[皮膚]の記事一覧

2009年09月21日

傷を乾かさずに治す浸潤療法で皮膚を再生する。

湿潤療法:傷を治す 乾かさず、傷口から出る「滲出液」で皮膚再生

 軽い傷ができた時、消毒や乾燥をせずに、適度に潤いを保って治す「湿潤療法」が広がり始めている。痛みが少なく、きれいに早く治るのが特徴。傷を乾かして治す従来の治療法とどう違うのか。

 「顔に傷跡が残らず、ほっとしました」。東京都内に住む母親(36)は、長女(3)がやけどを負った2年前を振り返る。

 当時1歳3カ月だった長女は、台所に置いたコーヒーカップを倒し、熱いコーヒーを頭からかぶった。すぐ水道水をかけ、服を脱がしたが、やけどは顔から首、胸に及んだ。救急車で大学病院に運び、応急処置を受けたが、帰宅後、ガーゼ交換のたびに傷が張りつき痛がった。

 知人から湿潤療法を聞き、翌日、同療法を実践している柿田医院(東京都杉並区)を訪れた。やけどは中程度の2度。消毒はせず、保湿効果のあるワセリンを塗り、傷口を湿潤状態に保つ被覆材で保護する治療をした

 通院は週2回。病院に行かない日は母親が1日1回、被覆材を替えた。母親は最初、ガーゼも消毒もしない治療法に戸惑ったが、湿潤療法を始めた10日後、顔のやけどはほぼ消えていた。

 「消毒せずに、傷を湿潤の状態に保つと、皮膚の自然治癒力が発揮されます」。女児を治療した柿田豊副院長は説明する。

 傷からしみ出す「滲出液」と呼ばれる体液は、傷の再生を促す物質を含む。しかし、消毒後にガーゼで覆い、乾かしてかさぶたを作る従来の治療方法だと「ガーゼが滲出液を吸い取り、傷が乾燥して、皮膚の細胞が死んでしまう」。適度な湿潤環境を保てば、滲出液が働いて皮膚の再生を助け、傷跡が残りにくいという。

 ばんそうこうも湿潤タイプが相次ぎ登場した。ジョンソン・エンド・ジョンソンは04年3月、日本で初めて家庭用ばんそうこうに湿潤療法を取り入れた「バンドエイド・キズパワーパッド」を発売した。医療現場で床ずれ治療などに使われていた吸水性高分子素材「ハイドロコロイド」が、滲出液を吸ってゼリー状になり、傷口を湿潤に保つという。同社広報室は「発売以来、売り上げは毎年成長を続け、08年は04年の5倍に伸びた」と話す。

 1枚当たりの価格は、肌色の通常タイプの約6倍と高めだが、3日間張り続けるため、通常タイプを1日2回張り替えるのと同程度という。ニチバンも07年3月、吸収性の高い素材を使った「ケアリーヴ バイオパッド」を発売した。

 「湿潤療法が日本で広がり始めたのは、わずか10年ほど前です」と話すのは、医師らで作るNPO(特定非営利活動法人)「創傷治癒センター」理事長の塩谷信幸・北里大名誉教授(形成外科)だ。

 1962年、英国の動物学者が動物実験を行い、傷の表面が乾いた場合より、滲出液がたまっていたほうが治りが早いことを証明した。この発表を受け、海外では湿潤ケアを取り入れた医療用品が開発されるなど徐々に広がった。しかし日本では、感染症などへの医師の抵抗感が根強く、傷を乾燥させる従来の手当てが主流という

 では、自分で傷を手当てする際、どんな点に注意すればいいのだろうか。塩谷理事長は「まず家庭で処置できる傷かどうかの見極めが大切」と注意する。軽い傷なら、湿潤効果があるばんそうこうで保護すれば十分だ。

 しかし▽傷に木片やガラス、服の繊維など異物が入り込み取れない▽なかなか血が止まらない▽傷の周りが赤く腫れたり、痛みが消えない▽動物にかまれた−−などの場合は、医師に診てもらったほうが安心だ。特に、すり傷にもぐり込んだ砂や泥、ゴミ類は水で流しにくい。異物を残したまま皮が再生してしまうと、入れ墨のように跡が残ることもあるという。

 同センターはホームページで、一般向けに湿潤ケアに関する情報を公開したり無料カウンセリングなどを実施している。



 ラップ療法として以前取り上げたものと同じです。最近は結構一般にも普及してきたようです。

 昔は乾燥させるのが当たり前とされてきましたが、今ではそんなことはないです。医学の進歩により、今まで当たり前とされてきたことが変わる、そういう境目にいるわけです。

 正しい知識で実践してみてください。

 傷の手当ての心得

・けがをしたら、まず水で洗う
・やけどをした場合は、衣服を脱ぐ前にまず水で冷やす
・やけどの傷が1カ月後も閉じない時は皮膚移植が必要
・傷の表面は潤った状態に保つ
・傷を治すのは自分の治癒力

 =NPO法人創傷治癒センター作成(抜粋)


関連
医学処:新しい傷の治し方、ラップ療法について学び実践しよう
医学処:世界一薄い、ナノばんそうこうを早稲田大と防衛医大が開発する。
posted by さじ at 09:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 皮膚

男性の間で乳房を小さくする手術が急増している。

乳房を小さくする手術、英国人男性の間で急増

 英国美容外科医師会は17日、乳房を小さくする手術を受ける英国人男性が過去5年で急激に増えたとする統計を発表した。

 それによると、男性の乳房縮小術の実施は2003年にはわずか22件(約2週間に1件)だったのが、2008年には323件(約1日に1件)に急増した。率にすると1000%以上の増加だ。なお、年代は多岐にわたっているという。

 急増の理由は定かではないが、「より豊かに、より開放的になれるにはどうしたらいいか」といった類の中高年向けウェブサイトが増えていることと関係があるかもしれない。同医師会のダグラス・マクジョージ元総裁は、「50代や60代の男性たちが(手術を受けに)やってきます。公衆の面前ではTシャツを1回も脱いだことがないという人々です」と話している。



 へえー。なんか、すごい。これ。

 確かに、すごく太った男性がダイエットに成功すると、皮がだるんだるんに余るらしいです。その余った皮を切り取る手術を行うのだとか。

 これは乳房を小さくする手術。まあ不恰好ですしね。本来ならば太らないことが一番ですけど。

関連
医学処:17歳の美少女テニスプレイヤーが巨乳を小さくする手術を行う
医学処:微乳の女性と巨乳の女性が語る、メリットとデメリット
posted by さじ at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年08月03日

日焼けマシンの使用は発がんリスクを確実に高める。

「日焼けマシン、発がんリスク最高レベル」 WHO

 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は、日焼けサロンやスポーツジムで使われ、人工的に紫外線を出す「日焼けマシン」の使用は発がんリスクを確実に高めるとして、発がんリスク分類でもっとも危険性の高い「グループ1」に引き上げた。

