過度の運動は中毒になる可能 新しい研究によると、トレーニングをやめられないような筋金入りのランナーは、麻薬中毒に似た状態になっている可能性がある。“ランナーズハイ”として知られる状態がそれにあたる。ランナーがそのような多幸感を得るためには距離を相当伸ばさなければならないが、
その状態で走ることを強制的に止めると、うつ状態に陥る可能性もあるという。
このような“禁断症状”が現れることから、運動時に中毒性のある化学物質が体内で自然に生成されているという説が唱えられている。
アメリカのマサチューセッツ州にあるタフツ大学のロビン・カナレク氏率いる研究チームは、この説を検証するため、ラットをケージの回し車の有無で分けて実験を行った。
7日後、回し車を与えられたラットはオス・メスともに、回し車を使って走る量が自然と増加した。「回し車で走るラットが徐々にその運動量を増やすことはさほど驚くことではない」と同氏は言う。
9日目に、運動量の増えたラットとそうでないラットそれぞれを、さらに複数のグループに分けた。それまでエサは常に食べられる状態だったが、運動量の多いラットの約半数は食事を1日1回1時間だけに制限した。
エサを制限されたラットは、
スポーツ選手にみられる“アノレキシア・アスレティカ”という摂食障害に陥り、さらに劇的に運動量を増やして、体重を減少させ始めたのである。
アノレキシア・アスレティカは、人間が発症した場合でも命にかかわることのある精神疾患で、競争原理のプレッシャーによって追い込まれた患者は強迫観念にとらわれて運動を続け、体重を減らしていく。
カナレク氏は、この精神疾患が発症するときに活性化する化学経路が、麻薬中毒と同様なのではないかと考えた。
研究チームはこれを検証するため、ナロキソンという化合物をすべてのラットに注射した。ナロキソンは麻薬拮抗薬(モルヒネなどの作用を抑える薬)として用いられることも多いが、中毒者に注射すると、身もだえ、歯ぎしり、嚥下運動といった禁断症状を引き起こす。
同氏はその後、経緯を知らない第三者にナロキソンを注射したラットの行動を書き留めるよう指示した。すると、最も深刻な禁断症状が現れたのは最も運動量の多かったラットで、回し車のないケージにいたラットにはあまり禁断症状が出ないことが明らかになった。
とはいえカナレク氏は、人間の過度の運動が依存症に直結すると心配しているわけではない。「運動量の多いラットがナロキソンによる禁断症状を示したといっても、程度としてはモルヒネ中毒ほど重いものではなかった。つまり、運動の中毒性はそれほど高いものではないと考えられる」と話している。
運動に中毒作用があったとしても、それをうまく利用できる可能性もある。「薬物依存症患者の治療に運動を利用することで、実際に効果を上げられるかもしれない。それは、今回の成果のひとつといえるだろう」と同氏は語った。
面白い。
そういえば十数年前に、マラソンランナーの手記みたいなものを読んだことがあります。「マラソンをする前は、もう2度と走りたくないと常に思うのに、また走ってしまう」と。
運動することによって、脳はその状況に慣れるために何か分泌物質を出したりしてるんでしょうかね?中毒性といっても悪い中毒性ではないと思うので、構わないっちゃ構わないですけど。