[呼吸]の記事一覧

2007年03月12日

愛犬へ人工呼吸と心臓マッサージを行い、命を救う。

愛犬に人工呼吸 一命救う

 米国・ネブラスカ州の男性がこのほど、おぼれた愛犬を人工呼吸でよみがえらせた。元空軍のランディー・ガーチンさん(51)は、ブルドッグのルーシー(雌10歳、23キロ)が、アヒルを追って自宅近くの凍りかけた湖に飛び込むのを目撃。助けようと、氷の上に足を踏み出した。

 「氷が割れ始めていた。すぐに彼女を抱き上げたよ」とガーチンさん。ルーシーは血の気を失い泡を吹いていたため「もう死んでしまったと思った」が、軍隊での経験を生かして応急処置を開始した。

 ルーシーの口を手でふさぎ、鼻に自分の口を付けて息を吹き込んで胸を押した。すると息を吹き返したと言う。

 ガーチンさんは戦争でイラクやアフガニスタンの空を飛んでいたが、2005年に背中の負傷で引退。つえをついて歩く生活だった。妻のケリーさんは「今回の“救出任務”を遂行するまでは、一度だって犬を愛してるなんて言ってなかったのに」と、喜びを隠せなかった。



 鼻に息を吹き込んだんだ…!確かにそのほうが効率的に空気を入れられますね。まさに犬ならではの人工呼吸。

 獣医学には詳しくないのですが、犬の人工呼吸法もあるんだろうなぁと思って調べてみました。参考サイトは、犬だワン・健康クラブさん

---

まず呼吸をしているかどうかを確かめます。
その時に気道が塞がれていないかも確認します。
心臓が停止しているかどうかも確認します。

人工呼吸
・右側を下に寝かせます。
・口の中をのぞいて異物がないか、また舌は引き出しておいてください
・犬の鼻に口を当てて息を吹き込みます。
・この時に胸がふくらむのを確認して下さい。
・1分間に大体15回くらい行いながら、心臓の鼓動を確認します。
もし心臓が停止している場合は、心臓マッサージを行いながら人工呼吸を行います。その場合同時がのぞましいですが、ひとりの場合は、心臓マッサージをまず15回、その後人工呼吸を1〜2回行います。

心臓マッサージ
・右下に寝かせます(傷や状況にもよります)
・心臓の位置を確認します(大型犬の場合、前足をまげたところに手を当てます。小型犬の場合片手で心臓をつかむ感じにします)
・素早く確実に圧迫を加えます。
・1分間に100回くらい行います。

---

 人間と同じタイミングで心臓マッサージを行うんですね…まぁそのぐらい早く心臓マッサージをしないと脳に酸素を送れないのでしょう。

 人間への人工呼吸は下記を参照して下さい。

関連
医学処 人工マッサージの回数が変わりました。15回から30回に。
医学処 心肺停止時に市民から応急手当を受けると生存率40%up
医学処 救急医学会が、延命治療中止に関する指針を発表する
posted by さじ at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年03月02日

しゃっくりが止まらなかった少女、37日目でようやく止まる。

しゃっくり、37日目で止まる=フロリダ州の15歳少女−米

 しゃっくりの止まらない「奇病」に悩んでいた米フロリダ州の15歳の少女がこのほど、37日目にしゃっくりから解放された。地元紙セントピーターズバーグ・タイムズ(電子版)が1日までに報じた。

 この少女は高校生のジェニファー・ミーさん。しゃっくりは1月23日から始まり、1分間に約50回のペースで続いた。ミーさんはあらゆる民間療法を試したほか、感染症の専門医や神経学者、催眠術師などの治療を受けたものの、しゃっくりは止まらなかった。

 しかし、2月28日の夕方になって、しゃっくりは自然に治まったという。ミーさんは同紙に対し、今は少し体調を崩しており、「鼻はひりひりするし、のども痛い」が、この5週間と比べると気分はずっと良いと話している。



 ティースプーン1杯の砂糖を舌の上に置いて溶かすと治るとかいうのは聞いたことありますが、しゃっくりが始まったときに手元に砂糖がないのでどうしようもなかったり。

 いつか止まるものですから、深刻に考えすぎないほうがいいのかもしれませんね。それにしても5週間は長いなぁ
posted by さじ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年02月19日

米国のたばこ会社が、密かにニコチン量を増大させていた。

たばこ会社が警告なしにニコチン量を増大

 米国のたばこ会社が、1998年から2005年の間に、たばこに含まれる依存性物質であるニコチンの濃度をさまざまな方法を用いて11%増大させていたことが判明した。たばこ会社は、ニコチン濃度を高めただけでなく、1本あたりの吸入回数が多くなるようたばこの設計を変更していたという。

 米ハーバード大学(マサチューセッツ州)公衆衛生学部(HSPH)の研究グループが、マサチューセッツ州で販売された大手ブランドのたばこを分析した結果、この7年間で、1本あたりの煙中ニコチン量が毎年平均1.6%増大していることがわかった。この増量は大手メーカー4社のいずれにも認められ、ライト、ウルトラライトなどの全種類にわたっていた。

 研究チームリーダーの1人でHSPH副学部長のHoward Koh氏は「紙巻たばこは、たばこ蔓延を永続させるように精密に調整された薬物送達装置」と呼ぶ。各製品に関する正確な情報は謎に包まれており、一般には知らされていない。今、たばこ業界に対してニコチンや製品設計に関する情報の開示を求める政策的措置を取ることにより、次の世代を依存症から守ることができるかもしれないとKoh氏は述べる。

 今回の知見から、たばこ業界が1998年に州検事総長との和解契約を結んだ後、喫煙者を依存症に陥らせようとする姿勢に変化はあったのかどうか、という重大な疑問が浮かび上がると、同じく研究チームリーダーの1人であるGregory Connolly氏は述べている。「われわれの分析によれば、和解成立後、各社は消費者に警告することなくたばこに含まれるニコチンを何年にもわたり少しずつ増やしてきたことになる。検事総長による綿密な調査が急がれる」とConnolly氏は指摘する。

