2010年04月25日

丸刈りにして癖毛が治るケースの人

丸刈りにするとクセ毛が直るって本当?

 「丸刈りにするとクセ毛が直る」。そんなウワサを一度は耳にしたことがあるはず。「髪の毛の状態がリセットされるから」なんて、もっともらしい理由を口にする人もいるけど、どうも嘘くさい…。そこで、国際毛髪科学研究会会長の井上哲夫さんに、ウワサの真偽をたずねてみた。

「結論からいうと、その可能性はゼロではありません」

「クセ毛の原因は大きく分けて2つです。ひとつは、もともと遺伝的に頭髪の断面が楕円形や扁平な円形になっていること。このケースでは髪の毛内部の成長成分が均一に分布していないため、伸びるに従ってねじれたり、波打ったりします。そしてもうひとつは、頭皮内の毛根自体がカーブを描いていること。本来は直毛であるはずなのに、毛穴を出る前にカーブで摩擦を受けるために、ウェーブがかかるようになるのです」

 つまりクセ毛は、髪の毛だけではなく、毛根のゆがみも元凶ということらしい。しかしそれならば、丸刈りにしたからといって、髪質には関係ないのでは?

「毛根の形は、基本的には遺伝で決まりますが、何らかの理由で頭皮の層が薄くなったために毛根がゆがみ、クセ毛になるケースもあります。こういう場合は、マッサージで血行を促進し、頭皮の層を再び厚くすることで、毛根が真っすぐに伸び、クセ毛が発生しにくくなるんです。丸刈りにすると洗髪しやすくなるし、自然と頭皮が刺激を受けやすくなりますから、マッサージ効果が高まり髪質改善が期待できるはず」

 頭皮マッサージによるクセ毛の矯正は、もともとは直毛だったのに最近クセ毛になった、という人に有効。もちろん効果には個人差があり、毎日3〜5分間、3カ月以上は続ける必要があるとか。

「ちなみに、頭皮の層が薄くなる主な原因は、老化や頭皮の衰え。つまり後天的にクセ毛になるのは、頭髪の危険信号でもあるんです。『髪質が変わってきた』という人は要注意ですね」



 そういえば中高年の頭皮が薄くなっていそうな人は、大抵ウェーブがかった髪をしています。つまり頭皮の老化によって毛根の向きが…。

 私もかなりの癖毛なんですが子供の頃からですので、マッサージしても改善できなさそうです。
posted by さじ at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2010年03月25日

採血をスムーズに行うために必要なこと。

「採血しづらい人」って、どんな人?

 「採血しづらい」って、言われたことありますか?

 病院で採血をする際など、「血管を見つけにくい」と言われたことはありますか。

 「採血しづらい人」「血管を見つけにくい人」って、どういう人なのか。皮膚が厚いとか、血管が細いとか? そもそも採血の場所って、どうやって決まっているのか。『血管力』(成隆出版)著者で、医療法人社団池谷医院の池谷敏郎院長に聞いた。

 「採血は、通常は肘の曲がるほうの内側『肘正中皮静脈』でとります。この静脈は比較的太くて皮膚の表面近くを走っていることが多いからです」最も血をとりやすい人は、太い静脈が皮膚の下にすけて見える人だそうだ。

 「やっぱり太っている人のほうが、静脈が皮下脂肪に埋もれて見えにくいので、とりにくいということはありますね。静脈がよく見える部位を見つけられない場合、次に指で触って静脈を確認します。表面上、静脈が見えないときでも触ってみると太い静脈を確認できる場合もよくあるんですよ」

 また、前述のように、一般的には肘正中皮静脈がいちばん目立ち、本来は最も採血しやすい場所なのだが、その静脈は細くて、あるいは深い場所を走っていて、別の場所が発達して太く目立つという人もいるのだそうだ。

 その他に、針を刺しにくい人は、「血管が老化している人」との指摘も。

 「老人に多いのですが、血管が見えていても、硬くなっていると、楊枝でスパゲッティを刺すような具合に、血管が逃げてしまい、刺しにくい人もいます。また、静脈がしなやかさを失っているため、うまく血管に針が刺さってもそこから出血してしまうこともあるんです」

 「採血しにくい人」「普通の人とは違う場所の静脈が発達している人」は、1つの個性だそうだが、それでもやっぱり不便なもの。

 採血しやすくするための方法は何かないのだろうか。

 「手の冷えた状態や脱水状態では、静脈が細くなり、採血しにくくなるので、腕から手をあたためたり、水分補給をこまめにしておくと良いでしょう

 ちなみに、採血する側の心理というのもあるという。

 「たとえば、刺されるときに『私、とりにくいんです』とか『失敗しないでくれ』と言われると、採血する者にストレスがかかり、緊張してしまいます。また、針の先をあまりにじっと見ていたり、怖がったり、リアクションを大きくするのも、プレッシャーをかけることになります。逆に『いつもこの場所からとっている』などを教えてあげると太い静脈を見つけてもらいやすくなり、採血がスムーズに行えるでしょう」