 IARCは、日焼けマシンと皮膚がん(メラノーマ)との関係を調べた19論文を分析。30歳未満で日焼けマシンを使った経験のある人は、使ったことのない人より75%もリスクが高いことがわかった。日焼けマシンの使用による、眼球の色素細胞にできるがんのリスクも高かった。

 従来、紫外線のうちB紫外線(UVB)にだけ発がん性があると考えられていたが、A紫外線(UVA)もUVBと同じように発がん性があることもわかったという。地上に降り注ぐ紫外線の95%がUVAだ。

 日焼けマシンは5段階の発がんリスク分類で危険性が2番目に高いグループだった。危険性が一番高いグループにはアスベストやたばこ、X線、太陽光などがある。

 紫外線に詳しい名古屋市立大の森田明理教授(皮膚科)は、「黄色人種は白人に比べて紫外線によるがんのリスクは数分の1だとされるが、油断はできない。屋外で浴びる紫外線の量が、欧米の多くの都市よりもかなり多いからだ。外出のときは、皮膚が赤くなるような日焼けをしないように、日焼け止めや日傘で予防すべきだ」と警告する。



 まぁそりゃあそうですよね。あの人工的な日焼けをつくる日焼けマシンで発癌リスクが高くならないわけがない、か。。。

 夏まっさかり、屋外プールで焼きまくりたい気持ちはあるでしょうけれど、赤くなるほど焼く必要はありません。人間、ほどほどが一番です。

 特に若い女性、若気の至りで、黒く焼くのは自己責任ですが、20代中盤あたりから泣きをみることのないように・・・。

関連
医学処:日焼け止めクリームの人気商品について。
医学処:日焼け止めクリームを使っても紫外線から肌を守れない問題
医学処:紫外線を浴びることで皮膚細胞の寿命が短くなっていく。
posted by さじ at 05:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年07月13日

世界一薄い、ナノばんそうこうを早稲田大と防衛医大が開発する。

ばんそうこう:世界一薄いシート型開発 医療への応用期待

 厚さがラップの1000分の1程度と世界一薄いシート型の「ナノばんそうこう」を、早稲田大、防衛医科大などの研究チームがカニの甲羅などに含まれる成分を使って作成した。柔軟で傷口との密着性が高い一方、シートの裏側は他の組織と癒着しにくい特徴がある。使用後は自然に体内で分解されるという。今後、医療への応用が期待されている。

 肺などの柔らかい臓器が損傷した場合、通常は止血や組織の結合に使われる医療用接着剤などが用いられる。しかし、接着剤で別の部分と癒着して合併症を起こし、再手術するケースもあった。

 研究チームはカニの甲羅に含まれ、人工皮膚などに使われる「キトサン」、昆布のぬめり成分「アルギン酸ナトリウム」を使い、30〜1500ナノ(ナノは10億分の1)メートルの透明な薄膜シートを作った。さまざまな厚さで密着性を調べた結果、200ナノメートルより薄くなるほど密着性が高まることが分かった。

 厚さ75ナノメートル、2センチ四方のシートを犬の肺の傷口(直径6ミリ)に張り付ける実験では、従来の接着剤を配合したシートと同程度の強度が得られ、呼吸による空気圧に耐えられた。組織癒着も起こらず、1カ月後には傷跡は見えなくなった

 武岡真司・早大教授(高分子化学)は「今後、3年後の実用化を目指して詳細な安全性評価を行う。使う成分も極めて微量であり、懸念はないと考えている。腸など他の臓器への応用や、乳がん手術の縫合後に張り付けて傷跡が残らないようにする活用の仕方を研究したい」と話している。



 すんごい。新しい医療用シートの誕生ですね。

 手術をするときって癒着が大きな問題になったりするものですが、このシートならば強度も気密性も十分な上、しかも癒着も起こりにくいと。

 傷跡が残らないようにするというのなら、いつの日か、市販のばんそうこうもこういう形になるんでしょうかね。コストかかりすぎるために今すぐには無理でしょうけれど。

関連
医学処:新しい傷の治し方、ラップ療法について学び実践しよう
医学処:「ばんそうこう」の呼び名で、出身地を特定できる
医学処:血小板と成長因子をフリーズドライすることに成功する。
posted by さじ at 03:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年07月05日

傷口につばをつけると唾液中のヒスタチンが傷を塞いでくれる

「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大

 口の中に傷ができると、唾液に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、松本歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)のグループの研究でわかった。

 「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。

 ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、その原理は分かっていなかった

 研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。

 王教授らは1991年、ヒスタチンが歯周病菌の活性を抑える働きをすることを発見。以来、ヒスタチンには抗菌だけでなく、傷の治りを早める働きがあるのではないかとの仮説に基づいて研究してきた。王教授は「この研究を発展させれば、口腔内の傷の治療薬製造だけでなく、再生医療分野の研究にも広がる可能性がある」と話している。



 ただ唾液に含まれる分解酵素が殺菌してくれるというわけじゃなかったんですねぇ。

 今度やってみよう。あ、傷に煙草の葉をなすりつけるとかいうの、あれだけはやめましょうね。

関連
医学処:噛む回数を増やすことでダイエット効果が生まれる。
医学処:キスをするとオキシトシンによってストレスが無くなる
医学処:唾液に含まれるシアル酸に育毛効果がある。
posted by さじ at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月30日

アンダーヘアーをケアしている女性

「アンダーヘアのケアしてる女性と寝たい」が5割超

 ドイツの消費者研究協会がこんな調査を行ったところ、約半数の女性がケアをしていることが明らかになった。この割合は過去に比べて飛躍的に伸びているそうだ。

 背景にはフィットネスブームが広がっていることなどが考えられるとのことだが、医学的見地からみてもケアすることは良いことらしい。「アンダーヘアは少なければ少ないほど、衛生的である」ある皮膚科医は語る。

 男性陣はこの傾向をどう見ているのか? 同調査では、7割以上が「アンダーヘアのケアをしている女性が望ましい」、20代の男性の半数以上が「ケアをしている女性と寝たい」との結果が出ており、ドイツでモテ女になるためにはもはやケアは不可欠といえそうだ。

 となると、気になるのはヘアスタイルだ。ドイツの大衆紙によると、永久脱毛のハリウッドスタイル、細長いライン状にカットしたブラジリアンカット、ビキニを着たときにはみでない程度にするビキニカット、個人の好みに応じて好きな形にするフリースタイルの4つのスタイルがあるとのこと。



 ブラジリアンカットって言うんだ…。

 でも常に剃った状態にしないと変ですし、ちくちくしそうですし、面倒ですよね。

 手術前に剃毛するのは感染症予防ですが、剃る際にかみそりを使うと傷が出来て逆によろしくない、とのことで、最近ではクリームによる脱毛が主流だとか。
posted by さじ at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月22日

