ニュースの核心:中学男女の同室着替え 現場は意外と平気? 中学生の男子と女子が同じ教室で着替えをしている−−。県議会での指摘をきっかけに、県教委が現場の改善指導に乗り出すことになった。だが生徒や学校側とは「羞恥心への配慮」に関し温度差があるようだ。
「教育長は『はにわファッション』をご存じですか」。17日の2月県議会。及川敦県議(無所属)は、女子中学生がスカートの中にトレーニング用ズボンをはいた格好を挙げ、体育の授業前などに男女が同じ教室で着替えている実態を指摘した。
文部科学省が06年6月に公表した05年度の調査結果によると、体育の授業前に男女が同じ教室で着替えると答えた中学校は199校中46校(23・1%)で、全国平均(7・5%)の3倍以上。29都道府県は「0校」だ。ちなみに県内の小学校は小1で176校なのが小4で38校、小5は10校、小6は7校と減少するが、中1で39校と激増する。
この結果を受けて、同省は「児童生徒に羞恥心や戸惑いを感じさせる恐れが大きい」と改善を要求。県教委も「思春期の児童生徒の着替えには十分配慮し、適切な環境を整える必要がある」との見解を示した。
同省や県教委と学校現場の間には現状認識への大きな開きがある。県教委は同室で着替える現状の要因を「学校に更衣室や空き室がないため」と分析しているが、複数の学校は「
生徒自身が更衣室を使おうとしない」と口をそろえる。
盛岡市立乙部中。ある1年女子(13)は教室で着替える様子を「スカートを着たままジャージーをはく。上は制服の中に体育着を着てくるから特に恥ずかしくない」と言う。学校によっては、男子が教室後方や廊下に移動して着替えることも。同市立見前南中の3年男子(14)は「教室で着替えると決まっているから従っているだけ。男子も制服の中に体育着を着てくる」と話す。
休み時間が10分と短いのも要因の一つらしい。同市立見前中の3年女子(15)は「すぐ着替えられるように、体育着を制服の中に着てきたほうが楽と先生が言った」と明かす。
保護者からは目立った抗議の声はない。同市立上田中や乙部中でも、新入生の保護者が「男女が一緒に着替えるんですね」と驚くこともあるが、議論になったことはなかった。
男女同室の着替えを続けてきた複数の学校は「特に不便を感じなかったし、大きな問題も起きていない」と説明する。その一方で、教師の目が届かないエリアが増えることへの不安も見え隠れする。上田中は「学校によっては、更衣室が生徒のたまり場になる」と心配する。
汗やほこりで汚れた体育着から制服にはどう着替えるのか。生徒は「
そのままジャージーで部活に出たり帰宅する」(見前中3年女子)と涼しい顔だ。「それでも着替えたい人は、
男子も女子もトイレで着替えている」(同)と言う。
トイレでの着替えは、生徒が同室着替えに対して羞恥心を持っていることの表れだ。乙部中は「汗でぬれた体育着を着たまま乾かしているのが現状だ。衛生面からも改善したほうがいい」という。同校では体育館に男女1室ずつある更衣室を4月以降、2室とも女子用にすることを検討し始めた。1室では収容人数が少なく、体育の授業前には使われていなかったからだ。
県教委は近く、県内小中高の実態を再調査する。それに伴い、更衣室がない学校では教室内にカーテンを設置するなどの改善策を検討する動きもある。
私の中学では何故か「午後からジャージ」でしたね。昼にみんな着替えました。
確かに部活動もありますし、清掃の時もジャージのほうがいいという感じでしたので、何の違和感もなく「午後からジャージ」でしたが。
それでも男女同室はなかったなぁ。
一昔前にジェンダーフリーという言葉が流行った時は、一部の過激派が男女同室アタリマエ的な主張で学校にクレームつけたりとか男女を出席番号で分けるなとか色々文句タレてましたね。ああいったのがあってから、男女を分けるのに学校側は不安を感じるのかも。
病院の場合は患者さん優先なんで、しっかり分けますね。当たり前か笑
関連:
女子高生への内科健診は、下着をつけたまま行うべきではない。