。通常は産後に回復するが、難産だったり、産後の早い時期から腹圧がかかる動きなどをすると、元に戻るまでに相当時間がかかったり、完全に戻らない場合もある。すると、後年になって、加齢や閉経による女性ホルモンの減少などによって、骨盤底筋群が弱り、臓器を支えられなくなる。

 出産以外にも、便秘で排便時に力むことが多かったり、肥満や、持病で慢性的にせき込む人なども腹圧がかかるため、骨盤臓器脱になる可能性がある。

 治療法としては、軽度の場合は、筋肉を鍛える骨盤底筋体操を行う。また、膣の中にリング状のペッサリーを入れて、子宮などが下がってこないように支える方法もあるが、この場合は定期的に病院で受診し、膣の状態などをチェックする必要がある。

 また、根治治療として、手術を選択する人も。さまざまな手術方法があるが、近年注目されているのが、フランスで開発された「メッシュ手術」。人工素材で編み上げたメッシュを膣壁と膀胱や直腸の間に入れて、弱った組織を補強する。再発率が低いのが特徴で、健保連・大阪中央病院では一昨年から昨年にかけて、38歳から86歳までの患者244例の手術を行ったが、現在まで、再発したケースはない。手術後3カ月の時点で行った患者へのアンケート調査では、QOLが高まっていると感じている人が多く、特に家事など日常の役割機能や心の健康などの項目が高まっていたという。

 では、骨盤臓器脱を防ぐには、どんな点に注意すればいいのだろうか。竹山さんは「産後に無理をしないように」と呼びかけている。重い物を持ったり、体を締め付けるような下着をつけるなど、強い腹圧がかかるようなことは避けた方がいい。また、便秘にならないように注意し、産後に太らないようにすることも大切。そのためには、食事に気をつけてほしい、という。



 出産するときに、骨盤を支えている筋肉やら子宮は全部下方に下がります。正常ならば、その後もとの位置に戻るのですが、ときたま戻らなかったり、高齢で緩んでしまったりするのです。記事中にもありますように、子宮にリングを入れることで下方に垂れ下がるのを防ぐ処置などが主流だったと思いますが、フランス生まれのメッシュ手術がメジャーになるかもしれませんね。見た感じ、悪いところがなさそうです。手術に手間取りそうですが。
posted by さじ at 13:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月06日

体重180kgの女性が妊娠していることに気づいて2日後に出産。

体重180キロの女性、妊娠に気づいて2日後に出産

 エイプリル・ブラナムさん (39) は、先月28日に健康な男の子を出産する2日前まで、自分が妊娠しているのに気がつかなかったそうだ。彼女の体重は180キロ以上ある

 ロサンゼルスの南ガーデングローブに住むブラナムさんが2月26日、胃痛を訴えて地元の救急治療室に入ったところ、おなかに生まれる寸前の胎児がいることがわかった。

 ブラナムさんの腹部のレントゲン写真を撮影して赤ん坊を発見した医師たちは、胎児検診のために彼女を近くのカリフォルニア州オレンジにあるUCIメディカル・センターに送った。

 診察の結果、欠陥は全く検出されず、2日後の2月28日、ブラウンさんは体重3.4キロ(3400グラム)のウォルター・スコット・エドワーズ3世くんを帝王切開で出産した。

 「私は疲れていますが幸福です。しあわせは疲労を埋め合わせます」と、ブラナムさんはロイターに語った。また彼女は、体重がおよそ225キロあった7年前に受けた胃バイパス手術がうまくいかず苦しんでいたそうだ。手術を受けても期待していたほど体重は減らず、肌がたるんでしまった、と彼女は言う。

 「ちょうどそこに赤ん坊がおさまっていたの。彼は皮膚の中にいたから、私は彼がいるのを感じませんでした」

 ブラナムさんはガーデングローブで婚約者のウォルター・エドワーズ2世さんと同居している。彼女は何年も前に子どもを持つ望みは捨てていたそうだ。「閉経がはやく来たんだと思っていました。つわりだとか妊娠の兆しは全然ありませんでした」



 待望の赤ん坊だったということで、さぞ嬉しいでしょう。しかし子どもには無尽蔵に食べ物を与えるのではなく、しっかりとバランスのとれた食事をお願いしますね。

関連
医学処 身体の健康も心の状態も、基礎体温で分かる。
医学処 胎内滞在日数が世界最短で、体重283gの超未熟児が生まれる。
医学処 オシャレをし続けたい妊婦のための、進化したマタニティーウェア
posted by さじ at 13:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月05日