花王研究グループが、くせ毛の髪の細胞構造を解明する。

くせ毛の構造を画像で解明 細胞分布に偏り

 くせ毛は、毛の中にある2種類の繊維状の細胞が偏って分布して起きていることを、花王の研究グループが画像化して明らかにした。くせ毛を直す製品の開発につながる可能性がある。

 髪の毛は表面を覆うキューティクルの下に、微細な繊維状のコルテックスという細胞が縦方向に束になって並んでいる。コルテックスは構成するたんぱく質の違いでオルト、パラという2種類の細胞があることが知られており、研究グループは蛍光色素で染め分ける方法を開発。約230人の日本人女性のくせ毛と直毛を調べた。

 すると、直毛では両者の細胞が同心円状に並び、大きな偏りはなかったのに対し、くせ毛では曲がった部分の外側にオルト細胞が多く、内側にパラ細胞が多いことが画像で示された

 くせ毛の断面を電子顕微鏡で3次元的に撮影すると、オルト細胞の集まった外側では繊維がねじれて配列、内側ではパラ細胞が真っすぐに並んでいた。直毛とくせ毛の部分がある1本の毛でも、くせ毛の部分は同様の構造だった。

 花王ビューティケア研究センターの伊藤隆司副主席研究員は「なぜこうした変化が起きるかはわからないが、構造がわかってきたので、くせ毛を直す成分の開発などにつなげたい」と話している。



 まあ遺伝子のせいでこういう細胞の並びになるのでしょうねぇ。くせ毛を治すには薬品と熱処理で矯正するしかないですけど、あれはこの蛋白質の構成を強引に変えているにすぎないですからね。

 全国のくせ毛で悩む人たちのために、花王の研究員の方々、頑張ってください。細胞の並びを、髪の毛の生え始めから同心円状にすればいいわけですよね。そうは分かっていても、実際に治療するのはなかなか難しい。。

関連
医学処:ジャパニーズ・ストレートパーマが海外で大ウケ
医学処:後頭部の頭皮を移植して、睫毛(まつげ)を増やす美容形成
posted by さじ at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月20日

紫外線を浴びることで皮膚細胞の寿命が短くなっていく。

紫外線で皮膚細胞の寿命が短くなる!

 コーセーは5月25日、紫外線と皮膚老化に関する新たな知見を発表した。真皮でコラーゲン産生などを行う線維芽細胞に、紫外線A波を照射すると、細胞分裂の回数が減り、細胞そのものの寿命が短くなることがわかった。また紫外線によるダメージは、年を重ねるにつれて大きくなり、寿命の短縮率を高めるということも明らかになった

 これは同社研究所の薬剤開発グループの成英次研究員と静岡県立大学の加治和彦教授の共同研究。この研究では、教授本人が自身の皮膚細胞を36歳、47歳、56歳、62歳の4回にわたって皮膚細胞を採取して分析を行った。

 採取した細胞は、真皮の線維芽細胞の一つで、年齢を重ねるごとに分裂回数が少なくなることが明らかになっている「ASF-4細胞」。深いシワや濃いシミといった肌の光老化を引き起こす原因となる紫外線A波の照射によって、分裂回数がどのように変化するかを調べた。

 研究では、真夏日の昼間、30〜60分程度外出した際に浴びる紫外線量と同じ程度の紫外線A波を照射した細胞と、照射しない細胞を、一定の条件でシャーレに入れ、細胞分裂が止まるまでの回数=“寿命”を比較。4回とも同条件で行った。

 すると、紫外線を照射した細胞は、紫外線が照射されなかった細胞に比べて、分裂回数が少なくなった。つまり寿命が短くなったといえる。また、その寿命の短縮率は、年齢が上がるにつれて大きくなった。

 老化研究に詳しい加治教授は、「酸素分圧を上げて酸化ストレスをかけると、ASF-4細胞の分裂回数が減ることは細胞モデルで確認している。つまり、紫外線を浴びることで発生した活性酸素のダメージで、細胞の分裂回数が減った結果、再生が追いつかず、皮膚老化につながっていく可能性がある」と推測している。

 同社研究所の成研究員は「若いころからUVケアを行うことで、紫外線による光老化を抑えられる可能性は高い。抗酸化作用のあるアスタキサンチンといった成分の併用も適していると考えられる」と話す。



 アジア人でも紫外線によるダメージが深刻、ということは、白人にとっては相当被害が出ているんでしょう。

 なんか難しいですよね。でも紫外線を浴びないと精神的な面でネガティブになりそうな気がするんですよね。皮膚にはよくないのかもしれませんけれど、日光を浴びることの健康さとの兼ね合いですかね。

 うつと日光の関係も気になりますが、将来のお肌の具合を考えたら、まぁ若い女性はできるだけ紫外線を浴びないようにしたほうがいいんでしょうな。

関連
医学処:ブロッコリーの新芽は、紫外線による肌へのダメージを防ぐ
医学処:日焼け止めクリームを使っても紫外線から肌を守れない問題
医学処:老化防止クリームに含まれる抗酸化物質には効果が無い。
posted by さじ at 02:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月17日

人間の皮膚で最も細菌のいる場所は?

お肌の細菌、実は多数 ひざ裏・かかと、多様性大きく

 人間の皮膚にはこれまで考えられていたより、はるかに多様な細菌がいることが、米国立ヒトゲノム研究所などの解析でわかった。腕やひざ、尻などの皮膚を調べたところ、約20門(種や属より大きい分類)の細菌の遺伝子が確認された。米科学誌サイエンスが報告した。

 21〜41歳の健康な男女10人を対象に、実験前24時間は体を洗うのを控えてもらい、(1)皮脂が多い(2)湿った(3)乾いたという条件の違う皮膚20カ所を綿棒でこすって採取した遺伝子を調べた。すると、18門、約200属の細菌の遺伝子が見つかった。ひざの裏やかかとなどで多様性が大きく、背中や耳の後ろなどは小さかった。

 皮膚には常に細菌がいて他の病原菌を寄せ付けなくする働きがあり、人の健康を保っていると考えられている。皮膚の細菌を人工的に培養する方法で従来は調べ、主にブドウ球菌の仲間しかいないと考えられていた。今回の研究では、皮膚にいる細菌の遺伝子に注目し、培養ではわからない細菌が多数見つかった。

 研究チームは「体毛のある湿ったわき下と体毛のない乾いた腕は距離こそ近いが、生態学的には熱帯雨林と砂漠くらい違う」と指摘している。



 汗をかきやすい部分に雑菌が繁殖しやすいのは当然ではありますけれど、耳の後ろって結構雑菌が多いのかと思っていました。ひざ裏、かかとに多いんですねぇ。

 まぁでも人間には細菌は必要です。細菌が常在してくれているからこそ、外来からの菌などに進入されないわけで。昔抗菌グッズなどが流行りましたけれど、すぐに廃れましたね。まぁ当然ですけれども。