 Connolly氏によると、マサチューセッツ州選出のエドワード・ケネディ上院議員(民主党)は、この不正行為に対処し、たばこ業界に対して他の薬物製造業と同じ規則を課す連邦法案を提出しているという。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 怖すぎ。巨大企業の陰謀が現実のものとなるわけですか。でもこんなのって、分析すればすぐにわかりそうなものですけれども。バレないと思ってやったのか、それとも故意ではなかったのか。何の証拠もないのでこれ以上は追求できませんが。

関連
医学処 禁煙するのにオススメな病院をデータベース化。
医学処 世界心臓学会にて、喫煙は「最も有害な行為」であると宣言
医学処 禁煙の禁断症状は、わずか30分で出現する。
posted by さじ at 03:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

ヘリウムガスを吸って愛を告白するバー

ヘリウムで甲高い声になって愛を叫ぼう!

 バレンタインデーにチョコレートや花をプレゼントすることにうんざりしているベルギー人は、ヘリウムを売っているバーで、キーキー声になって愛を宣言することができる。

 「ピュアバー」はいつもは酸素を売っているバーなのだが、バレンタインデーにはヘリウムを吸引することを勧めている。ヘリウムを吸うと、声が甲高いマンガのキャラのように変わるのだ。

 バーの共同経営者は「バレンタインデーはカップルにとって特別な日です。この店では2人だけでパーティが出来ます。ちょっと変わったパーティを提供したかったのです。1人の人も楽しめますよ」と語った。

 しかし不滅の愛を繰り返し宣言するのは控えた方がよいかも。ヘリウムを吸引しすぎると、酸欠で窒息する恐れがある

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 日本で売っている、ドナルドダッグボイス専用のヘリウムは、酸素が含有されています。100%のヘリウムを吸い続けていると当然窒息しますのでご注意を。これ私もやったことありますが、ほんの1声だけなんですよね、声変わるの。一度空気を吸ってしまったら元に戻ります。
posted by さじ at 03:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年02月11日

全国公私立医学部で敷地内禁煙を実施しているのはたったの25%

敷地内禁煙:実施・計画中は半数以下 全国の大学病院

 全国の国公私立大付属病院と医学部で、今年度末までに敷地内禁煙を実施・計画している病院は47%、医学部は33%にとどまることが、産業医科大産業生態科学研究所の大和浩教授らのグループの調査で分かった。受動喫煙防止の努力義務を課す健康増進法が03年5月に施行され、禁煙外来を設置する病院も増加。たばこ関連疾患を減らす取り組みが進む中、拠点病院と医師養成機関で対策が遅れている実情が浮き彫りになった。

 グループは昨年8月、大学病院83施設と80校の医学部にアンケートを郵送、同10月までにすべての大学病院と医学部から回答を得た。

 敷地内禁煙を実施済みの病院は36%、医学部は25%、今年度内に実施を計画している病院は11%、医学部は8%だった。一方、検討中だが日時は未定としたのは大学病院41%、医学部29%、未検討としたのが大学病院12%、医学部38%だった。

 また、敷地内禁煙化についてどう考えるかの問いに、実施・計画している大学病院、医学部のほとんどは「速やかに敷地内禁煙とすべきだ」と回答。一方、未検討の大学病院、医学部からは「時期尚早」「建物内を禁煙化する程度でよい」との回答が目立ち、意識の差が明白になったという。

 病院には呼吸器系や循環器系の疾患を持つ患者も多いが、喫煙室ではドアの開閉で煙が漏れ、建物内禁煙でも玄関付近や駐車場などで受動喫煙の恐れがある。敷地内禁煙を導入している京都大医学部付属病院は「患者の健康をサポートするのが病院の社会的使命」と理由を説明している。

 大和教授は「病院の敷地内禁煙は、患者が禁煙するきっかけづくりになる。医学部の禁煙も喫煙しない医師の育成に重要」と話す。調査結果は、11日から京都市で開かれる日本禁煙推進医師歯科医師連盟総会で発表する。【新井隆一】

 ▽高橋裕子・奈良女子大教授(予防医学)の話 禁煙化は建物内でよいといった意見や時期尚早とする意見は、受動喫煙に関する医学知識の不足によるもので時代遅れだ。すべての大学病院と医学部は早急に敷地内禁煙を達成すべきだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 少ない。

 少なすぎる。

 医学生だからといって嗜好まで規制されたくないというのを「自由」と勘違いしているんだろうか。いや医者が煙草吸わないのはむしろ当たり前のことです。煙草吸ってる呼吸器内科の医者がいたら嫌でしょう?特に患者と密接な関係にある病院近辺の医学部は全面禁煙して然るべきだと思います。

関連
医学処 異性にモテないと気づいたため、若者の喫煙率が激減している
医学処 岐阜大学医学部の高岡健助教授が受動喫煙で発癌率を下げると主張
医学処 国立病院初の、禁煙タクシー専用乗り場ができる。
posted by さじ at 18:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

世界中で禁煙法が加速しているのに日本ときたら……

世界に広がる禁煙法

 米国ハワイ州、香港など、公共の場所での喫煙を禁止する禁煙法を施行する国や地域が増えている。

 禁煙広報センター(東京)によると、ハワイでは昨年11月、米国内で最も厳しい禁煙法が施行された。空港やホテルのロビー、レストランといった公共の場所だけでなく、公共の場所の出入り口や窓から約6メートル以内の喫煙も禁止された

 香港では先月、公共施設の屋内に加え、ビーチや公園など屋外でも禁煙となり、違反者には最高約7万6000円の罰金が科せられる。2009年7月からは、ナイトクラブやマッサージ店などの娯楽施設も対象となる。南アジアのブータンでは2004年12月、たばこの販売を禁止した。