遺伝子治療により、メスになるはずの受精卵をオスに変更。

メス→オス、メダカの性転換に成功…新潟大など

 自然科学研究機構・基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)と新潟大大学院の研究グループが、遺伝子を操作して人工的にメダカのメスをオスに性転換させ、その精子を使って子メダカを誕生させる実験に成功した。

 世界初の成果で、米国科学アカデミー紀要電子版に20日掲載された。

 同研究所の長浜嘉孝教授と新潟大大学院の酒泉満教授らは、メダカの性決定遺伝子を2002年に発見している。今回、オスの性決定遺伝子をメスになるはずの受精卵に入れたところ、孵化した58匹のうち13匹に精巣ができた。うち8匹は受精可能な精巣で、受精させると、多くの子メダカが誕生した。

 性決定遺伝子は、人間とマウスでも見つかっている。メダカの性決定遺伝子の構造や働きを詳しく調べることが、哺乳類の性決定の仕組みの研究にも役立つという。



 生殖領域はどんどん解明されていきますね。性決定遺伝子をいじれば性別までも思いどおりに「変更」できるそうで、できんことは何もないって感じすらします。人間でやるとまた話は違ってくると思いますが。

関連
医学処 おばあちゃんが娘の卵子と婿の精子で代理出産。
医学処 子供がいる性同一性障害者でも、性別を変更できるように
医学処 体は女、心は男の性同一性障害者が綴る「ダブルハッピネス」
posted by さじ at 03:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月03日

優秀な盲導犬をつくるため、精巣や卵巣を凍結保存する。

優秀な盲導犬増やすため、遺伝子解析 精巣などの保存も

 帯広畜産大の鈴木宏志教授(家畜生命科学)らのチームは4月から、犬の性格にかかわる遺伝子を解析し、盲導犬に適した犬の遺伝子情報などをデータベース化すると同時に、精巣や卵巣の組織を凍結保存する世界初の「バイオバンク」を始める。盲導犬候補の犬は訓練前に去勢されるため、優秀な盲導犬だと分かった時には子どもをつくることができない。そこで将来的には保存しておいた精子や卵子を使って繁殖させ、盲導犬不足の解消を目指したいという。さいたま市で開催中の日本獣医師会学会年次大会で23日、発表された。

 日本盲導犬協会によると06年3月現在、国内で働いている盲導犬は952匹。一方、日本財団の98年の調査では、盲導犬を求める人は将来的な希望も含めると約7800人いて、「現在も大幅に不足している」(同協会)。繁殖用の犬は全国に145匹で、年間の育成数は130匹前後だという。

 盲導犬候補の雄は生後半年ごろ去勢、雌は8〜11カ月ごろ不妊手術をする。1歳を過ぎたころ適性評価を受け、訓練が始まる。合格して実際に盲導犬になれる犬は、3〜4割に過ぎないという。

 鈴木教授のチームは、独立行政法人の理化学研究所と共同で、盲導犬の訓練を受けた「ラブラドルレトリーバー」約200匹の遺伝子を解析。性格を左右すると思われる五つのSNP(DNA配列のわずかな個体差)の型と、盲導犬合格率との間に密接な関連があることを発見した。

 例えば、この五つのSNPをすべて持っている犬は合格率が82%だったのに対し、いずれか一つしか持っていない犬の合格率は6〜7割、一つも持っていない犬は20%だった。一般に盲導犬には、人なつっこく集中力がある、ほえないなどの性格が向いているとされる。

 鈴木教授らのチームは、盲導犬を繁殖・育成している全国9団体などに協力を依頼し、犬の遺伝子を解析。「優秀な遺伝子」を持つ犬の情報をデータベース化する。そのうえで精巣や卵巣を保存し、団体から希望があれば、精子や卵子を提供していきたい考えだ。

 同チームはこれまでに、凍結保存精子を雌の犬に人工授精し、出産させることに成功。現在は、凍結卵巣組織を別の雌犬に移植し、子犬が生まれるかどうかを経過観察しているという。