関連
医学処:女性が毎日化粧をすると年間約2kgの化学物質を体内に吸収している
医学処:女性の手は男性よりも多くの細菌が付着している。
医学処:ブラジャーの洗濯回数は国によって大きく異なる
posted by さじ at 05:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月07日

抜け毛の原因に関わる遺伝子「Sox21」を発見する。

抜け毛:原因にかかわる遺伝子発見 国立遺伝学研と慶応大

 抜け毛の原因にかかわる遺伝子を国立遺伝学研究所(静岡県三島市)と慶応大がマウスで見つけた。人も共通の仕組みを持つ可能性が高いという。25日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 この遺伝子がつくるたんぱく質「Sox21」は、神経細胞の発生や増殖に関係していることが知られている。

 遺伝研の相賀裕美子教授(発生遺伝学)と慶応大医学部の岡野栄之教授(生理学)らは、生まれつきSox21遺伝子を持たないマウスを作った。このマウスは生後まもなく体毛が生えそろうが、生後15日ごろ頭部から脱毛が始まり、1週間で全身の毛が抜けた。その後は、25日周期で脱毛と発毛を繰り返した。

 マウスの毛は25日周期で生え変わる。脱毛マウスも周期や発毛機能は正常だが、抜けるスピードが異常に速かった。体毛を詳しく調べたところ、毛の表面を覆い、うろこのような形で毛根とつながっているキューティクルがほとんどなかった。

 研究チームは、Sox21がキューティクルの材料のケラチンの生成にかかわっており、脱毛マウスはそれを持たないため抜け毛が早まると結論づけた

 研究チームは人の毛髪のキューティクルにもSox21遺伝子が発現していることを確認。相賀教授は「薄毛の人はSox21遺伝子やSox21の働きに問題があると推測できる。詳しい仕組みが分かれば、治療薬開発の糸口になるかもしれない」と話す。



 そういえば昔にこの国立遺伝学研究所にお邪魔したことありましたね。今ふと思い出しましたが。あの時はES細胞に沸いていました。

 そんな国立遺伝学研究所と慶應大の岡野教授とのコラボレーション。日本人全体に大いに関わる抜け毛・薄毛の研究です。

 国立遺伝学研究所のサイトをお邪魔してみると、なかなかに面白い研究ばかり。

結婚指輪に相手のDNAを・・・ダイヤモンドに生体物質を固定してナノ加工

 ダイヤモンドはその高い剛性と化学的安定性から、細胞内外への物質輸送に用いるための10~200 nmサイズの針に最適な材料であると考えられています。しかし、その高い化学安定性から研究室レベルでの表面修飾は困難と考えられてきました。ダイヤモンド表面にまれに存在する一価のダングリングボンドは酸素終端化によりOH基を持つ可能性があるので、化学修飾が可能と考えて挑戦し、表面上に安定なアミノシラン多層膜を形成することに成功しました。

 面白いことに、形成された多層膜は、用いた溶媒の誘電率に依存した強度で表面に結合していました。このことは、表面硬度を制御できることを示し、実際にAFMを用いて表面にナノ加工ができました。堅い膜ができるときは、多層膜のアミノ基の反応性は低下していて、そのままでは生体物質の固定には向きませんが、高誘電率の溶媒で再処理することにより、硬度を維持したまま、アビジン分子を最密固定化できることを発見しました。このような性質はダイヤ以外では発見されておらず、ダイヤ針の長所を見出したことになります。硬度が制御できる分子機構のモデルをナノインデンテーションの結果から提唱しています。本法によりダイヤモンド上に生体分子を高密度に強く固定化できます。

 つまり、結婚指輪のダイヤにDNAを高密度に強くつけることも可能になります


美味しそうな匂いを伝える嗅覚神経回路を発見。

 匂い情報に基づいた行動は、鼻の奥にある感覚神経細胞(嗅細胞)が、匂い分子によって活性化されることで引き起こされます。しかし、特定の匂い分子がどのような神経回路を使って行動を生み出すのかについては、ほとんど理解されていませんでした。私たちは、熱帯魚ゼブラフィッシュが好きな匂い「アミノ酸」を察知して近づいてゆく行動に必要な神経回路を世界で初めて同定しました。

 私たちは、トランスポゾンを用いて、特定の嗅細胞のみで酵母転写因子Gal4を発現するトランスジェニックフィッシュを樹立しました。そのような系統を用いることで、特定の嗅細胞を可視化したり、その機能を操作することができるようになりました。私たちはこれらの手法を用いて、鼻から嗅球の外側へと結合する嗅細胞(微絨毛嗅細胞)を阻害すると、アミノ酸への誘引行動が失われることを発見しました。

 この新しいアプローチによって、匂いによって引き起こされる様々な行動と、その背後にある神経回路の働きを詳しく理解できるようになると期待されます。本研究は、理化学研究所脳科学総合研究センターシナプス分子機構研究チーム(吉原良浩チームリーダー、小出哲也研究員)との共同研究によって行なわれました。


関連
医学処:フサフサでも髪が薄いと悩んでいる人が多い。
医学処:ハゲた部分に移植するだけで自然に毛が生えてくる人工頭皮
医学処:急激なダイエットで、若い女性が薄毛になっている。
posted by さじ at 04:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年06月01日

17歳の美少女テニスプレイヤーが巨乳を小さくする手術を行う

17歳の美少女テニスプレイヤー「巨乳を小さくする手術します」

 17歳の美少女テニスプレイヤーであり、世界の男性たちが注目している人気者でもあるシモーヌ選手(ルーマニア人)。男性たちが注目するのは、単に試合成績が良いという理由だけではない。なんと、テニスプレイヤーとしては信じられないくらいの巨乳なのである。

 ラケットを振るたびにシモーヌさんの意思とは違う方向へ移動しようとする巨乳は、慣性と重力によってあらゆる形を見せて(魅せて)くれる。そんなシモーヌさん(の胸)に、世界中の男たちが釘付けなのだ。

 試合では身体にフィットしたウェアを着用しているシモーヌさん。しかし、シモーヌさんが激しくラケットを振るたびにどうしても慣性が働き、巨乳がシモーヌさんの体から離れようとするため、フィットしたウェアが破けそうなくらいに伸びまくる。

 しかし、そんなシモーヌ選手が巨乳を小さくする計画を立てていることが判明した。彼女は雑誌でこんなコメントをしている。「アスリートとして容姿は関係ないと思っているの。だからスポーツ(テニス)のためならなんだってするわ。まあアスリートじゃなくても同じことをしてると思うけど。胸がとても邪魔だったの。重くて動きがにぶくなるし、これ以上無理だと思って」。

 この巨乳を小さくする手術は、2009年の秋に計画しているとされ、現実となった場合、世の男性たちが涙を流すことは間違いない。しかし、それによって優秀なテニスプレイヤーになれれば、それはそれでめでたいことである。