 ヨーロッパでは、アイルランドやノルウェー、イタリア、スペインなどに続き、先月から、ベルギー、リトアニアでも屋内の公共の場所での喫煙を禁止。フランス、イギリスなどでも、今年中には同様の法律が施行される見通しだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 例えばシンナーで失明とか、覚せい剤中毒で死ぬとか、他人に迷惑をかけない薬物中毒を国が規制しているのはある意味「善意」ですよね。馬鹿なやつが馬鹿だと気づいてないから止めてやろうという。規制しなくても利口な人は絶対にしないですから。

 しかし煙草はそうではない。なぜなら、他人にも迷惑がかかるからです。誰にも迷惑をかけないで煙草を吸いたければ自分の口から半径1m以内に確実に漏れないような工夫をすればいいのではないですかね。煙草の煙が確実に他者の肺に入らないような工夫さえ施せば別に吸っても構わないのでは?

関連
医学処 とうとうフランスでも公共スペースが全面禁煙化。
医学処 ベランダや換気扇付近で煙草を吸っても受動喫煙は防げない
医学処 自民党の反対があったので、禁煙の数値目標を掲げるのはやめます
posted by さじ at 18:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年01月19日

拾ってきた石油温風器で、7人が一酸化炭素中毒死

拾った廃棄物だった…7人CO中毒死事故の温風機 苫小牧署、立件困難に

 北海道苫小牧市のアパートで昨年12月、7人が一酸化炭素(CO)中毒死した事故で、不完全燃焼を起こした石油温風機は拾ってきた廃棄物だったことが12日、苫小牧署の調べで分かった。業務上過失致死傷容疑でメーカーや使用者を立件するのは困難になった。

 調べによると、温風機は死亡した女性の親類が拾い、譲ったとみられ、入手経路の裏付けを急いでいる。

 石油温風機はトヨトミ(本社・名古屋市)が昭和57から58年にかけて製造した「LCR−3」。不完全燃焼防止装置がなくCO中毒事故が相次いだため、自主回収を進め、約91%に当たる約1万9000台を回収済みだった。

 苫小牧署の調べでは、事故を起こした温風機は発見時、スイッチが入ったまま火が消えており、燃料は空だった。吸気フィルターにほこりがたまっており、不完全燃焼を起こしたとみられる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 拾ってきたものを…それで中毒起こしたらもはや自己責任でしょうな。さすがにメーカー側もそこまで責任はもてないでしょう。

関連
医学処 井戸に落ちたハトを助けようとして5人が死亡
医学処 ガス風呂釜による一酸化炭素中毒死が89人に上る
posted by さじ at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年01月18日

東北大学病院、新生児に100倍のテオフィリンを投与して死亡

薬を100倍投与、新生児が死亡

 東北大病院(仙台市青葉区)で2003年、入院中の新生児に100倍の分量の薬剤を誤って投与し、死亡させたとして、宮城県警仙台北署は16日、調剤を行った女性薬剤師(27)(青森県弘前市)と、調剤の監査担当だった女性薬剤師(40)(仙台市太白区)を、業務上過失致死の疑いで仙台地検に書類送検した。

 同署は「当事者の過失が大きい」として、病院の管理責任は問わない方針。

 調べによると、調剤担当の薬剤師は03年2月19日、重度の呼吸不全で入院中だった男児(生後20日)に投与する気管支拡張剤「テオフィリン」を処方する際、「(1日あたり)3・5ミリ・グラム」をグラムに換算する際に誤り、「0・35グラム」で調剤し、男児を死亡させた疑い。監査担当の薬剤師は誤りを見過ごし、注意義務を怠った疑い。

 男児は投薬の約1時間後から呼吸停止状態に陥り、約1か月後に死亡した。テオフィリンによる薬剤中毒死だったという。

 東北大病院は「検察側の判断を見守りたい」とコメントした。病院側は04年3月、男児の両親と和解している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 遺族側とは和解してるんですね。でも刑事事件…そりゃそうか。1g=1000mgという常識でありながらも小学生の頃から数多くの人が引っかかってきた「単位変換」に惑わされたようです。

 しかし…例えば今私が100マス計算を1日に10回やったとして、1回も間違えることなく流れ作業のように出来るかといわれたら…自信ないです。致死量以上の処方をストップする工夫が開発されないでしょうかね。全て手作業なのではなく、コンピューターを介するとか。

関連
医学処 釧路総合病院で3歳児に処方量の10倍の解熱剤を投与する
医学処 医学処 投薬ミス防止策に「バーコード」
posted by さじ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年01月06日

睡眠時無呼吸症候群の筆記検査「ESS」は無意味であることが判明

<睡眠時無呼吸症候群>「疑い」86%見逃し 自己診断基準

 日中に病的な眠気に襲われる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者が、精密検査の対象者を選ぶために国が職業ドライバーなどに推奨する自己診断型の眠気指数テスト(ESS)をすり抜けてしまうケースが多発していることが、谷川武・筑波大大学院助教授らの調査でわかった。医師の指導による簡易検査で「SASの疑いが濃い」とされたトラック運転手の86%が、ESSでは「疑いが薄い」との結果が出ていた。簡易検査で「疑いが濃い」とされた人の大半は、最終的にSASと診断されている。SASが原因と疑われる交通事故などが多発する中、抜本的な対策が急務となりそうだ。

 谷川助教授らは、新潟県と東京都のトラック運転手1467人を対象に04年、簡易検査とESSで同時に調査した。簡易検査は、血中酸素濃度などの記録機器を実際に一晩指先に装着して、睡眠中の無呼吸や低呼吸の回数を推定する。一方、ESSは▽読書▽横になって休息▽運転中の信号待ちなど8パターンの状況でうとうとする頻度を問う自己診断型の筆記回答で、24点中11点以上を「病的な眠気がある」、16点以上を「重症」と判断する。