 採血しづらい人は、十分な水分をとり、温かい服装で、リラックスしてのぞんでみると良いかもしれません。



 採血はどうしても相性もありますからねぇ。採血する側としてはできるだけ痛くない、負担にならないような注射を心掛けてはいるのですが…。

 採血する側としては、記事に書いてあるように、オーバーリアクションですとか、針をじーっとみつめられると、プレッシャーになりますね。ススッと取りたい・取って欲しいという双方のメリットのためにも、採血なんて怖くない、と思い込んでみることも大切かもしれません。
posted by さじ at 06:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚

2010年03月12日

サウナ→冷水→実は熱湯で2人死亡

プールが熱湯!全身やけどで2人死亡

 ロシア西部キーロフからの報道などによると、事故は現地時間の2月18日に発生した。2人のロシア人男性は、地元高齢者福祉施設の所長と、障害者支援施設の所長で友人同士。休憩のため市内のサウナへ出かけた。

 ロシアでは、サウナのあとに冷水を張ったプールに飛び込む入浴法が一般的。2人はサウナ室へ入る前にプールに水を張る作業を始めたが、ここで水温を確認しなかったのが“命取り”になった。

 蛇口から吹き出していたのは水ではなく、沸点にまで達していた熱湯。そうとは知らない2人は室温100度以上のサウナで十分に発汗した後、体を冷やすべくプールに飛び込んだが、そこはまさかの「熱湯地獄」。一緒にいたもう1人の同僚は、遅れてサウナ室から出てきたため助かったという。

 また、ロシアのタブロイド紙「コムソモルスカヤ・プラウダ」は、別の第3者が2人を助けようとしたが、“煮えたぎった湯”から引っ張りだすことはできなかったと伝えている。さらにキーロフの事故調査委員会は声明で「彼らの死は過熱に起因する」と発表。捜査員は「過熱は被害者1人によるミス」と話した。

 都内の総合病院に勤務する男性外科医(46)によると、やけどした場合の皮膚のダメージの深度は皮膚が赤くなる程度の熱傷を表すI度、水ぶくれができるII度、皮膚の壊死を表すIII度まであるが、「サウナから出たばかりのこのケースはただでさえ皮膚の温度も上昇しており、II度のやけどを、全身の約9割に負ったと考えられる」としている。

 また、同医師は「高度救急救命医療が整い、形成外科も設置されている都会の総合病院で、緊急手術しないと助からないケースと思え、日本でも主要都市でなければ救命は困難といえるのではないか」とも話している。



 ロシアの熱傷というと、サハリンから札幌医大に飛行機で飛んだコンスタンティン君を思い出しますね。

 参考:コンスタンティン・スコロプイシュヌイ

 冷水に「飛び込む」のがロシア流。なんだか凄いですね。日本でもサウナの後に冷水に飛び込む行為が垣間見られますけれど、身体には悪いと思うので心臓の弱い方はご注意下さい。
posted by さじ at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2010年02月25日

ワサビの辛味成分が老化防止に役立つことが判明

ワサビの辛みで老化防止?=健康食品などに応用期待−中部大

 ワサビの辛み成分が、がんや糖尿病などの病気予防や老化防止に役立つ可能性があることを、中部大(愛知県春日井市)の三輪錠司教授らの研究グループが線虫を使った実験で突き止めた。新たな健康食品の開発などへの応用が期待されるという。米オンライン科学誌プロス・ワンに17日(米国時間)掲載される。

 三輪教授によると、生物の遺伝子や細胞は、喫煙や農薬などから摂取される毒物や、エネルギーを生み出す際に発生する活性酸素で傷つく「酸化ストレス」にさらされている。過度の酸化ストレスを受けると損傷が蓄積され、がんや糖尿病などの病気だけでなく、老化の原因にもなると考えられている。

 三輪教授らは、線虫に農薬などの酸化ストレスを与える実験を行った。そのままだと線虫は死んでしまうが、ワサビの辛み成分「アリルイソチオシアネート」(AITC)を与えると、酸化ストレスを排除するための酵素が活性化。与えなかった線虫に比べ、生存率は3時間後で約2倍、5時間後では約3倍になるなど大幅に上昇したという。



 日本で暮らしていないとワサビはなかなか食べられませんが、日ごろ食べるワサビって、ニセワサビといいますか、いわゆる「西洋ワサビ」の辛さのものが多い気がします。あの妙に緑色をしたアレです。

 本物のワサビは無駄に辛くなく、上品なピリカラという感じでしょうか。日本由来のものとはいえ、かなりの高級品になっていますね。なかなか手が出ないので食べる機会も少ないのですが、身体には良いようです。ワサビの効能については何度か当ブログでも取り上げていますのでご参考までに。
posted by さじ at 05:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚

2010年02月17日

意外と少ない、運動時のスポーツブラ着用率。

スポーツブラ着用実態アンケート結果について

 株式会社ワコールは2009年10月~12月の期間、女性ランナー約1,000人を対象に『スポーツブラに関する実態アンケート調査』を実施し、スポーツブラの所有率や着用実態を調査しました。その結果、所有率は約5割、着用率となるとわずか約3割にとどまり、着用率の低さが顕著に現れた結果となりました。また、今回のスポーツブラ着用実態アンケートに加え、『バストのユレと乳房下垂の関係』や『スポーツブラを何故着けないのか?』についても考察しました。