 盲導犬数も、腎臓と同様、求める人が多いのに絶対数が少ないという状況ですからね。できるだけローコストで確実かつ優秀な盲導犬をつくりたいと思うのは当然です。

 腎臓移植と違う点は、お金と人員さえあればもっと多くの盲導犬を育成できるということでしょうか。寄付に関してはこちら

関連
医学処 盲導犬の寿命はペット犬よりも長い
医学処 盲導犬を断る、無理解な職場や学校が相次ぐ
医学処 視覚障害者と一緒にジョギングしてみませんか?
posted by さじ at 05:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月02日

医師一人当たりの出産数が多すぎるので「里帰り出産」を制限

★医師不足受け「里帰り出産」を制限 中津川市民病院

 東濃東部2市の産科医師不足を受け、中津川市は臨時に「里帰り出産」の市民病院での受け入れを5月以降制限することを決めた。恵那市の開業産婦人科医院が4月限りで診療を休止することを受け、この地域から“お産難民”を出さないための窮余の策。産科医師の確保を急ぐとともに、緊急事態への理解を求めている。

 恵那、中津川両市はここ数年、3医療機関で4人の産科医師が年間約1000件のお産を取り扱ってきた。中津川市民病院ではこのうち2人の産科医師を擁して昨年度は450件を扱い、本年度は500件を超す勢い。そこで、恵那市の開業医師が診療休止すると、900件前後を2人の医師で扱う緊急事態が予測されている

 医師の勤務状況のさらなる悪化はお産のリスクを高め、医師が倒れるケースも予測されるため取扱件数の制限が必要になる。しかし、単純に人数を制限すると、地元でお産できない「お産難民」を生み出す可能性があるため、「里帰り出産」制限の策を選んだ。

 市の広報やホームページに掲載したところ、不満の声も寄せられているが、地域の産科事情を説明して理解を求めている。

 医師不足の背景として、臨床研修医制度により新人医師が都市部に集中することや、リスクの高い産婦人科を志望する人が減ったことがあるとみられる。同市民病院では「出産の機会の里帰りを楽しみにする親御さんの気持ち、中津川に愛着を持ってもらう機会を逸することは痛いほど分かるが、それ以前の瀬戸際にある。解除に向けて第一条件の医師の確保に手を尽くしたい」としている。



 仕方ないですよね。ここまで追い詰めたのは他ならぬ国民なわけでして。通常のお産だけでなく里帰り出産までやられてしまうと、したくないミスが増えてしまう危険性もありますから。

関連
医学処 山形大学が、退職医師を再教育して地域医療に貢献させる
医学処 体重6577グラムの大きな赤ん坊が生まれる。
医学処 産婦人科学会が、出産のための24時間支援センター開設を提言
posted by さじ at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年03月01日

出産時の大量出血に備えて自己輸血用に血液採取しても、問題はない

妊婦の自己輸血「通常なら問題なし」・国立成育医療センター

 ひどい貧血の妊婦でなければ、出産時の大量出血に備えて自己輸血用の血液を採取しても大きな異常は見られないとする研究結果を、国立成育医療センター周産期診療部の研究チームがまとめた。125人の妊婦を対象に承諾を得て採血し、出産前後で母子の健康状態を確認した。同センターは「通常なら安全上問題がない」としている。

 妊婦は貧血となる傾向が強いほか、胎児への影響を危惧することもあり、自己血輸血が控えられている。研究成果を受けて研究チームは今後、自己血輸血の実施ガイドラインを作成し、学会などを通じて提案していく予定。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 むしろ出産時の出血による脳の低酸素のほうがヤバそうですからね。赤血球の寿命は120日。自己血輸血を視野にいれたガイドライン作りが始まりそうです。

関連
医学処 妊娠後期にアスピリンの使用は禁忌とする方針
医学処 産婦人科学会が、出産のための24時間支援センター開設を提言
医学処 オシャレをし続けたい妊婦のための、進化したマタニティーウェア
posted by さじ at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年02月26日

オシャレをし続けたい妊婦のための、進化したマタニティーウェア

妊婦だってオシャレさん…進化するマタニティーウエア

 「着たい洋服が見つからない」という妊婦の嘆きが懐かしく感じられるほど、マタニティーウエアにトレンドを反映したデザインが豊富になってきた。ここ数年で急激に進化を遂げた原動力は、妊娠してもファッションに妥協したくないという女性たちの声だ。

 おなかをラクに覆うだけのジャンパースカートが没個性な妊婦像なら、大手セレクトショップ「ビームス」のマタニティーレーベル「メリア」のウエアは、母になってもおしゃれや自己実現をあきらめない、そんな現代女性の生き方を反映してデザインされている。