 調査の結果、簡易検査で「疑いが濃い」とされたのは88人。うちESSで11点以上は12人(14%)だけで、5点以下が37人(42%)を占めた。ESSが1点で、簡易検査で「重症」と判明した35歳の男性運転手もいた。

 ESSは、02年の道路交通法改正で、SASを含む睡眠障害が免許の取り消し・停止理由に盛り込まれた後、運転免許試験場などで「十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある」と答えた人を対象に実施されている。

 また、03年に山陽新幹線運転士の居眠り運転が発覚した後の緊急対策として、国土交通省が運送事業者や職業ドライバーに注意喚起を求めたマニュアルでも、ESSが推奨された。職業ドライバーは一般の人に比べ運転機会が多く、国交省と警察庁の統計でもトラックとバスで平均の約2倍、タクシーで約5倍、人身事故を起こす確率が高くなっているためだ。

 谷川助教授らの調査結果は、ESSによるSAS検査の有用性に疑問を示すもの。実際、国内外のデータなどから、日本国内のSASの要治療者は中高年男性を中心に約200万人と推定されているが、治療を受けた患者は十数万人に過ぎない。

 谷川助教授は「病的な眠気を、不規則な仕事による疲れと誤解するなどしているためではないか。特に職業ドライバーは職を失うことを恐れ、ESSで眠気がないように回答する傾向もある」と分析する。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 そりゃ筆記試験なんてアナタ、ダメでしょう。まともに回答して職を失うなら、眠気ないって答えますわな。面倒でも、睡眠時の科学的なデータをとらないとわからないでしょう。人の命かかってますから。費用は会社持ちでいいからやるべきです。

 ■睡眠時無呼吸症候群(SAS)

 一晩に10秒以上の無呼吸状態が30回以上あるか、睡眠1時間あたり5回以上あることなどが病気の目安。睡眠中に無意識のうちに舌の奥などが垂れ下がって気道をふさぎ、呼吸が止まることで起こるほか、脳の中枢部分の働きに異常があるケースもある。大きないびきを伴うことが多く、肥満や、あごの小ささも一因とされる。

関連
医学処 睡眠時無呼吸症候群向けに最新の治療装置
医学処 睡眠時無呼吸症候群の患者が事故を起こした場合無罪となるのか
posted by さじ at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2007年01月04日

神戸大学医学部付属病院で酸素チューブが外れて低酸素脳症に

人工呼吸器外れ、男性が脳障害…神戸大医学部付属病院

 神戸大医学部付属病院(神戸市)は27日、兵庫県内の80歳代の男性が先月、治療中に人工呼吸器のチューブが外れて低酸素脳症となり、脳に重い障害が残った、と発表した。

 同病院によると、男性は11月下旬、右ひざの動脈瘤が破裂、同病院でバイパス手術を受けた。続けて右足の血管内の血栓を溶かす治療を受けた際、酸素を送り込むチューブが外れたという。医師が約10分後に気づいたが、男性は呼吸をしておらず、蘇生措置で一命をとりとめたものの、低酸素脳症に陥った。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 動脈瘤破裂に目が行き過ぎていたか。残念なミスです。

関連
医学処 斎藤佑樹も使ってる、酸素カプセルを体験してみる
医学処 高濃度の酸素を吸って勉強すると、記憶力が向上する。
医学処 病院内の保育所で、うつぶせ寝で乳児死亡。
posted by さじ at 01:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月30日

呼吸器外し事件の伊藤先生が退職して現場復帰へ

射水の呼吸器外し:元外科部長退職 「医療に人事尽くす」 /富山

 「支援していただいたみなさんに感謝します。今は次の職場で努力していくことだけを考えています」。富山県射水市の市民病院で4月まで外科部長を務めていた伊藤雅之・市福祉保健部参事(51)に28日、退職辞令(31日付)が交付された。末期患者の人工呼吸器取り外し問題が3月に発覚してから9カ月。今年最も注視された医師の1人は、06年の暮れとともに一つの区切りを迎えた。

 伊藤参事は辞令交付前、分家静夫市長から求められ、握手を交わした。辞令を受け取った後、取材に応じ「今年(射水市民病院への復帰を求めた)署名などで応援していただいた皆さんに心から感謝している。よいお年をお迎えください。射水市にはお世話になった」と謝意を表した。

 また来年からの抱負を「『人事を尽くす』のが医療だから、それを自分にとってのテーマにしていきたい」と話した。継続中の県警捜査については「一番コメントしづらいが、自分の運命から逃げる訳にはいかない。いろいろな結果、経過を受け入れながら(発言、行動を)一つ一つ選択しないといけないだろう」と述べた。

 伊藤参事は来年1月から、石川県白山市の公立病院の嘱託医師として、また富山県高岡市の民間病院に非常勤の外科医として勤務する予定で、今月4日に辞職願を提出していた。

 高岡の病院によると、伊藤参事の勤務は、病院側が8月ごろから打診し、今月正式に決まった。「伊藤先生は再起をかけておられ、『支援してくれた射水市の自分の患者を診ることができる』との思いもあるようだ。病院側も内科などのほか、外科に力を入れていきたいと考えており、伊藤先生の経験に期待している」と話している。

------

 今までが「市福祉保健部参事」とかいう、いわゆる肩書きだけで表には出ない職でしたが、やはり医者として全うしたいと辞職されたようです。この先生は正直、かなり良い医者なんじゃないかなと思いますけどね。残念なことに「司法が現状に追いつかなかった」ために、マスコミの渦に巻き込まれてしまいました。あと20年、いや、10年遅ければ、伊藤先生の望む医療を患者に提供して、患者自身も一番自分の望む形で逝けたのではないでしょうか。

関連
呼吸器取り外し事件の伊藤雅之外科部長が臨床現場復帰を望む
富山県射水市民病院が終末期医療の基本方針を発表
posted by さじ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

子供の小児喘息が増えており、10年間で倍に。

子供の体に変化が起きている!?