1.ランニング時のスポーツブラ常時着用率わずか3割

 女性ランナー1,003人のアンケートでスポーツブラの所有率は約5割、ランニング時常時着用率はわずか3割ということが分かりました。

2.非所有者の約8割は普段のブラで走っています

 スポーツブラを持っていない人は何を着けて走っているかというと、普段着けているワイヤー入りなどのブラジャーで走っています。ただ、ランニングを始めて半年経つとその数もぐっと減り、スポーツブラを購入する方が多くなることも分かりました。

3.スポーツブラの着用理由、第一位は『動きやすさ』

 スポーツブラ着用の理由は、動きやすさを求めている人が8割でトップ。下垂を予防してバストの形をキープしたい、と答えた人はわずか3割で、下垂予防の面での必要性を感じる方は少ないことが分かりました(複数回答)。

4.持っていない理由は、『必要だとは思っているけど・・・』と、手をこまねいている

 持ってない理由は『必要と思うが、着替えるのが面倒』という人が23%、一方、「必要と思わない」という人はわずか9%で、スポーツブラの必要性を感じている人は多いことが分かりました。

■衝撃から乳房を守ることが大切 

京都府立医科大学大学院医学研究科 教授 河田光博先生

 乳房内の「クーパー靭帯」は筋肉のように鍛えて強化することができません。ランニングによる上下動のような機械的な力が加わり続けることで「クーパー靭帯」にダメージがおよばないように、日ごろからできるだけ強い衝撃を与えないよう、ケアすることが大切です。

■まだまだ認識が足りない、スポーツブラで“体を守る”重要性

東京学芸大学 生活科学講座 教授 鳴海多恵子先生

 運動をしている若い女性がスポーツブラを着用しない理由として、スポーツブラに対して「小学生が使うもの」「女性らしくない」というイメージが強く、こうした先入観やイメージが先行して『自分が身に着けるものではない』と思っている人が多いことが分かりました。しかし今回のモニター調査の結果のように、多くの人がスポーツブラを着けてみて初めてその良さを知ったという現実を目の当たりにすると、スポーツブラの着用によって自分の乳房を守ることの大切さを早い段階から教え、認識を深めてもらうことの重要性を強く感じます。



 運動するときもブラジャーをつけたほうが良いと思います。というよりつけないと上下運動のダメージがやはり出ると思いますし。

 京大の先生も言っておられますが、この「クーパー靭帯」というのは、未だに結構マイナーながらも、乳房の張りを保つ上ではかなり重要なのです。

 細い靭帯ではあるのですが、老化によって乳房がたれる、というのは、このクーパー靭帯がたるむことと同じです。だからこそブラジャーをつけるべきですし、それは運動時も同様です。

 更にワイヤー入りのブラジャーに比べてスポーツブラのほうが適切に乳房を守ってくれると思います。いちいちつけかえるのは面倒かもしれませんけれど、運動を習慣にしている人は、ジョギングなどの際にはスポーツブラにしたほうがいいでしょう。
posted by さじ at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2010年01月05日

男性の性的な汗のにおいは女性の脳で判別されている。

男性の“性的”な汗のニオイを女性が受け取る仕組み、米大学が研究。

 動物がコミュニケーション手段のひとつとして用いるニオイは、人間も同様、何らかの行動に影響を与えていると考えられ、これまでさまざまな研究が行われている。

 「The Journal of Neuroscience」に掲載された論文によると、博士は20代の女性19人を対象にある実験を行った。それはポリエステル製のパッドに付着させたニオイをかいでもらい、そのときの脳の働きをMRI(磁気共鳴画像装置)を使って調べるというものだ。

 実験には20人の男性が協力。まず、実験前の2〜3日間に無香の石けんやシャンプーなどを使ってほかのニオイが付かないように準備した上で、教育ドキュメンタリービデオとポルノビデオを20分間見てもらい、それぞれを視聴中にかいた汗を脇の下に挟んだパッドで吸収した。

 これを女性たちには前情報を与えず、2種類のパッドをかいでもらい、反応の違いを調査。すると「女性たちは理解していなかったが、脳はニオイの違いに反応していた」(デイリー・テレグラフ紙より)という。2種類のパッドのニオイをかいだ際、嗅覚に関する特定の領域が反応することは共通していたが、「“性的”な汗のときには、女性たちの脳は、違う部分も反応していた」そうだ。

 その部分とは「右脳の眼窩前頭皮質と紡錘状回」と呼ばれるところ。これらは「通常、嗅覚や社会的判断、感情に関係している」(米ニュースサイト・ライブサイエンスより)とされている。つまり、女性の脳の中でこれらの部分が働いたというのは、無意識のうちに“性的”な汗であると、脳が理解したということ。男性が汗のニオイを通して発信した“性的”なサインを、女性が受け取る仕組みが脳にはあるようだ。



 そもそも汗っていうのは異性ならばフェロモン的役割を果たす物質、らしいです。もう10年以上前だと思いますが、某番組で、汗をあまりかいてないイケメンと汗をかいたフツメンの男のにおいを目隠しした女性にかいでもらったところ、汗をかいたフツメンのほうが「良い」と判断したとかいう、あやふやな実験がありました(書いている私自身もあやふやな記憶です)

 まあそれとはちょっと違って、同じ汗でも性的な汗かそうでないかが異性の脳には届いてしまうという、男子諸君にとっては恥ずかしいんだか嬉しいんだか良く分からない研究です。
posted by さじ at 06:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年12月26日