 メリアは平成16年、ビームス販売員の川本晶さん(33)と山下厚子さん(32)、浜谷陽子さん(30)の3人の発案でデビュー。第一弾の商品は「パーティー」をテーマに、ヒョウ柄やベロア素材のドレス3点にミラーボール型のバッグだった。

 「あえて妊婦らしくないテーマを立てた」と山下さん。最も華やかな場面を想定することで「妊婦がそんなにおしゃれをしたがっているの?」と懐疑的な“オジサマ”たちが理解できるよう、妊婦のおしゃれ願望の象徴にしてみた。「妊娠したからといって洋服の好みが変わるわけじゃない。妊婦だって今までと同じ自分らしいファッションを楽しみたいはず」と川本さん。その後、日常着を中心に約50型を展開するまでになった。

 途中、浜谷さんが妊娠。「おなかのほかに二の腕など思わぬところが太ることがわかった」(浜谷さん)ため、ロング丈のチュニック(上着)の襟ぐりを大きめにあけて鎖骨を見せたり、細い肩ひも使いで上半身をすっきり見せるよう工夫を凝らし、妊婦ならではの視点を生かした。

 「おなかに赤ちゃんがいる幸せな時期を、出かけたくなるような洋服で明るい気持ちで過ごしてもらいたい」(浜谷さん)。「メリア」では3人のアイデアが詰まったオリジナルの洋服のほか、国内外の約10ブランドのマタニティー商品も扱う。関東の3店舗に加え、3月には「ビームス阿倍野」(大阪)でも販売を開始する。

■トレンドアイテムも存分に

 おしゃれなマタニティーブランドはここ数年で増えている。
 「ユナイテッドアローズ」(東京)は「グリーンレーベル リラクシング」の店舗でマタニティーウエアを扱う。

 また、通信販売を中心に3月から名古屋の百貨店で商品を展開する「マビッシュ ファブリカン」(大阪)のアイテムは、9歳と3歳の男の子の母であるデザイナーのユキさん(36)が感じた「体形が変わる妊婦の服こそ、着ることでかっこよく見せることができなければならない」との考えに基づき、きゃしゃで上質。例えばデニムパンツは脚が美しく見えるように股上を浅くつくり、おなか部分は伸びるリブ編み素材で切り替えてカバーした。

 一方、働く妊婦の根強い支持を集めるのが、平成元年から続くファイブフォックス(東京)のマタニティー向けブランド「コムサデモード・ブロンドオフ」だ。

 「妊娠したら家から出ないという時代ではない。おなかが大きくても働き続け、おしゃれも楽しみたい人も多い」と広報担当の岡崎千春さん。通常サイズと肩、腕のサイズは同じでおなかや胸まわりにはゆとりをもたせたテーラードジャケットと、おなか周りにリブ編みのニット素材を使ったパンツの組み合わせはオフィスで重宝する。

 「最近はスキニー(細身)デニムまであるんです」と岡崎さん。妊婦であってもトレンドアイテムも存分に楽しめる時代となった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ニーズにあったマタニティーウェアはこれからの世の中普及していくでしょうね。体型が変わることにストレスを感じてしまう女性もいるようですが、妊娠という奇蹟のひとときだからこそ、変化も楽しんで受け入れてもらいたいものです。ストレスを軽減することで赤ちゃんにも良い影響を与えることができると思いますし。

関連
医学処 妊娠中からキシリトールを摂れば、赤ちゃんの虫歯予防になる
医学処 妊婦にパキシルを使用すると胎児に傷害が生じる可能性がある
医学処 母親が魚油サプリメントを摂取すると幼児の視覚が向上する。
posted by さじ at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年02月25日

凍結保存した精子は、本人の死後に廃棄することを決定する

保存精子、本人死後は廃棄…産科婦人科学会が決定

 日本産科婦人科学会(理事長・武谷雄二東京大教授)は、24日の理事会で、生殖補助医療に用いる、凍結保存した精子について、「保存期間は、提供者本人が生きている間」に限るとし、死亡した場合には廃棄することを決めた。4月の総会で、会告(指針)として正式決定する。

 会告案によると、凍結保存した精子を体外受精や人工授精で使う場合には、提供者本人の生存と意思を確認する。本人から廃棄の意思が表明されるか、本人が死亡した場合には、保存精子を廃棄するとした。