 小児ぜんそくにかかる子供が近年増えている。文部科学省の調査によると、96年と06年を比べると、その数は倍以上

 その多くは5歳から6歳までに発症し、全国平均では子供20人に1人がぜんそくとも言われている。子供の場合、成長して体力がつくと共に、自然に症状が軽くなるケースも多いが、発作がおきると呼吸困難を引き起こし、最悪の場合は、窒息などによる心不全につながり死に至ることもあるため、できることならしっかりした病院で、早期に治したいと考えるのが当然だろう。
 
 オリコンが全国50万人に行ったアンケート調査によれば、関東地方では池袋の田村医院が満足度ナンバー1。「この先生がいなかったら私はかぜをひくたびに入院していたはず」という感謝の声もあるほどの患者に対する親密な対応が人気の秘密。関西では神戸市立中央市民病院が満足度ナンバー1。こちらは「高度な医療技術と院内の連携が良い」という患者の声があがり、最先端の医療技術が評価された形だ。
 
 いずれにしても、たくさんの患者の声を聞くなどして、自分が納得のいく病院を選ぶことが大切。

 また、ぜんそくの予防と治療には、生活環境の改善も重要なポイント。花粉やダニ、埃など何らかの刺激を受けることで呼吸器官が炎症を起こすため、こまめに掃除をすることが重要。ただし、最近では必要以上の掃除はあまり意味がなく、それよりも大事なのは換気を心がけることだと言われるようになっている。

------

 まあよく本屋に売っている「名医ランキング」などはあまり参考にしないほうがいいと思いますね。嘘か真か、あれはお金を払えば払うほど高いランクに位置するという噂が。

 小児喘息には水泳がいいですよ。定期的に通うことで、喘息を克服し弱いからだも強くすることができます。私も喘息でしたけど、水泳をやり始めて数年で、完治しました。

 増加の理由として、一種の公害病みたいなところもあると思います。汚染された大気から逃れることを考えるのは非現実的だと思うので、せめてお子さんの体だけでも鍛えませんか。無理にやらせるのではなく、水泳の楽しさを学ぶ形でやっていけばいいと思います。

関連
都内の喘息患者の医療費自己負担額がゼロ円に
乳幼児が抗生物質を服用したときのデメリット
posted by さじ at 17:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月26日

腐葉土の中のレジオネラ菌によるレジオネラ肺炎にご注意

園芸で肺炎ご用心…腐葉土にレジオネラ菌、死亡例も

 花壇や家庭菜園で使う腐葉土に含まれるレジオネラ属菌が原因となり、肺炎を引き起こすことがある。この時期は、落ち葉を集めて腐葉土を作る機会が多いため、専門家が注意を呼びかけている。

 昨年1月、北関東に住む60歳代の男性がレジオネラ肺炎で亡くなった。男性は前年の11月、温泉旅行に出かけ、帰宅後、体調が悪化。せきや高熱に加えて、衰弱が激しく、病院で集中治療を受けたが、回復しなかった。

 地元の衛生研究所が調査したところ、男性が旅行前後に作った腐葉土に含まれるレジオネラ属菌に感染した可能性が高いことがわかった。男性のたんから検出されたレジオネラ属菌と、腐葉土から検出されたレジオネラ属菌の遺伝子の型が一致。旅行先の温泉や男性宅のシャワーの水も感染源として疑われたが、レジオネラ属菌は検出されなかったという。

 調査担当者によると、男性は、自分で腐葉土を作って家庭菜園で使っていた。その際、腐葉土中のレジオネラ属菌を吸い込んで、肺炎になったとみられる。「男性には生活習慣病の既往歴があり、免疫力が弱っていたことも重なって、肺炎を発症したのではないか」と担当者は話す。

 レジオネラ属菌は、湿った土壌や河川などに生息している。不衛生な浴槽でも増殖し、数年前、各地の入浴施設で集団感染が相次いだ。腐葉土が感染源と推定される事例も、国内で数件報告されている。

 国立感染症研究所主任研究官の倉文明さんによると、レジオネラ属菌は、水温36度前後で増殖しやすい。「湿っている腐葉土も、その状態に近い」と倉さんは指摘する。

 健常者が感染することはまれだが、高齢者や幼児、免疫力の弱っている人などは感染する可能性がある。腐葉土を作ったり触ったりする際には〈1〉マスクや軍手をする〈2〉作業後、せっけんで手をよく洗う〈3〉体調の悪いときは作業を控える――などの対策が大事だ。

 倉さんは「レジオネラ肺炎は進行が早く、診断が遅れると、命にかかわることもある。通常の肺炎と区別して治療しなければならないため、発症前に腐葉土を扱ったことなどがあれば、医師に伝えてほしい」と、注意を呼びかけている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 レジオネラ肺炎といえば温泉による集団感染が有名ですが、結構身近な腐葉土にも存在します。肺炎は命取りになりますので、ご注意下さい。手洗いうがいは基本です。

関連
医学処 カリニ肺炎の感染を防ぐ「デクチン1」を東大が特定
医学処 農村医療の先駆者、若月俊一さんが肺炎で亡くなる
医学処 「先生は宝でした、この町の」
posted by さじ at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月24日

自民党の反対があったので、禁煙の数値目標を掲げるのはやめます

喫煙率の数値目標また断念 業界・自民の抵抗なお強く

 喫煙率に数値目標を定めて禁煙を進めようとしていた厚生労働省が、方針を転換して数値目標を断念する方向で検討に入った。「禁煙希望者がすべてやめる」といったスローガンは掲げる。同省は00年にも数値目標の設定を目指したが、たばこ業界や自民党などの反発を受けて引っ込めた経緯があり、今回も各界に配慮したとみられる。