 確かに画像を何枚か見たことありますけれど、大きいですね。これはスポーツには向かないぐらいの大きさ。

 しかし17歳という若さでそれと決別して本当にいいのかどうか。まぁ確かにもったいないという感じはしますけれど、スポーツ選手として大輪を咲かせるためには必要なのだとしたら、それはその意思を尊重してやらにゃなりますまい。

 欧米では日本と違って胸の縮小術も結構やられているそうです。形の美しさにこだわるのならば必然的にそうなりますけれど。

関連
医学処:何故男性は「巨乳が好きだ」と言わないのか。
医学処:微乳の女性と巨乳の女性が語る、メリットとデメリット
医学処:女性のバストにおける理想的な乳首の位置とは
posted by さじ at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年05月12日

唾液に含まれるシアル酸に育毛効果がある。

<シアル酸>唾液成分に発毛効果 「牛に頭なめさせると…」ドイツの言い伝えに着目

 薄毛で悩む人に朗報?−−名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授(55)=展開医科学専攻=と原田直明准教授(41)=同=が、唾液に含まれる糖の一種「シアル酸」に育毛効果があることを発見した。美肌効果も確認しており、育毛剤や美容液などの開発に応用が期待されるという。マウスを使った実験成果を3月の日本農芸化学会で発表した。

 岡嶋教授らはこれまでにトウガラシの辛み成分、カプサイシンが知覚神経を刺激、毛の成長を促進するたんぱく質「インスリン様成長因子1(IGF−1)」を増やす仕組みを解明している。

 他にもIGF−1を増やす物質はないかと考え「牛に頭をなめさせると毛が生える」というドイツの言い伝えに着目。唾液中のシアル酸にも神経刺激作用があることから、育毛効果があると考えた。

 実験はマウス10匹の背中の毛をそり5匹には普通の餌を、別の5匹にシアル酸を経口投与。4週間後、普通の餌を与えたグループはまだ背中の地肌が見えたが、シアル酸を投与したマウスは毛がほとんど元通りだった。

 薄毛の男性10人の頭皮に毎日1回、直接シアル酸を塗ると半年後、5人に育毛効果が表れ、女性10人のほおに4週間塗り続けると7人に肌の弾力がアップする効果もあったという。



 うわぁー。なんかこの「牛に頭をなめさせると毛が生える」というのは10年前ぐらいにテレビでみたことありますね。なんか結構痛いらしいんですけど、その刺激が良さそう、的な。

 しかし実際に効果あったんですね…。古来から伝えられているもの、というのはあながち馬鹿にできないものです。経験の成せる業か。シアル酸ブーム、来そうですねぇ。

関連
医学処:カプサイシンとイソフラボンを同時に摂ると毛髪の成長が促進
医学処:他人の頭皮細胞を特殊な技術で患者に移植する毛髪再生法
医学処:プロペシアとカプサイシンとイソフラボンの発毛法が劇的効果。
posted by さじ at 02:18 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年05月06日

ブラジャーの洗濯回数は国によって大きく異なる

ブラジャーの洗濯は平均2か月に1回? 英調査に世界中の女性から猛反論。

 「何日か続けて着ける」「下着だから毎日替える」と、女性の間でも様々な意見があるブラジャーの洗濯時期。昨年10月には、読売新聞のサイトにある人気コーナー「大手小町」でも話題に上り、1週間にわたる調査では「毎日替える人」が55.6%、「数日着ける人」が41.5%と、対応が分かれる結果となった。そして今度は英国でブラジャーに関する調査が行われ、英紙が結果を伝えているが、それを見た女性たちからは「そんなことはない」との反論が殺到している。

 この調査は、英国の下着用洗剤メーカーDYLONの研究チームによって、20〜65歳の英国人女性2000人以上を対象に行われたもの。その結果、ブラジャーの平均所持枚数は16枚で、新規購入は年4枚。洗濯の時期は2か月に1回、1枚のブラジャーを洗濯するまでに7回程度着用していることがわかった。つまり、英国ではブラジャーをほとんど洗わずに着回すという結果だ。

 これを伝えた英紙デイリー・メールは、ファッションデザイナーのヴィヴィアン・ウェストウッド氏もブラジャーを洗わないと公表したことを挙げ、調査結果が「別段驚くものではない」とするDYLON社研究員のコメントを掲載した。また、英紙デイリー・テレグラフでは、女性が生涯でブラジャーに使う平均費用は2700ポンド(約40万円)で、色別の販売割合は白が55%で最も多く、次いで赤が27%、黒が18%と紹介している。

 今回の調査結果について、同社の広報は「つけ続けると見た目が汚くなり、ブラジャーの寿命も短くなる」とコメント。また、染み込んだ汗や付着したほこりが細菌を増殖し、皮膚に良くないと警告している

 しかし、デイリー・メール紙のコメント欄には「7回着用なんて、2回でも考えられない」「汚れたにおいに耐えられないので、毎週洗ってる」などの反論が殺到。しかも、英国はもとより米国、ポルトガル、さらにアフリカのザンビアなど、世界中の女性から「信じられない」とする声が寄せられている。

 賛同するコメントは、オーストラリア人女性からの1件のみ(5月1日現在)。どうやら、世界的にも日本の女性のようにブラジャーの交換は毎日もしくは数日というのが一般的な反応で、調査の結果とはやや異なる。また、研究員に驚かれなかったヴィヴィアン・ウェストウッド氏の公表は、世間的には驚きとして受け止められたようだ。



 これはまた男にとってはコメントしにくいニュース。

 そもそもブラジャーの扱いなんて、女子トイレと同じぐらい未知ですからねぇ。

 ブラジャーって確か手洗いでしたっけ?日本の女性はほぼ毎回洗って干しているんでしょうか。陰部と違ってそこまで汚れなさそうですけど、皮膚に接しているということは当然汗なども吸収しているわけで、これはやはり洗ったほうがいいのか。手洗いだと面倒な気もしますけれども。

関連
医学処:身体に痕がつかないワンピースブラジャー、発売。
医学処:乳がんを早期発見できるブラジャーを開発している。
医学処:男性用ブラジャーが爆発的な人気を示している。
posted by さじ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月29日

早期皮膚がん治療に、ケミカルピーリングを用いる。

早期皮膚がん治療にケミカルピーリング活用 和歌山医大

 美容効果で人気が高いケミカルピーリングの技法が、早期皮膚がんの新たな治療法になりそうだ。和歌山県立医大が治療後の長期追跡調査をし、患者の8割は1年以上再発せず、完治していた。入院や麻酔、複雑な器具がいらないため、老人保健施設などに入所しているお年寄りへの訪問治療の道が開ける。

 ケミカルピーリングは、化学薬品で皮膚表面を薄く溶かし、健康な皮膚の再生を促す治療法。しみやニキビ跡など美容皮膚科でよく使われている。和歌山医大皮膚科は、皮膚表面にとどまっている早期の皮膚がんをこの手法で取り去る試みを8年前に始めた。早期皮膚がんは通常、手術で切り取る。傷が残るうえ、麻酔に耐えられない人や、耳たぶやまぶたなどには対応しにくかった。山本有紀准教授らは、このような患者のうち、説明を受け希望した31〜91歳の46人に1〜8回のピーリング療法をした。