 一方、この日の理事会は、医療技術の進歩で可能になった出生前検査・診断に関する会告を策定する方針を決めた。これは、1988年に定めた先天異常の胎児診断に関する会告が、現在の医療水準に比べて時代遅れになっているためで、妊婦の血液を採取して、胎児がダウン症かどうかを調べる「母体血清マーカー検査」など88年以降に普及した出生前検査を取り込む形で、今回新しい会告をまとめることにした。

 この日提示された会告案によると、裁判所の要請を除き、「出生前親子鑑定」のような医療目的でない遺伝子検査については、行わないとした。出生前親子鑑定は生まれてくる前に、胎児の細胞を含む羊水を採取し、DNAをもとに父親が誰かを調べる技術。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 妥当でしょうね。残しておいてもメリットがないといいますか、逆に厄介なことが懸念されますから。

関連
医学処 零下20度程度でも精子は保存可能。
医学処 死者の精子で体外受精した子供の「認知」は認めない判決。
医学処 がん患者から卵巣組織を取り出して凍結保存し治療後体内に戻す
posted by さじ at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年02月18日

キヤノンが、社員の不妊治療費を100万円分補助する。

キヤノン、不妊治療費100万円補助

 高額な費用と時間がかかる不妊治療を受ける社員とその配偶者に対し、キヤノンが通算で最大100万円の補助や、治療期間をすべて休暇にできる制度を4月に導入する。不妊治療支援制度が電機業界で広がるのには、手厚い福利厚生で優秀な社員を囲い込む狙いがありそうだ。

 キヤノンは、保険の適用外となる体外受精や顕微授精、人工授精を受ける社員とその配偶者を対象に、100万円を上限に治療費の半額分を負担する。女性社員には治療に必要なだけ休暇も認め、妊娠が確認できた時点で出産休暇に入れるようにする。NECも年20万円を上限に通算5年間で最大100万円の補助を10月にも始める。

 厚生労働省によると、不妊治療を受けている人は02年度推計で約46万人で、1人あたりの治療費は年200万円前後と高額だ。電機連合は昨春闘で不妊治療休暇・休職制度の新設を統一要求に掲げ、労使合意が相次ぐ。

 松下電器産業は昨年4月、治療を理由に最長1年休業できる制度を導入。シャープも独自に最大500万円の低利融資制度を新設した。ただ、女性を中心に「職場に知られる」との懸念は根強い。治療は連日の通院となり、長期間かかることも珍しくないからだ。

 これに対し、NECは「補助だと上司の承認がいらず、よりプライバシーに配慮できる」と説明する。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 出来る企業!!言い換えれば世界に羽ばたく企業か。非常によくわかってらっしゃる。現在日本人夫婦の1割が不妊症という現状。少子化がどうのこうのと言っている割には、一番有効であろう「不妊治療を保険適用にする案」も進まない国家。そんな市民にもっとも理解を示す企業こそ、これからの日本を担う最先端ですね。

関連
医学処 無精子症でも新技術で取り出せば出産率が25%にも上昇する。
医学処 首都圏を中心に、男児の出生率が低下中
医学処 未婚でも白血病治療を受ける前に卵子を凍結保存しておける
posted by さじ at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年01月31日

がん患者から卵巣組織を取り出して凍結保存し治療後体内に戻す

女性がん患者 卵巣摘出凍結保存、治療後体内へ

 慶応大病院(東京)が、女性がん患者ががん治療の抗がん剤などの影響で不妊になるのを防ぐため、女性の卵巣組織を取りだして凍結保存、がん治療後に再び患者の体内に戻す臨床研究を計画していることがわかった。

 乳がんや白血病など多くのがんが対象で、日本産科婦人科学会倫理委員会の承認が得られ次第、研究をスタートさせる。

 がん治療などに備え、卵子を凍結保存するケースが増えており、血液がんの未婚女性患者に対する臨床研究も今月、同学会で認められた。だが卵子の採取には1週間以上かかるため、がん治療が遅れる懸念がある。これに対し、卵巣の採取はただちに行え、一度に1万個程度の卵子を保存できる。ただし出産に成功した例は世界でもまだ5例に満たないという。