 喫煙率の目標値はもともと、厚労省が生活習慣病予防などのため00年に作った「健康日本21」に盛り込む予定だった。このガイドラインは、食生活など約70項目について「食塩摂取量は1日10グラム未満」などと2010年までにめざす数値目標を挙げたのが特徴。喫煙率も当初案は「男女とも半減」と明記したが、その後撤回。数値目標がない数少ない項目の一つだった。

 昨年度から中間見直しを始めた厚労省は、04年調査の喫煙率(男性43.3%、女性12.0%)を踏まえ、(1)男性30%、女性10%(禁煙希望者がすべて禁煙した場合)(2)男性35%、女性10%(たばこ依存症以外の禁煙希望者が禁煙した場合)(3)男性25%、女性5%(ガイドライン作成当時の喫煙率を半減)――の3案を専門家の部会に提示。今月15日の部会では、多くが(1)案を支持していた。

 一方、自民党は10月、「行政が一方的に数値目標を設定し国民を誘導することは憲法の趣旨から問題」「たばこは財政物資として国や地方の財政に大きく貢献している」などと決議。たばこ業界への配慮を求めた。日本たばこ産業(JT)も同月、記者会見で「たばこは個人の趣味。行政が数値を示して介入するのは強制だ」と主張した。

 結局、厚労省は数値目標の代わりに、「すべての禁煙希望者が禁煙を実行する」という内容のスローガンを掲げることにした。現在の喫煙率と禁煙希望者の割合を添えて、(1)案の「目標」がイメージできるようにする。「数字ばかり躍っても、達成できなければ意味はない。わかりやすいスローガンで国民にアピールしたい」という。

 同省によると、海外では韓国が「10年までに男性30%、女性5%」との目標を掲げている。米国や英国、フランスも数値目標を定めている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 わはは。自民あからさますぎる。笑

 お金欲しいから禁煙には反対って、素晴らしいですね。政府がそのように公言するとは。やっぱり献金でかなりのお金もらえるんですかね。日本は公共事業費の割合が他国に比べて膨大ですが、あれも政治家に土建業者が献金してるからなくならないんですかね。そのくせ他国より割合の低い医療費の削減はかかえちゃってまぁ。

 まあでも私も正直「煙草は自己責任」だと思ってますんで。ただ副流煙やマナーの問題もありますからねー。

 喫煙者をどうこうするってより、禁煙者を待遇する政策をとったほうがいいんじゃないですかね。税金が安くなるとか。もしくは煙草1箱1000円にして、副流煙による弊害が生じた患者には無償で医療を提供するとか。

 
posted by さじ at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

アスベストによる悪性胸膜中皮腫の薬「アリムタ」を来年承認

アスベスト禍の薬「アリムタ」、1月にもスピード承認へ

 厚生労働省は、アスベスト(石綿)が原因で引き起こされるがんの一種「悪性胸膜中皮腫」の薬として、ペメトレキセド(商品名アリムタ)を1月上旬にも承認する方針を固めた。26日の専門家会議に報告し、申請から半年余でスピード承認する見込みだ。アスベスト禍を巡っては、被害者に医療費などを給付する石綿新法が今年2月に成立したものの、発症後の確立した治療法や治療薬がなく、アリムタの早期承認が求められていた。

 厚労省は、海外で広く使われている薬が国内で使えない「ドラッグ・ラグ」の改善に向け、平均2年の審査期間の1年への短縮を目指している。アリムタはすでに約80カ国で承認済みのうえ、進行すると治らず、他に有用な治療法もない病気の薬に適用される「優先審査」の対象にもなり、承認がさらに早まった。

 アリムタは今年6月、日本イーライリリー(神戸市)が承認申請。肺がんなどに使う抗がん剤「シスプラチン」と併用する。シスプラチンを悪性胸膜中皮腫に使うことは別のメーカーが申請中で、同時承認の見通し。

 同社によると、海外20カ国計448人が参加した治験で、アリムタとシスプラチンの併用療法は、シスプラチン単独療法に比べ生存期間が約3カ月延びた。副作用の発生は白血球の減少が約20倍、嘔吐が約4倍など。国内の治験では、19人のうち7人に腫瘍が縮小する効果があったという

 厚労省はアリムタについて、副作用に加え日本人の症例も少ないため、市販開始後、同社が全症例を調査することを条件に承認する見通しだ。

 アリムタは04年2月に米国で承認され、日本の患者団体や学会などが厚労省に承認を要望していた。中皮腫に詳しい名取雄司医師は「完治するわけではないが、延命効果のある薬が承認されるのは喜ばしい。今後はいかに副作用を出さずに使用していくかを考えていかねばならない」と話す。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 お、現実化しましたな。
アスベストで引き起こされる中皮腫の新薬、来年販売か

 他の薬もこれぐらい早く承認してもらいたいものです。余命1,2年の人が、「承認までの1,2年」のタイムラグに入ってしまった場合、悲惨ですからねぇ。せめて混合診療というか、高度先進医療の枠組みにでも承認してもらいたいものです。効くとわかりきっている薬が使えないのはもどかしいものですから。

関連
医学処 兵庫医大が中皮腫・アスベスト疾患センターを開設
医学処 中皮腫を破壊するウイルス研究に、クボタが乗り出す
posted by さじ at 12:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月17日

4人に1人が禁煙に挑戦したが、成功率は25%にとどまる。

4人に1人禁煙挑戦、成功率25%=大阪健康科学センター

 喫煙者の4人に1人がこの1年で禁煙に挑戦したものの、成功率は約25%にとどまることが17日、大阪府立健康科学センターの調査で分かった。今年4月から禁煙治療に保険が適用されたことを知らない人は6割に上った