帯状疱疹の痛みを和らげる新たな治療法に向けて

帯状疱疹、感染の仕組み解明 大阪大、神戸大などのチーム

 水痘や帯状疱疹を引き起こすウイルスが神経組織に感染する仕組みを、大阪大や神戸大などの研究チームが解明し、米科学アカデミー紀要電子版に22日付で発表した。

 神経細胞の表面にある突起に、ウイルス表面の突起がくっつくことで感染が起きていた。これを邪魔する抗体を加えると感染が起きにくくなることを培養細胞の実験で確認。荒瀬尚大阪大教授は「感染を防いで痛みを和らげる新たな治療法につながる可能性がある」と話している。

 チームは、水痘・帯状疱疹ウイルスや単純ヘルペスウイルスを人の培養細胞に感染させて実験。いずれのウイルスも、軸索が伸びるのを制御するMAGという神経突起に取り付き、細胞内に遺伝子を送り込んで増殖していた。

 荒瀬教授は「抗体を薬として使うことができるか今後確かめたい」としている。



 神経節に潜むから、痛いんですよねえ、帯状疱疹は。

 抗体を使って感染そのものをおきにくくすれば、確かに予防というか治療になりますが、どうなるんでしょうかね。痛みの多い疾患なだけに、根治できればかなりのもの。
posted by さじ at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年12月21日

薄毛に悩む女性が増加中、適切なシャンプー方法を伝授する

薄毛に悩む女性が増加中…正しいシャンプーの方法って?

 薄毛に悩むのは男性だけ…という時代は終わり!? 実はいま、薄毛に悩む女性の割合が急増中です。頭皮専門外来、AACクリニック銀座のPR、渡部純子さんにお話を伺いました。

「実は、頭皮の薄毛を気にして、来院される方の半数は20代、30代の女性です。しかも、年々増えているんです。原因はさまざまですが、人間関係や仕事のストレスの増加、食生活の乱れなど、現代人ならではのライフスタイルも大きな原因になっていますね」(渡部さん)。
 
 でも実は、女性の髪も加齢とともに薄くなっていくのは自然なことなんです。「髪の密度は30歳、髪の太さは35歳がピーク。それ以降は、だんだん薄く、細くなっていくんです」。現代は、美容、ファッション、意識の面でもいつまでも若々しい女性が増えましたが、自然な老化とのギャップが大きくなり、それを気にし過ぎてストレスになって薄毛が進行してしまう…なんてことも、実際に起きているのだそう。つまり、気にし過ぎってこと?

「自然な老化現象を気にし過ぎるのは良くないですが、必要以上に老化しないために、きちんとしたケアをすることは、薄毛対策には有効です。まずは、普段のシャンプーを正しくすること、そんなカンタンなことからでも十分効果的ですよ」(渡部さん)。

正しいシャンプーのツボは

1.たっぷり頭皮と頭髪を濡らす(最低でも1分以上は濡らすべし)

2.シャンプーをきちんと泡立てる

3.指の「腹」で頭皮をもむようにマッサージしながら洗う(意外にきちんと頭皮を洗えていない人が多いのです)

4.きちんとすすぐ(流しきった!と思ってから、さらに1分を目安に!)



 やっぱり、シャンプーのときに、最後までしっかり「すすぐ」ことが重要なのかなーと思います。頭皮へのダメージを極力無くす方向で洗えば、それなりにケアできると思いますし。
posted by さじ at 06:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年12月17日

脂肪吸引が原因で腹膜炎を引き起こし死亡か。

脂肪吸引で死亡か、業過致死容疑で品川美容外科を捜索

 東京都荒川区の民家で今月4日、この家に住む無職女性が遺体で見つかる事件があり、警視庁は11日、死亡2日前に受けた脂肪吸引手術が原因だった疑いがあるとして、手術をした美容整形外科「品川美容外科」(港区)などを業務上過失致死容疑で捜索した。

 同庁幹部などによると、死亡したのは同区町屋7、無職前田京さん(70)。4日午後7時頃、自宅で死亡しているのを帰宅した家族が発見した。司法解剖の結果、死因は不明だったが、2日に同美容外科池袋院(豊島区)で腹部の脂肪を吸引する手術を受けていたことが判明。同庁が手術と死亡との因果関係を調べるため捜索に踏み切った。

 次男(39)によると、前田さんは手術を受けた2日夜から「腹が痛い」と訴え、嘔吐を繰り返していた。

 脂肪吸引は、金属の管を体に挿入し、腹部や腕などの脂肪を吸い出す。1970年代後半から普及している。近年は、ダイエット志向の強まりから女性に人気が高い美容整形手術だが、2003年に、都内の美容整形外科で手術を受けた女性が呼吸困難などの症状が出て翌日に死亡するなど、危険性を指摘する声も多い。



熊本でも脂肪吸引で死亡

 熊本市の品川美容外科熊本院で昨年9月に脂肪吸引手術を受けた女性(当時55歳)が、手術から2日後に死亡、熊本県警熊本北署が執刀した男性医師(40)を業務上過失致死容疑で熊本地検に書類送検していたことがわかった。