 卵巣の一部を、がん手術の際や、腹腔鏡手術によって取り出し、零下196度の液体窒素で凍結保存する。同病院では、がん治療の副作用で卵巣機能が低下し不妊になる恐れがある患者のうち、本人が卵巣の凍結を希望し、がん治療の主治医も了承したケースを対象とする。研究を計画した久慈直昭講師(産婦人科)は「がんは以前と違って、治る病気になってきた。がん治療のため出産をあきらめていた女性に出産の機会が提供できる」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 癌は治る病気。命を救うだけの医療ではなく、その後の人生を含めた患者の「生活の質」を向上させようという試みはこれからの世の中必要となってくるでしょう。
 
関連
医学処 聖路加国際病院で、がん治療に伴う不妊の専門外来を開設
医学処 零下20度程度でも精子は保存可能。
医学処 死者の精子で体外受精した子供の「認知」は認めない判決。
医学処 未婚でも白血病治療を受ける前に卵子を凍結保存しておける
posted by さじ at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年01月24日

日大医学部の丸田佳奈さんと京大医学部の島村実希さんがミス日本

ミス日本:医学部学生2人が受賞

 「第39回2007年度ミス日本グランプリ決定コンテスト」(スポーツニッポン新聞社後援)が22日、東京・新宿の京王プラザホテルで行われ、「ミスネイチャー」と「空の日」に、ともに医大生が選ばれた。ネイチャーを受賞した丸田佳奈さん(25)は日大医学部の4年生。空の日の島村実希さん(20)は京大医学部1年生。医大生による“ダブル受賞”は史上初だ。

 同じ医学を目指す学生ではあるが、応募のきっかけは正反対。丸田さんは「どうせ選ばれないだろうから記念のつもりで」と両親に黙ってエントリーしたが、8月に準決勝進出が決定。「通知が届いたことを両親に話したら、猛反対された。あなたの本分は勉強でしょ!って」と話した。

 2浪の末、医学部に進学しただけに母・恵子さん(51)は「まず、コンテストが理由で留年したら困ると思った。あくまでも目標は医者になることなので反対した」と振り返る。ただ「両立しながら何かを成し遂げることを学べれば」と出場を認めた。丸田さんは2日前は恵子さんの誕生日だったので「プレゼントになったかな」と喜びながらも、「あしたも試験。今から徹夜で勉強です」と余韻に浸る時間はない様子。

 島村さんの場合は、母・範栄さん(48)の応募がきっかけで「いきなり応募書類を見せられてビックリしました」。島村さんは同学部の看護師コースに在籍中だが「本当は医師コースに進みたかった。受験で失敗したという思いが入学後もあったので、これからは逃げないで何ごとにも挑戦しようという気持ちで出場しました」という。

 きっかけこそ違うものの、2人には多くの共通点がある。目指すのはともに産婦人科医。看護師コースに在籍中の島村さんも「子供が大好き。少子化で産婦人科医が不足している状況だからこそ世の中の役に立ちたい。卒業後は医師コースをもう一度受験したい」という。

 丸田さんは「不妊症に悩む若い女の子のケアや、性感染症の怖さを伝える予防医療を目指したい」と夢を語る。医学を志す2人は目を輝かせながら「理想の医師像は体だけでなく、心も診察できるドクター」と口をそろえた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 画像はソース先でどうぞ。毎度思うことですが、一体どういう基準で決めてるんでしょうね。総合的にウケがいいということでしょうか。どうも審査員との美的感覚に差を感じてしまいます、さじです。

 個人的には島村実希さんのほうが好みです。「のほうが」というか、ミス日本グランプリ候補者の中では一番タイプです。でも女性って写真によって顔が違いすぎですよね。数年前の写真を見せられても、アナタがどの子なのか全然分かりませんよって思うことがしばしばあります。私だけでしょうか

 武末 佑香里 1枚目 2枚目
 吉次 裕美 1枚目 2枚目

 女性は魔性の生き物です。

関連
医学処 半永久的に顔のシワを取る注射「ArteFill」
医学処 背が高くイケメンな男子医学生は、外科に進む傾向が強い
医学処 微乳の女性と巨乳の女性が語る、メリットとデメリット
posted by さじ at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2007年01月08日

イギリスの10代少女は毎月100人が人工妊娠中絶2回目。

英国内の10代少女、月に100人が2回目の妊娠中絶!