 その結果、15%に当たる7人が、がんが取りきれず手術を受けた。残りの39人を治療から1〜6年間観察したところ、1年後に2人再発したが、80%に当たる37人は、再発しなかった。病状を分析し(1)がんの厚さが0.4ミリを超える(2)がんの中に細胞分裂の活発さを示すたんぱく質が多い、という条件がある患者は、ピーリング療法では治りにくいことが分かった。

 ピーリング療法は、綿棒に薬剤をつけ、がんの部分にぴっと塗るだけ。1回数秒で、痛みは一瞬だ。1カ月に1回の治療を、1〜8回する。

 これらの結果は、今月発行の米国皮膚科学会誌に発表された。

 山本准教授は「高齢化社会に伴って、皮膚がんの患者は増えている。この治療法は今後、在宅医療のひとつになるだろう」と話している。



 おっ、これはいいですね。癌にも応用できる点が素晴らしい。

 というのも、高齢者の場合、皮膚癌を切除するというだけでもかなり負担になるものです。特に足の裏に出来たようなものだと、その後の日常生活にも影響してきますからね。

 切らずに治るならそれにこしたことはないです。80%の確率で再発せずにとることができたというのは大きなポイントか。

 ケミカルピーリング

 主にニキビ跡やしみの治療、皮膚の若返りなど、皮膚の美容的な状態改善を目的とする医療の一つ。安全に実施するには皮膚科学の専門知識が欠かせない。美容的な目的でのピーリングでは、肌への刺激が比較的穏やかなグリコール酸などを使うことが多いが、和歌山県立医大のがん治療では、細胞死を誘導する効果が強いフェノールを使っている。

 厚生労働省が00年に「医業に該当する」と明言する以前は、美容サロンなど非医療者によるピーリングでトラブルが起きる例が多発した。日本皮膚科学会は医師向けに「ケミカルピーリングガイドライン」を01年に作り、昨年は新たな研究成果を盛り込んだ改訂3版を発表している。


関連
医学処:悪性黒色腫を磁場と酸化鉄で焼き殺す新技術
医学処:身体の表層を診る「T線検査」、実用化なるか
医学処:重症の先天性水疱症をiPS細胞を用いて治療する。
posted by さじ at 02:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月26日

美容外科診療の適正価格を知りたい。

美容外科の不安はやはり料金、価格差7.4倍の手術も--常盤薬品工業調査

 常盤薬品工業はこのほど、大阪大学美容医療学寄附講座と合同で実施した「美容外科診療価格実態調査」などの結果を発表した。調査の結果、多くの女性が「適正価格が分からない」といった理由から美容外科診療に不安を持っている通り、美容外科診療の価格は医療機関による価格差が数倍あり、料金の目安がわかりにくいことが明らかになった。

 2007年12月に20代から60代の一般女性1,000人を対象に実施した「美容意識調査」の結果をみると、美容外科への不安として「料金が高い」と回答したのは64.8%。また「適正な料金が分からない」が56.4%となっており、料金に関する不安が上位を占めた。

 この結果を受けて2008年12月には「美容外科診療価格調査」を実施。チェーン医療機関と開業医に分け、診療項目別にインターネットに掲載がある診療価格を比較。全国に5カ所以上の美容外科クリニックを展開する19の医療機関と日本美容外科学会役員名簿に掲載がある25人の開業医が調査対象となった。

 美容外科診療5分類14項目の項目のうち、最低価格と最高価格の差が3倍以上あったのは10項目、5倍以上はチェーン医療機関の重瞼術(埋没法)、同じくチェーン医療機関のフェイスリフトなど4項目だった。最大の価格差は開業医の腋臭多汗症のその他の手術で7.4倍にもなっている。

 また、「美容医療クレームに関する調査」によると、国民生活センターへの美容医療に関する相談件数は2005年以降1,000件を超え、この10年で約3.4倍の急増。サービス別では「契約解約」、「役務品質」のクレームが多く、「価格料金」は3番目。サービス内容では、特に「包茎手術」「脱毛」「二重まぶた」に関する相談が多いという。「15万と記載されていたが、手術中に手術内容の変更を告げられ120万円を超える額を請求された」といった悪質なケースも目立っているとしている。



 まあ個人的には美容形成というジャンルはサービスを提供する「医療」というより「商売」みたいなものだと思うんで、価格差や評判などあっても構わんとは思いますが。(それなりのリスクをしょって美容外科の看板掲げてるんだし、暴利でも選ぶのはその人自身だし。それってどんな商売でも共通のことでしょう)。まぁ手術直前とか直後に価格を上げるようなところは医師免許剥奪とかでもいいと思いますけれど。商売だし。

 一般の人で分かりにくいかもしれないのは、美容形成と形成外科の違いです。形成外科=美容形成じゃありません。腕は形成外科のほうがいいかもしれませんけど。

 美容形成は何でもない顔のコンプレックスを払拭するためにあるようなものです。しかし大学病院や大きな病院の形成外科医がやっていることは、病気で障害された外見的な異常を出来るだけ改善するという「医療」です。

 例えば火事で負った火傷とか、先天的な神経の異常によって引き起こされた眼瞼下垂とか、顔に出来た腫瘍の除去とか。乳がんの手術後などの繊細な場所では形成外科医と合同でやることもしばしばあります。傷が残らないように皮膚を縫うスペシャリストだからです。

 医学処は形成外科医を応援しております。

関連
医学処:美容形成は営利目的なところに引っかからないようにしよう
医学処:豊胸手術を受けた人の自殺リスクは、通常の3倍。
医学処:エステサロンのホクロ取りでクレーム続出。
posted by さじ at 04:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月21日

野菜を食べても肌がガサガサになる人は、食べ方を間違えている

人一倍食べているのに肌ガサガサ…“野菜バカ”増殖中

「野菜バカ」という人種をご存知でしょうか。

 野菜をたくさん食べようとするあまりに、野菜の栄養がまったく吸収できていない人のこと。「カラダや肌、ココロに元気をつけたい!」という健康志向が高まる昨今、自分に足りないのは野菜の「量」だと勘違いしている人が増えているんです。

 “食べる”ダイエット法を提唱し、世の女性から圧倒的な支持を得ている管理栄養士・伊達友美先生は、「特に美容と健康意識の高い人ほど、野菜バカになっています!」と警鐘を鳴らします。