 同センターは昨年、喫煙者を対象にニコチン依存症の割合などを調査。その回答者1666人に今年6月、アンケートを送り、その後の禁煙行動や意識の変化を調べた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 保険適用されていることを知れば結構な人が病院に足を運ぶと思うんですけどね。よし禁煙するぞ!と思っても結局6時間もしないうちに後悔してきて吸ってしまうんでしょうから、医療的なサポートが必要だと思います。

関連
医学処 禁煙の禁断症状は、わずか30分で出現する。
医学処 禁煙するのにオススメな病院をデータベース化。
医学処 ニコチンを含まない新しい「飲む禁煙薬」、販売か。
医学処 ニコチンパッチが保険対象に。どうする喫煙者
医学処 禁煙セラピーのアレン・カー氏、肺癌で死去
posted by さじ at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月07日

禁煙セラピーのアレン・カー氏、肺癌で死去

「禁煙セラピー」のアレン・カー氏死去

 アレン・カー氏(英禁煙活動家)29日、肺がんのためスペイン南部マラガ付近の自宅で死去、72歳。

 ロンドン出身。1日に100本吸っていたヘビースモーカーの会計士だったが、83年に禁煙に成功。世界30カ国以上に、70を上回る禁煙クリニックを開設するとともに、自らの体験を基に日本でもベストセラーとなった「禁煙セラピー」など多数の本を出版、2500万人以上を禁煙に導いたとされる。今年夏、肺がんと診断された。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ご冥福をお祈り申し上げます。

 当ブログのコメント欄に寄せられた情報によりますと、「アレンさんが長年やっていた禁煙クリニックはタバコを吸いながら受けられる禁煙セラピーで、それが原因で病気になった可能性が高いらしい」とのことです。

関連
医学処 禁煙セラピーの開発者、アレン・カー氏が肺癌に
医学処 CTで発見した肺癌は10年生存率が9割にも上る
posted by さじ at 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年12月04日

呼吸器取り外し事件の伊藤雅之外科部長が臨床現場復帰を望む

呼吸器取り外し:前外科部長が辞職願 富山・射水市民病院

 富山県射水市民病院で末期患者7人の人工呼吸器が取り外された問題で、6人の取り外しを認めた当時の外科部長、伊藤雅之・市福祉保健部参事(51)は4日、市に辞職願を提出した。今月末の退職を希望している。

 伊藤氏は「臨床が本来すべき仕事」として、来年1月以降、同県高岡市の民間病院と石川県の公立病院での勤務に向け、話を進めているという。

 伊藤氏は問題が院内で発覚した昨年10月から自宅待機となり、5月1日付で参事に異動した。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 臨床現場にいたい、と望むのはなかなか立派ではありませんか。本来、伊藤雅之外科部長は患者のためにしたわけで。まあ患者の同意など、そういった面で「社会に対して」甘かったかなと。(いずれ社会が伊藤雅之外科部長に追いつくと思いますが)

 確かに医者の役割は命を救うことですが、同時に「人間らしく生きること」も、医者に課せられた課題なのです。

関連
医学処 富山県射水市民病院が終末期医療の基本方針を発表
医学処 富山呼吸器外し事件の伊藤雅之外科部長がインタビューに応じる
医学処 人工呼吸器問題以降、尊厳死宣言書の登録が急増
posted by さじ at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

岐阜大学医学部の高岡健助教授が受動喫煙で発癌率を下げると主張

受動喫煙「悪くない」記事で 週刊現代がポストに噛み付く

「受動喫煙は子供の発がん率下げるはウソだった!」。そんな刺激的な見出しを掲げ、「週刊現代」が「週刊ポスト」に噛み付いた。問題となったのは「週刊ポスト」2006年11月17日号の「受動喫煙は子供の発がん率を低下させる」という特集。記事の狙いは行き過ぎた禁煙・分煙ブームに一石を投じるというものだったが、日本禁煙学会が「週刊ポスト」に厳重抗議するなど騒動になっている。

 「週刊ポスト」の記事は「定説『健康に悪影響は嘘!?』」という見出しで始まり、世界保健機関(WHO)付属機関の国際がん研究機関(IARC)とカリフォルニア州立大学の研究チームが調査した「大規模疫学調査結果」の二つのデータを使い、岐阜大学医学部高岡健助教授の解説を基に書き進められている。それらの統計結果から、「成人同士の受動喫煙の影響はなく、肺がんの発がん率を高めない」。そればかりか、「両親がヘビースモーカーの場合でも、子供時代の受動喫煙は肺がんの発がん率を低下させる」という驚くべきことがわかったのだという。

日本禁煙学会も「週刊ポスト」に厳重抗議

IARCの研究は1988年から1994年までの7年間をかけ、欧州7ヶ国で650人の肺がん患者と1542人の健常者を比較したものだという。また州立大学の研究はカリフォルニア在住の配偶者が喫煙者だが、自分は全く喫煙しない35,561人を抽出し、1960年から1988年の39年間にわたって追跡調査したもの。

高岡助教授は、「(これら研究結果を)公表しなかったのはWHOにとって都合の悪いデータだったからだと思われます」「こうしたデータを議論の俎上に上げないまま、禁煙政策を推し進める風潮には反対です」と誌面でコメントしている。

「週刊現代」は06年12月9日号で、「週刊ポストを一読して、なんだこのデタラメな記事は、と驚きました」という日本禁煙学会理事のコメントを記事の冒頭に掲載し、「とんでもない誤報」と「週刊ポスト」に噛み付いた。日本禁煙学会も「週刊ポスト」に厳重抗議し、謝罪と責任者の処分、取材過程の公表と訂正記事の掲載を求め、徹底的に戦う、とコメントしている。