 英国内で昨年、人工妊娠中絶をしたという18歳以下の少女は1万8,000人以上にものぼることが明らかになり、このうち中絶は2回目という少女は月あたり100人以上となる計算になるほか、中には少なくとも6回の中絶を経験したという少女も含まれているなど、未成年の妊娠問題の深刻な現状が指摘された。

 情報公開法に基づいた要請によって、保健省が明らかにしたイングランドとウェールズにおける人工妊娠中絶の数字によると、2005年に2回目の人工中絶を行ったという18歳以下の少女は1,316人、3回目の中絶を行なったというのは90人となり、未成年で2回目の中絶経験者数は前年に比べてわずかに増加したとされる。

 また、女性全体では昨年、44人が8回目の中絶を行ったとされ、このうち20人は30歳以下。2005年の人工妊娠中絶件数は合計18万6,416件となり、このうち6万人以上の女性が、以前に少なくとも1回は中絶を経験したことがあるという。

 18歳以下の妊娠中絶件数に関しては先月にも、ロンドン大学衛生熱帯学大学院の調査によって、労働党政府が10代の妊娠対策に乗り出した1999年以来、7%増加したことが明らかにされたばかり。

 今回の保健省の数字はこの調査結果を裏付ける形となったとされ、政府が10代の妊娠防止キャンペーンとして、避妊ピルやコンドームの配布、性教育の提供などを広めたことがかえって逆効果になったとの批判を呼んでいるとされる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 イギリス、荒れております。社会が成長しないとこういったネガティブな面が露呈してしまうのでしょうか。常識的に行動できない若者に問題があるのかもしれませんが、そういった社会を構築してきたのは間違いなく今の大人の責任です。無関心を装うことはできそうにありませんね。

関連
医学処 11歳で妊娠した少女とその母親のコメント
医学処 10代で妊娠する少女は将来を軽視しすぎている。
医学処 人工妊娠中絶件数が1955年以降、過去最少に。
医学処 日本でも緊急避妊薬を治験へ。公的使用が認められるか。
posted by さじ at 04:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | 生殖

2007年01月07日

世界最高齢で双子を出産した、67歳のスペイン人女性

67歳のスペイン人女性、世界最高齢で双子を出産

 67歳のスペイン人女性が30日、スペイン・バルセロナの病院で帝王切開により双子を出産した。スペイン南部アンダルシア地方出身のこの女性にとっての初産は、世界最高齢での出産となった。

 病院のスポークスウーマンはロイターに対し、女性は体外受精で妊娠し、帝王切開で出産したと述べた。双子は保育器に入れられ、母子ともに健康だとしている。

 女性の詳しい身元や双子の性別などは明らかになっていない。

 これまでの世界最高齢出産は、2005年1月に66歳で女の子を産んだルーマニア人のアドリアナ・イリエスクさんだった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ほー凄い。67歳でも産めるものですね。医学の進歩は生命の神秘か。

関連
医学処 世界最高齢の双子出産、なんと母親は59歳
医学処 104歳の大腸がん手術が無事成功
posted by さじ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2006年12月27日

無過失補償制度を患者のための制度と位置づけるように求める

「患者のための制度設計を」=無過失補償で弁護士団体

 分娩時の事故で医師の過失が明らかでない場合、補償金を支払う「無過失補償制度」について、医療過誤訴訟に取り組む弁護士らによる「医療事故情報センター」(柴田義朗理事長)は27日、患者のための制度として明確に位置付けるよう求める意見書を公表した。制度の枠組みをつくった自民党あてに同日までに郵送、日本医師会や厚生労働省にも提出する予定。 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 正直、無理でしょうそれは。制度の性質上、医師を守ること主体であるのは明らかです。患者のための制度といっても、何で自然に起こる分娩時の脳内出血に数千万の補填をしなければいけないのか、理解に苦しむところが実情です。患者のために行えるのは、医師の過失が明らかな場合においてのみではないでしょうか。かわいそうだから数千万払います、という制度にしてしまうのは何かおかしいと思います。

 詳しくは下記を御覧下さい。

医学処 医師の過失がなくても脳性麻痺となった場合には補償します
医学処 医師に過失がなくても出産時の事故を補填する制度
posted by さじ at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2006年12月26日

若い母親から生まれた子供は、長生きする確率が高い

若い母親から生まれた子供は長生きする確率が高い

 高年齢よりも25歳以下の低年齢の母親から生まれた子供の方が、100歳以上の長生きをする確率が高いことが、米国の研究で明らかになった。

 研究者らは、1890〜1893年に生まれた100歳以上の198人を対象に調査したところ、第1子は弟や妹たちよりも100歳まで生きる確率が高かった。研究者らはその後の詳しい分析の結果、「第1子が第2子以降の子供たちより長生きする大きな理由は、誕生時の母親の年齢が若いことに起因するのではないか」と結論付けている。実際、母親の年齢が25歳未満で生まれた人の方が、それ以上の年齢で生まれた人たちよりも、100歳以上まで長生きする確率が約2倍高かった。