 「野菜を食べることは確かにいいことだけれど、野菜ばかりを食べていれば健康かというとそうではありません。人間に必要な5大栄養素の1番目は“たんぱく質”、2番目が糖質である“炭水化物”、3番目が“脂質”。この3大栄養素を体の中でうまく代謝させるのに必要なのが、補酵素として働く“ビタミン”や“ミネラル”です。つまり野菜は必要な順番でいうと4、5番目!いくら必死に食べても、肉・魚やお米、油などを摂っていなければ意味がないんです。例えて言うなら、まるで裸でハイヒールだけ履いているようなもの。しかも、ビタミンやミネラルは0キロカロリーで基本的に熱を作らないので、野菜だけを食べていると体はどんどん冷えていきます。」

 しかし、厚生労働省は1日に必要な野菜の摂取量を350g、というたっぷりの量を推奨しているけれど…。

 「それはあくまで目安。それよりも「食欲」という本能を大切にすべきです。疲れたときに甘いものが食べたくなるのと同じように、焼き肉をたくさん食べると自然に野菜が食べたくなりますよね。1食でどれだけ、1日でどれだけとるとかではなく、自分の体が欲したときに欲した量をとること。それがその人の体に必要なものであり、カラダや肌、ココロに届くような野菜の食べ方なんです。間違えないでくださいね。」



 目からウロコ。なるほど確かにそうですね。野菜ばかり食べていてはいけない、という理由は微妙に説明しづらかったんですけれど、確かに脂質や糖質などをうまく身体で利用できるように野菜という存在があるわけですからね。

 既成概念を崩されるような記事でした。野菜をたくさん、量で食べるのではなく、これも質だと。肉もごはんもちゃんととらんといけないですね。

関連
医学処:「1日分の緑黄色野菜を使用」は嘘だったことが判明
医学処:ベジタリアンのほうが心疾患や脳梗塞のリスクが高い。
医学処:野菜を食べると肝臓がんのリスクは減り、果物を食べると高まる。
posted by さじ at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月20日

ES細胞で毛を新しく生えさせることに成功する。

ES細胞で毛を新しく生えさせることに成功

 胚性幹細胞(ES細胞)を使い、毛を新しく生えさせることに松本歯科大の八巻真理子講師(幹細胞生物学)がマウスの実験で成功した。

 脱毛の治療法の開発などに役立つ成果で、日本再生医療学会誌5月号に発表する。

 八巻講師は、ES細胞だけでは毛を新生させることが難しいことから、皮膚細胞と共同で様々な器官を作る間葉系細胞に着目。マウスの胎児の歯から間葉系細胞を取り出し、皮膚の細胞の元になるマウスES細胞と混ぜた塊にして培養した

 その結果、48個の塊のうち約4割で毛が1〜2本生えたことを確認。細胞の増殖を促すたんぱく質を加えると、毛ができる割合は約6割に上がった。この塊を、マウスの背筋に移植すると12匹すべてで毛が生えてきた。毛に栄養を送る毛乳頭もできていた。

 八巻講師は「ES細胞と、他の機能を持つ別の間葉系細胞を組み合わせれば、違う器官が形成されるかも知れない。まずは、人のES細胞を使って毛髪ができるか試したい」としている。



 丸ごと再生しようという研究。今の医学では細胞を活性化させるとか、男性ホルモン受容体をブロックするとか、後頭部の毛髪を移植するといった方法がとられていますが

 あと10年もすればはげの人に、幹細胞を移植して毛髪再生することも可能かもしれません。
 
 ハゲ人口の多い日本では特に朗報か。

関連
医学処:わかめを食べると本当に髪の毛は生えるのか?
医学処:プロペシアとカプサイシンとイソフラボンの発毛法が劇的効果。
医学処:看護師のたまごたちが医療用ウィッグに髪を提供する
posted by さじ at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月18日

手掌多汗症の治療、ETSで代償性発汗が生じる。

手術後、別の部位から異常発汗 病院提訴6件

 手のひらに多量の汗をかく「手掌多汗症」の手術により別の部位から異常発汗し社会生活が困難になったとして、病院側を相手取り提訴するケースが相次いでいる。東京都や千葉、長野県でこれまでに少なくとも6件あり、9日には東京高裁が医師の説明不足を認定し病院側に賠償を命じた。手掌多汗症に詳しい医師は「深刻な副作用は少数だが、事前の十分な説明が必要」と指摘している。

 この手術は「胸腔鏡下胸部交感神経切除術」(ETS)。内視鏡と電気メスで脇の下の交感神経を切除する。手掌多汗症は治るが、別の部位の汗が増える「代償性発汗」と呼ばれる副作用が、程度の差はあるもののほとんどのケースで起きるという。

 千葉県の女性(38)は24歳の時、ピアノの鍵盤が汗で滑るようになり99年7月、東京都品川区の病院で手術を受けた。費用は自己負担約3万円を含む約54万円で、手の汗は止まったが背中や太ももから滴るほど汗が出るようになった。スカートがぐっしょりとぬれ電車の座席にしみができるため、公共交通機関は利用できなくなった。夢だった海外留学や就職もあきらめ06年8月、病院側を相手取り慰謝料など約1億円の賠償を求め千葉地裁に提訴した。

 同地裁は08年9月「代償性発汗を患者に説明したが不十分だった」と病院側の説明義務違反を認め110万円の支払いを命じた。2審・東京高裁も4月9日「代償性発汗は相当に重篤。(副作用を)可能な限り具体的に説明すべきだった」として1審を支持した。しかしいずれも「十分な説明を受けても女性が手術を受けた可能性は相当程度あった」と指摘し、一定額の賠償にとどめた。

 女性は現在、親類の経営する会社の温度調整できる個室で事務の仕事をしている。「普通の社会生活が送れなくなった。異性関係に消極的になり結婚できるかどうか分からない。自殺も考えた」と話す。判決を不服として上告する考えだ。この病院は東京都などの患者3人からも提訴されている。

 女性が開設したインターネットのホームページ「ETS被害者連絡会」には、25人から被害報告があったという。

 ▽年間約300件のETSを手がける福岡市の「おだクリニック日帰り手術外科」の小田斉院長の話

 ETSには手の汗の悩みを確実に解消する効果がある。副作用の代償性発汗の程度が著しい人は少数で大半は満足感を得ているのも事実。副作用を丁寧に説明し、手術を受ける意思があるかどうか確認するインフォームド・コンセントが重要だ。



 手掌多汗症の治療法は様々ですが、てのひらにいく交感神経を切ってしまって汗を出なくするという治療法もそのうちの1つです。

 この手術を行うと、記事中にもあるような、背中から汗をかきやすくなった、などといった副作用はあります。結構当たり前に知られていることなので、インフォームドコンセントが不十分だったかなぁという感じはしますけれど。

 患者さんへの説明というのも難しいですね。話した内容を紙に書いて手渡すぐらいしないと、訴えられる可能性は大いにあるのでしょうね。

 この治療を受ける人も、代償性発汗があるんだということを念頭においた上で治療を受けてほしいと思います。

関連
医学処:手掌多汗症ってどういう病気?
医学処:手掌多汗症の治療(1)
医学処:手掌多汗症の治療(2)
医学処:手掌多汗症の治療(3)
医学処:多汗症の交感神経切断術には合併症などのリスクが多い。
posted by さじ at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月15日