いったい「週刊ポスト」の記事のどこが「誤報」なのか。「調査は実在し、ポストが指摘するような数値は出ています」との日本禁煙学会側のコメントもある。しかし、(1)IARCの調査対象人数が650と少なく、この程度だと実態と逆の結果が出ることがあり、これがそうしたケース(2)これまでの他のデータは、受動喫煙は害がある、が大部分(3)カリフォルニアの大規模疫学調査結果は「ウサン臭い」と批判された有名なデータであり、しかも受動喫煙が起こす病気で一番多いのは肺がんではなく心筋梗塞――が「誤報」の根拠だという。

 確かに、受動喫煙は体に悪いが私達のこれまでの「常識」。ましてや子供の肺がん率を低下させるなどというのは信じられない。「週刊現代」が、「週刊ポスト」に見解を求めたところ、「客観的なデータを紹介したものであり、日本禁煙協会から『事実誤認』と指摘されるような性質のものではありません」と回答したことが誌面に載っている。

 それでは、一方の主役である高岡助教授は、何を考えこのデータを紹介したのか。高岡助教授はこれまで「週刊現代」を含め多くのマスコミに「ノーコメント」を貫いているが、J-CASTニュースにはコメントを寄せてくれた。高岡助教授の専門は児童青年精神医学、精神病理学などで、雑誌「精神医療」(批評社)の編集委員でもある。

 「世の中は禁煙へと一方的に流れています。私はそんな社会風潮に疑問を持っていて、むしろ喫煙についての様々な議論がたくさんあるのが当然と考えています。だから、こうした風潮に一石を投じたいと。それでデータを紹介したわけなんです」。

 ところで、「高岡先生はタバコを吸うんですか?」とJ-CASTニュースが質問すると、

 「私はタバコを吸いますが…いや、今回のことは決して私的な感情でやっているのではなく、あくまで客観的にデータを出して、客観的にまっとうな議論をしてもらおうということなんです」と答えた。高岡助教授はタバコの害に関する自分の見解、研究をまとめた本の執筆を始める予定だ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ウソクセー。笑

 そもそも喫煙と諸々の悪影響の関連性は明白なのにもかかわらず、受動喫煙が子供の発癌率を下げるって一体どういうことなんでしょうか。もしかして単に調査対象の子供が癌にならなかったというだけのお話?実際に読んでいないので何ともいえませんが、数字のマジックのような気がしてなりません。

 データがないのに受動喫煙を否定してはいかんという意見は最もだと思いますが、その反証をするのでしたらもっとまともなソースを提示してもらわないと、さらに反論されて終了ですよね。少なくとも今回のでは誰の心も動かされないと思います。

 しかもこの先生、呼吸器が専門なのではなく、児童青年精神医学と精神病理学なんですね。何でそれなのに受動喫煙について週刊ポストなんぞに特集されてしまったんでしょうか?

関連
医学処 日本人の煙草離れが進み、過去最低の喫煙率に。
医学処 ベランダや換気扇付近で煙草を吸っても受動喫煙は防げない
医学処 大人のせいで歯茎が黒くなる子供
posted by さじ at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸

2006年11月29日

都内の喘息患者の医療費自己負担額がゼロ円に

ぜんそく全患者に医療費

 東京都内のぜんそく患者ら96人が国や都、自動車メーカーなどに約20億円の損害賠償を求めている東京大気汚染訴訟で、都は28日、和解に向け、都内在住のぜんそく患者全員を救済する新たな制度の創設を東京高裁に提示する

 同日午後、石原慎太郎知事が東京高裁を訪れ、裁判所側に説明する。高裁では今後、都の提示を国や原告側に示し、和解を促すことになる。

 提示される新たな救済制度は、被告の都と国、旧首都高速道路公団(現首都高速道路会社)、メーカー7社がそれぞれ負担金を支出し、国の公害健康被害補償制度で救済の対象外になっている都内の未認定患者全員の医療費を給付するというもの。患者の自己負担はゼロにする

 都の提案に対して、国、メーカー、首都高速道路会社側の対応が注目される。

 都は現在、18歳未満のぜんそく患者については独自の医療費助成制度を設けているため、新たな救済制度は、18歳以上の未認定患者が対象。都の試算では都内のぜんそく患者は約20万人近くに上り、助成額は年間数十億円になる見通しだ。

 石原知事は9月27日の都議会で「裁判所に任せていても抜本的な解決にはつながらない」として、新たな救済制度を検討していくことを明言していた。

 控訴審は9月に結審したが、東京高裁では現在も原告、被告の双方から意見を聴取しながら、和解を模索している。

 これまでに、国側は「国に責任はなく、排ガスとぜんそくとの因果関係も証明されていない」と主張。一方のメーカー側は、株主代表訴訟の懸念などから「金銭の負担は難しい」としながらも、社会的責任から環境対策への支出には前向きな姿勢を示している。

 東京大気汚染訴訟

 都内のぜんそく患者らが1996年5月、国と都、旧首都高速道路公団、自動車メーカー7社を相手取り、約20億円の損害賠償などを求めて提訴した。2002年10月の1審・東京地裁判決は排ガスとぜんそくの因果関係を認め、沿線住民7人について総額7920万円の支払いを命じたが、メーカーの責任は否定した。今年2月までに提訴は6次に及んでいる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 思い切りましたなぁ。確かに喘息は一種の公害病かもしれませんが、体質によるものかもしれませんし、まだそこらへんは分かってないのではないでしょうか。それでもあえて全額負担。責任は全て我にありと不備を認めている姿勢には拍手です。

 ですがメーカー側や国側がお金を払いますかねー。難しいと思いますが。

関連
医学処 乳幼児が抗生物質を服用したときのデメリット
医学処 猫を飼うとアトピーのリスクは高まるが犬ならば大丈夫
医学処 医師の処方せんなしで喘息治療薬「ネオフィリン」が販売される
posted by さじ at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 呼吸