 送検は今月1日付。品川美容外科を巡っては、池袋院(東京都豊島区)でも脂肪吸引手術を受けた女性(当時70歳)が死亡、警視庁が業務上過失致死容疑で捜査している。

 捜査関係者などによると、女性は昨年9月5日、腹部の脂肪吸引手術を受けた後、体調が悪化、7日に死亡した。死因は腹膜炎だった。医師と女性の遺族とは既に示談が成立しているという。



 お腹に管を入れて脂肪をかきだすわけですから、要するに手術のようなものです。菌がお腹の中に入れば、腹膜炎なども起こす可能性もあるでしょう。

 美容形成、といっても手術となんら変わりありません。ただしい技術、ただしい知識をもって行わなければなりませんし、仮に適切であったとしてもこういった合併症は予想されるものです。

 アフターケアがなかなか行き届いていない、といわれる美容形成業界ですが、人の身体を扱う立派な医療です。アフターケアも含めて徹底する必要があるでしょうね。
posted by さじ at 06:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

臓器まで透けている金魚で研究を行う。

臓器まで透ける金魚 人の病気研究用、三重大など作製

 体内の臓器や筋肉が透けて見える金魚を作製することに三重大の田丸浩准教授、名古屋大の秋山真一特任助教らが成功した。同時に開発した金魚の遺伝子組み換え技術と合わせれば、人の病気を金魚で再現して発症のしくみを解明したり、特定のたんぱく質を光らせて、体内での働きを調べたりできる。横浜市で12日まで開かれていた日本分子生物学会で発表した。

 田丸さんらは、研究用に広く普及するインド原産のゼブラフィッシュを実験に使っていたが、生後半年でも体長が2〜3センチと小さく、血液の成分やたんぱく質の性質を調べるには、不十分な量しか確保できなかった。

 金魚が、飼育や入手が簡単で体も早く大きくなることに注目。国内有数の金魚の産地、愛知県弥富市の養殖業者の協力で金魚の突然変異体を収集した。その中から、透明度の特に高い個体を選び出して掛け合わせ、約2年かけて、内臓が透けて見える金魚をつくり出した

 また、金魚の受精卵に、発光たんぱく質の遺伝子を組み込み、成長した金魚で特定の遺伝子が働く場所を光らせることにも成功した。

 田丸さんは「体が大きいので、病気などによる内臓の変化も観察しやすい。金魚に作らせたたんぱく質の働きを生体で調べ、取り出して創薬につながる研究に利用することも簡単になる」と話した。



 努力の勝利。

 内臓まで透けているというのは面白いですね。

 昔、中世ヨーロッパだったと思いますが、銃弾でお腹が破れて、でも胃が外側にくっついたために、外から胃の動きがみえる人を研究に使っていたという話がありました。その人は研究に使われ続けて、最後は逃げ出したというエピソードだった気がします。
posted by さじ at 05:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年12月12日

アトピー性皮膚炎と糖尿に効果がある「スーパー紫米」

アトピー・糖尿に効果 「スーパー米」開発

アトピー性皮膚炎と糖尿に効果がある「スーパー紫米」が開発されたと、韓国放送通信大学農学科のリュ・スノ教授研究チームが8日明らかにした。

研究チームによると、「スーパー紫米」は桑の実・黒豆などに含まれるC3G成分を多量で含有した新品種米。

リュ教授は「C3Gは体内の有害酸素をなくす機能があり、かゆみや腫れなどアトピーの症状を抑えるのに役立つ」と説明した。リュ教授は「慶煕大学研究チームがマウスを対象に効能を検証した」と付け加えた。

慶煕大薬科大のキム・ドンヒョン教授は「スーパー紫米だけを食べ続けても、アトピー治療剤のデキサメタゾンを服用した場合の3−7割の効果を得ることが明らかになった」と説明した。

「スーパー紫米」には100グラム当たりC3Gが2779ミリグラム含まれているということだ。国内で流通する米のうちこの成分が最も多い「黒真珠」品種の8倍にのぼる。

また研究チームは「スーパー紫米は黒米のような機能性食品のように体内血糖値を低める効能がある」と説明した。ブドウ糖注射を打つ際に血糖が上昇する程度を100%とする場合、「スーパー紫米」は44%という。普通の白米は54%、黒米は56%。

研究チームはこの日、「スーパー紫米」をはじめ、粒の大きい「大粒紫米」と胚芽が大きい「大胚芽紫米」も公開した。両品種もC3Gを多く含むのが特徴だ。

リュ教授は「来年から農家に普及させるため、3品種の種子100キロを準備した。試作品を作って試食テストをし、来年中に大量生産が可能だ」と述べた。



 コメを食べるだけでアトピー治療薬に近い効果が出るというのはなかなか凄いですね。

 米といえば日本の専売特許のようなものです。おいしいお米で、アトピー予防が出来たら言うことなしですね。
posted by さじ at 01:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年12月11日

和わさびの香り成分は、育毛に効果あり

わさびの香り成分、育毛に効果? 名古屋で研究発表

 「和わさびの香り成分は、育毛に効果あり」。名古屋市立大学大学院の岡嶋研二教授は、薄毛で悩む男女12人に和わさびの香り成分を飲んでもらったところ、75%にあたる9人で育毛効果が認められた、と発表した