エステサロンのホクロ取りでクレーム続出。

化膿、皮膚陥没、クレーター状に 苦情続出「ホクロ取り」手術

 ホクロは悪性でない限り取る必要はないが、美容の面から取りたいという人も多い。小さめのホクロなら、レーザーを照射して取ることができる。メスで切開するのに比べて痛みが少なく、簡単にできるイメージがある。ところが、エステサロンで受けて、皮膚が陥没し、やけどの状態になってしまったというトラブルが相次いでいる。

 国民生活センターによると、医療機関外でホクロを取り、皮膚が陥没したり、やけどの状態になったりする、という相談が1999 年4 月1 日〜2009 年3 月31 日の10年間で少なくとも47件寄せられた。09年4月9日に発表した。

内訳はエステティックサロンで起こったケースが39件、ホクロ取りクリームを使用し自己処理によるトラブルが8件。年齢別では30歳代が20人、20歳代が11人、40歳代が8人。10歳代もいる。美容目的でのホクロ取りは若い人に多いようだ。

静岡県の20 歳代女性は、エステでレーザーによるホクロ取り施術を3 回受けた。1か所1 回1000 円という安さが魅力だった。弱い照射の施術なので皮膚へのダメージは少ないと説明され、軽い気持ちで受けたが、ホクロ以外の部分がやけどのようになってしまった

 ホクロが取れるという広告を見てエステに行ったという東京都の50歳代女性。広告には「ビューティーサポートクリニック」と書いてあったが、医師はいなかった。オゾンを数回浴びる事でホクロが消えると言われ、施術を受けた。痛みが強く、2日後には皮膚が化膿してしまった。

 ホクロの大きさ、根の深さなどで除去方法が変わる。直径7ミリ以下のホクロの場合、レーザー光線を照射して取ることが多い。エステでやっているのは、このタイプがほとんどだ。大きく、根が深い場合は、メスで取り除き、縫合する。医療行為なのでエステでは行えず、美容外科、皮膚科医院や大学病院で実施している。

 「美容外科・皮膚科の評判・口コミ掲示板」には、美容外科でホクロ除去をしたが、結局失敗だったという相談がたくさん書き込まれている。

 愛知県の美容外科でホクロとシミをレーザーで除去したという30歳代の男性は、術後3か月経過したが、シミもホクロも大きさすら変わらない。こんな不満を09年4月10日に書き込んでいる。

 取った部分が「大きなクレーター状」になっている、という女性もいる。東京都の美容外科で顔のホクロを除去した。雑誌に「治療後すぐにメイクをして帰れる」とか、「お出かけ前に気軽に立ち寄れる」と紹介されていたので安心して治療を受けに行ったが、結果は散々。2か月後に結婚式を控えているが、傷跡が目立っていて「泣きたい状況」だ。書き込んだのは3月29日だ。

 保健医療機関「広尾皮フ科クリニック」の和泉達也院長は、

「ホクロにはいろんなタイプがあります。表面が隆起していたり、皮膚の奥深くに入り込んでいたり。状態に応じて施術方法を見極めなければなりません。ホクロの構造がわかっていないと、本来、施術はできません」という。エステでホクロ取りをやっているのを知り、驚いたそうだ。

 トラブルが多い原因については、「説明不足」を指摘する。

 簡単にホクロを除去できるというイメージがあるレーザーだが、実際は数回にわたって照射しなければならず、それでも絶対消えるとはいえない。時間が経ち再発する可能性もある。リスクの説明がきちんとされず、理解しないで受けてしまう人が多いようだ。



 エステでホクロ取りなんてやっていたんですね。驚きです。そりゃあ向こうは利益目的でしょうから、知識不足、説明不足は容易に想像できますけれど。

 そもそも医療機関でもホクロ取ってくれるのに何故エステにいくんでしょうか。形成外科の先生というのはまさにスペシャリストです。縫合1つとっても、通常の縫合とは比べ物にならないほど繊細な技術を持っています。ほくろ取りというと形成外科か皮膚科ですけれど、どちらにしてもほくろ除去のために良い選択をしてくれると思います。素人がレーザーで除去しようとしても対処できない領域、手を出さないほうが無難ですね。

関連:戦国武将がムダ毛の処理を行うための「毛抜き」が見つかる。
posted by さじ at 05:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年04月09日

ウミケムシの毒物質の合成に成功。抗炎症剤の開発につながる。

ウミケムシ 毒物質の合成に成功 新しい抗炎症剤開発へ

 素手で触ると炎症を引き起こす生物「ウミケムシ」の持つ毒の正体を突き止め、その毒物質を人工合成することに慶応大と名古屋大のチームが成功した。二十七−三十日に千葉県船橋市で開かれた日本化学会で発表した。新しい抗炎症剤の開発につながる可能性があるという。

 ウミケムシは体長一〇センチ前後の多毛類。比較的暖かい海を好み、日本では本州から沖縄の干潟などに生息する。体の側面に「剛毛」と呼ばれるとげがあり、触れるとかゆみを伴う炎症が起こる。炎症は数日続き、漁師や釣り人にとっては「嫌われ者」の海の生き物として知られる。

 炎症は毒物質によって引き起こされているとみられていたが、これまで特定されていなかった。チームは、沖縄県の泡瀬干潟でウミケムシの一種「ハナオレウミケムシ」を採集。アルコールで抽出した水溶性成分中の化合物をマウスの足の裏に注射して腫れ具合を観察するという手法を用いて、毒物質を探した。

 その結果、炭素が鎖状につながった構造の神経伝達物質「ガンマアミノ酪酸」を分子内に持つ有機化合物が毒物質と判明。ハナオレウミケムシの学名にちなんで「コンプラニン」と命名した。

 コンプラニンは、炎症を起こす際に重要な役割を果たしている酵素「プロテインキナーゼC」を活性化させていることが分かった。毒性はマウスなどを死なせるほど強くなく、有毒植物のアセビの百分の一程度だった。

 チームは、人工的に化学合成することにも成功。生物から抽出する必要がなくなり、合成物質で実験できるようになることから、物質の性質の解明が一層進むと期待される。

 慶応大の上村大輔教授は「炎症が起こる詳しい仕組みを今後さらに明らかにし、新しいタイプの抗炎症剤に応用する道を探りたい」と話している。



 ウミケムシ。海の毛虫です。

 体の側部に体毛を持ち、警戒すると毛を立てる。この体毛が毒針となっており、人でも素手で触れると刺されることがある。刺さると毒が注入される構造なので、毒針を抜いても毒は残る。刺された際にはセロハンテープ等で毒針をそっと取り除き、流水で洗い流す。


参考:wikipedia ウミケムシ

 釣りをする人にとっては天敵のようなものらしいですが、その治療薬開発も時間の問題か。
posted by さじ at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