 米国の国勢調査によると、1990年から2000年の10年間で、100歳以上の総数は3万7000人から5万5000人に大きく増加している。また、女性の100歳に達する確率は男性の確率の3〜5倍高いといわれる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 2倍も差が出るとは。高齢出産によるリスクと同様の結果ということでしょうかね。

関連
医学処 後頚部浮腫像検査はあくまで参考程度に。
医学処 父親が高齢であった場合、子供は自閉症になりやすい。
医学処 米国で卵子提供を受けた高齢の女性が相次いで大量出血
posted by さじ at 01:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | 生殖

2006年12月23日

オス誕生のカギとなる遺伝子を、OTOKOGI(侠気)と命名。

オス誕生のカギ、「オトコ気」遺伝子を発見

 生物進化の過程でオスが誕生する鍵となった遺伝子を、日本の研究グループが世界で初めて発見した。新遺伝子は、OTOKOGI=侠気(おとこぎ)=と命名され、19日付の米科学誌カレント・バイオロジーで報告した。

 男女間で生殖する有性生殖は、性が異なる二つの細胞がくっついて遺伝子を交換する「同型配偶」から出発、その性が後に、精子を作るオスと卵子を作るメスへと進化したと考えられている。

 東大の野崎久義助教授(生物科学)らは、神奈川県内の湖で見つけた緑藻「ボルボックス」の新種の雄株から、オス特有の遺伝子OTOKOGIを発見。この遺伝子が、同型配偶するクラミドモナスという緑藻の性を分ける遺伝子から進化し、精子の核にあるたんぱく質を作ることを突き止めた。

 ボルボックスと遺伝的に近いクラミドモナスはプラスとマイナスの性があり、特定の遺伝子を持つとマイナスの性になるが、どちらがオスとメスに進化したかは不明だった。今回の研究で、性を分ける遺伝子を持たない生物がメスで、この遺伝子を後から持つようになったオスが生まれた可能性が高いことがわかった。野崎助教授は「日本人が見つけた男性に最も重要な遺伝子という意味で、侠気と名づけた」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 野崎助教授、かっこいいです!!

 外国の方もこういった命名法は好きなんじゃないですかね。日本人は堅い人種だと思われがちでしょうけれど、こういったユーモアを持っている人はどんどん表に出て欲しいものです。

関連
医学処 何故男性は「巨乳が好きだ」と言わないのか。
医学処 猫の尿の激臭の原因物質は、好奇心にちなんでコーキシン
医学処 メスの尿の性フェロモン「キヌレニン」はオスを興奮させる
posted by さじ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

2006年12月08日

産婦人科医の過剰な逮捕は、医療を萎縮させる。

逮捕は医療委縮させる、帝王切開死で医学会声明

 福島県立大野病院(福島県大熊町)の産婦人科医(39)が帝王切開手術で女性(当時29歳)を失血死させたとして、業務上過失致死罪などで起訴された事件を巡り、日本医学会(高久史麿会長)は6日、「医師不足や地域医療体制の不備がもたらした不可抗力的事例で、結果責任だけで犯罪行為とするのは好ましくない」との声明を発表した。

 声明文では、「たまたま重い合併症や死亡事例に遭っただけで逮捕されるのでは、必要な医療は提供できない」として、「逮捕は医療を委縮させる。事故の多い診療科が敬遠され、医師が偏在化する」と訴えている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 まあ、視点の違いにもよりますが、この医師会の主張は正論だと思います。深刻な医師不足で、ミスを起こす可能性が増えているのを見過ごしているのが今の社会です。医者が悪いというより、ミスを起こす環境を何とかしない社会がおかしいと思います。そして産婦人科の場合、必ずしもミスでなくとも事故は起こるものです。それで訴訟や逮捕をされてしまっては、より産婦人科を嫌い、医師の不足は加速するという悪循環に陥るのではないでしょうか。

関連
医学処 帝王切開が増加傾向。その背景にあるものは
医学処 医師の過失がなくても脳性麻痺となった場合には補償します
医学処 産婦人科の医療施設のうち分娩を行っているのは50%以下
posted by さじ at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