 加工わさび最大手の金印(名古屋市)と研究者団体が開いた「わさびフォーラム」で発表した。

 30〜50代の12人に、和わさびの香り成分「わさびスルフィニル」を1日1ミリグラム(わさび約3.5グラム分)、「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)を6カ月間取ってもらい、前後の頭髪の様子を写真で比べた。9人は、一目で分かるほど髪が増えた

 香り成分の摂取で知覚神経が刺激され、成長因子が増えて、毛根の細胞を再生させる働きが促された、とみられるという。岡嶋教授は「育毛サプリメントができるのも夢ではない」としている。



 へー。

 これこそ、サプリメントが出来るといいんですけどね。

 普通に売ってる、いつも食べるような「ねりワサビ」は、ほとんどが西洋ワサビですけど、あれではおそらく効果はないんでしょう。本ワサビ特有の、あの香りが必要なんでしょうな。

 でも本ワサビ、高いですからねぇ。すりおろした本ワサビはパクパク食べられるほど美味しいんですけれども。
posted by さじ at 03:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年11月12日

偽名でも美容形成できる現状。病院側も対応に苦慮する

偽名で整形、横行 病院側「患者の権利、追及できぬ」

 整形手術で顔を変え、約2年7カ月余り逃げ続けていた市橋容疑者。だが、さらに整形を試みようと訪ねた美容外科医が警察に通報、整形後の顔写真が公開されたことが逮捕につながった。偽名でも受けられるという整形手術。問題はあっても、「手術を絶対に知られたくない患者」が少なくない現状があるようだ。

 「整形で偽名が疑われるケースは多い。それでも、問診票に書かれた名前を信用するしかない」。社団法人日本美容医療協会の原口和久事務局長は明かす。

 美容整形手術は通常、健康保険が適用されない自由診療だ。患者に健康保険証の提示を求めることはない。市橋容疑者のように現金で支払えば、問診票に書かれた名前の真偽を確認する必要もない。

 厚労省医政局も「医師法、医療法は医師や患者に診療時の本人確認、本名の申告を義務付けていない」という。

 都内の美容外科医は「手術を受けたことを絶対隠したいという患者さんの願いは強い。病院側に本名を伝えないことも患者さんの権利で、追及しないことは病院のサービスだ」と説明する。

 美容外科のクリニックが急増し、顧客の獲得競争が激化している事情もある。同省によると、05年の国内の美容外科の診療所数は824、病院数は93で、それぞれ96年の約2.2倍と約1.2倍。複数の医師が「競争は激化の一途。厳しく本人確認すると患者を失いかねない」と話す。

 整形手術は過去にも、松山市のホステス殺害事件(82年)などで約15年逃亡した末に逮捕された福田和子・元受刑者(無期懲役確定後、死亡)の逃走に利用された。

 先の美容外科医は、「極めてまれなケースだ。本人確認を厳格にしても、他人の保険証を使うなど抜け道はある」という。

 今回の逮捕について福島章・上智大学名誉教授(犯罪心理学)は「『逃走のため顔を変えた』とのセンセーショナルな情報が、整形後の顔写真とともにメディアに広く流布され、人の注意をひきやすい状況を容疑者自らが招いてしまった側面がある」と指摘した。

 逃亡に悪用されない対策について原口事務局長は「警察から要請があれば、手配書を会員向けの新聞などと一緒に送ることは可能だ。ただ対策は個々のクリニックが判断すること」としている。



 整形じゃなくて、形成な。

 現実的に、今の保険制度で、市橋容疑者だと確実に医療機関で判断する術はないでしょうねぇ。難しいです。
posted by さじ at 09:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年11月09日

皮膚や動脈の弾性をつくる蛋白質ファイブリン4を解明する。

お肌の弾力取り戻せる?たんぱく質の働き解明

 皮膚や動脈などのしなやかさを作るのに欠かせないたんぱく質の働きを、関西医大の中邨智之教授、京都大医学研究科の堀口真仁助教らが解明した。皮膚の弾力を取り戻す薬、動脈硬化を治療する薬など、老化防止や美容に役立つ技術開発につながる可能性があるという。米科学アカデミー紀要電子版に発表された。

 研究チームは、動脈などにある「ファイブリン4」というたんぱく質が、組織を伸び縮みさせる「弾性線維」を作るのに必要なことを確認。遺伝子操作でファイブリン4が通常の8%しかできないマウスを作ったところ、大動脈瘤ができ、動脈の伸縮性も悪かった。

 詳しく調べると、ファイブリン4は、弾性線維の材料となる別のたんぱく質同士の結合に必要な酵素に働きかけ、正常な弾性線維を作るのを助けていた。



 お肌の問題も深刻ですが、

 これで特筆すべきは動脈瘤の出来やすさの問題だと思います。

 血流の激しい大動脈は、加齢によって動脈が硬くなると、大動脈瘤が形成され、破裂すると命に関わります。

 このファイブリン4をうまく使えば動脈瘤を未然に防ぐこともできるかもしれません。
posted by さじ at 03:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年10月19日

帯状疱疹は脳卒中のリスクを増大させることが判明

帯状疱疹が脳卒中リスクを増大させる

 帯状疱疹(帯状ヘルペス)に罹患した成人は脳卒中リスクが高く、特に眼の周辺に発症した場合は注意が必要であることが報告された。帯状疱疹と脳卒中リスクとの関連はこれまでにも報告されていたが、全国規模の集団を対象とする研究は今回の研究が初めてであると、筆頭著者である台湾、台北医学大学Taipei Medical University病院のJiunn-Horng Kang博士は述べている。この知見は、医学誌「Stroke(脳卒中)」オンライン版に10月8日掲載された。

 帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスよって生じる痛みのある発疹。このウイルスは水痘を引き起こすが、水痘が治癒した後も体内に残り、再活性化して帯状疱疹の原因となる。Kang氏らは、1997〜2001年に帯状疱疹の治療を受けた台湾の成人7,760人のデータを検討。治療から1年以内に133人(1.7%)が脳卒中を発症したのに対し、帯状疱疹の治療を受けていない対照群2万3,280人での発症率は1.3%(306人)であった。

 データ分析の結果、帯状疱疹群では1年以内の脳卒中発症率が31%高いことが判明。眼やその周辺に発疹が出た場合は脳卒中の発症率が劇的に高く、対照群の4.3倍であった。脳卒中には血栓により脳動脈が閉塞される虚血性脳卒中と、血管の破裂による出血性脳卒中があるが、帯状疱疹群の虚血性脳卒中は31%高く、出血性脳卒中は2.79倍高かった。帯状疱疹ウイルス(herpes zoster virus)により脳への血管が閉塞または破裂する血管損傷が誘発されることにより脳卒中が発生すると考えられると、Kang氏は述べている。

 帯状疱疹による脳卒中リスクを軽減する方法はわかっていない。「今後の研究では、早期に抗ウイルス治療を実施すれば脳卒中リスクを軽減できるのかどうかに焦点をあてるとともに、帯状疱疹に罹患した患者には脳卒中リスクについて知ってもらい、高血圧、脂質異常症および糖尿病などの危険因子(リスクファクター)の管理を強化する必要がある」とKang氏はいう。帯状疱疹は通常、身体の片側に発疹が現れ、痛み、痒みおよびしびれ感を伴う。症状は2〜4週間続く。発症率は年齢とともに上昇し、米国疾病管理予防センター(CDC)は60歳以上の人にワクチン接種を推奨している。



 帯状疱疹ウイルスって神経に潜んでいるような気がしたんですけど、それが脳の血管付近にも潜んでいて障害を与えるということでしょうかね?

 確かに血管と神経は近いところにありますから、もしかすると帯状疱疹で脳卒中を引き起こすこともあるのかもしれませんが、にしても結構数値的に上がってますねぇ。今後は目の周囲に帯状疱疹が出来た人や高齢者の場合は脳卒中の発症リスクが上がることを念頭においていたほうがいいのかもしれません。
posted by さじ at 04:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年10月18日

LEDを用いてニキビをなくす、新しい治療方法

肌のトラブル 安全治療にLED

 ニキビなど皮膚科の治療法に、LED(発光ダイオード)を導入する医療機関が増えている。レーザー治療に比べ即効性はないが、熱を使わないため安全性が高く、光の色を変え様々な症状に対応できるのが特徴だ。

 例えば青色LEDは、皮脂腺にたまりやすいポルフィリンという物質に働きかけ、活性酸素を発生させる。活性酸素は、皮脂腺の活動を抑えニキビができにくくなる。赤色はアンチエイジングなどに効果が見られるという。

 大阪市中央区のトキコクリニックでは、従来の治療で効果が見られない患者らを中心に、LEDを使っている。ニキビなどが大幅に改善される例もあり、好評という

 光と肌の関係に詳しい同志社大スキンエイジング・アンド・フォトエイジングリサーチセンターの市橋正光教授(70)は「光には細胞の活性を引き出す可能性が秘められており、新しい治療法が確立される分野だ」と話している。



 活性酸素を光で発生させてニキビを出来にくくしようというもの。なかなか面白い試みです。実際効果もあるようですので、開業医のもとで広まれば。

赤色LEDを当てたハーブはビタミンC含有量が9.7倍になる。
posted by さじ at 06:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年10月15日

関西で急増中の毒キノコ「カエンタケ」は触るのもNG。

カエンタケ:猛毒キノコ、関西で急増

 火炎を思わせる真っ赤な色をした猛毒キノコ「カエンタケ」が京都など関西地方の山林で急増しているとして、大阪市立自然史博物館の佐久間大輔学芸員ら専門家が本格的な調査に乗り出した。

 カシノナガキクイムシによる病原菌の伝播で起こる「ナラ枯れ」の発生地域に多く見られるといい、目撃情報を集めて因果関係を検証する。また、ハイキングコースでの目撃情報もあり、秋の行楽シーズンを迎え、食べたり触れたりしないよう呼びかけを強めている。

 カエンタケによる中毒死は新潟県で99年、国内初確認。00年には群馬、山形の両県でも中毒事例があり、この3県を中心に見つかっていた。

 ところが、佐久間学芸員らによると、京都や大阪でもここ数年、目撃情報が続出。特に、枯れたミズナラやコナラの根元での発見例が目立ち、80年代末から日本海側を中心に広がったナラ類の集団枯死「ナラ枯れ」の地域と分布がほぼ重なることが分かった。

 京都府内では今年6月、京都市左京区の森林でナラ枯れの林の整備をしていた男性(68)がコナラの切り株に生えているのを発見。近畿で40年間キノコ観察を続ける高山栄さん(72)も「以前は5年に1度見るくらいだったが、ここ2〜3年は福井県や京都市内などで次々と目撃情報を聞く」と警戒する。

 佐久間学芸員はカシノナガキクイムシが病原菌と一緒にカエンタケの胞子も運んでいる可能性を指摘。富山県中央植物園の橋屋誠主任と共同で、日本菌学会のニュースレターで情報提供を求めている。

 ニクザキン科の棒状のきのこ。地面や切り株、枯れた樹木の幹に生育する。たんぱく合成など体内の働きを阻害する毒素「トリコテセン系マイコトキシン」を含有。触れただけで皮膚がかぶれたり、わずか2センチの摂食で死亡したりする例が報告されている。



 きのこは、知識さえあれば食べるはずがないものですが・・・野生きのこの美味しさゆえか、毒きのこ摂取は減りませんねぇ。

 きのこのプロに判断してもらうのが一番ですけどね。妙なキノコをみつけたら、食べないように。

関連
医学処:グレープフルーツの薬物代謝阻害作用をキノコが変化させる
医学処:謎の毒キノコ、ニセクロハツの強毒性原因物質を特定する
posted by さじ at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年10月14日

進行性の脱毛症にプロペシアを使うと8割に効果あり。

「根活」男性に強い味方? 承認4年目の脱毛症治療薬

 男性型脱毛症(AGA)の進行を抑える医療用飲み薬「フィナステリド(商品名プロペシア)」が承認されて4年。当時、初の「飲む脱毛抑止剤」として広く注目を集めた。現在は、その効果が認知されはじめ、治療を受ける人も増加中だ。「根活(毛根活動)で、婚活(結婚活動)を成功させたい」と、人生の新しいステップに向かう若い男性の姿もある。

 「薄毛で失った自信を治療で取り戻すことができた」。運転手の高橋清勝さん(33)=名古屋市南区=は、1年ほど前に頭頂部に10円玉大の脱毛を見つけた。初めは円形脱毛症を疑った。皮膚科を訪れたが原因はわからないまま、瞬く間に頭頂部から前頭部へ広がっていった。

 急激な進行に驚き、戸惑う日々。気持ちがふさぎがちになり、人前に出なくなった。たまの外出時は室内でも帽子をかぶって視線を避けた。特に女性への苦手意識が芽生え、出会いの機会が減った。

 治療開始は今年3月。同市中区の「AACクリニック名古屋」でフィナステリドを中心とした薬の処方を受け、服用を続けたところ、数カ月後から回復を実感するようになった。現在は薄毛が目立たなくなり、帽子も手放した。高橋さんは「今はコンパにいきたい。婚活にも取り組めそうです」と笑顔で話す。

 舞台俳優の中根健司さん(29)=同市中村区=は、22、23歳ごろから前頭部の生え際が薄くなり始めた。半年前から治療を受け、わずか2カ月で効果が出た。舞台に合わせて髪形をアレンジできるようになり、演じる役の幅が広がった。「気持ちや声が前にでるようになり、仕事にもいい影響が出た」という。

 AGAとは遺伝的な要因を背景に、思春期以後の若年に始まる進行性の脱毛症。主に男性ホルモンの影響を受ける。日本では約650万人が薄毛に悩んでいるとされ、30代の1割がAGAを抱えているといわれている

 治療は、外用薬と頭皮マッサージを中心とした育毛サロンと異なり、医療機関で処方を受け、飲む薬の力で進行を阻止する。れっきとした医療行為だが保険は適用外。同クリニックでは初診の検査料と診料で計1万5750円。30日分の処方代が3万1500〜3万4650円のほか、ケア用品が月6千〜7千円ほどかかるが、「育毛サロンより断然安い」(中根さん)。薬の服用と頭皮への外用がそれぞれ1日1回あるだけで、通院は月1回のみと、手軽に治療できるのが特徴だ。

 プロペシアを唯一、日本で販売する万有製薬によると、現在、処方医療機関は3万施設以上に増え、服用者数も18万〜19万人に達している。日本での売り上げは、06〜08年で67億円から127億円に急増。同社は「元々ニーズがあるところにフィナステリドが承認され、爆発的な広がりにつながった」と話す。

 ただし、治療効果には個人差がある。同クリニックでは2割の人は効果を実感できていないという

 そもそもAGAとは、毛髪の成長サイクルの中で成長期が短縮され、毛髪が細く短くなること。治療は細く短くなった毛髪を太く長くするもので、いわゆる「発毛」ではなく効果は限定的だ。

 毛髪が太く長くなれば、発毛と同様の実感を得られるものの、一定以上のレベルに達したあとは、その状態を維持するのが目的となる。服用をやめればまたAGAが進み、性欲減退や勃起不全などの副作用も一部で確認されている。

 同クリニックの平山信夫院長は「治療は最低6カ月は継続しなければ評価は難しい。効果発現に関してはかなり個人差があり、本人も納得の上で治療を開始するべきだ」と話している。



 出た当時は革命的な薬でした。あれから数年、もうかなり広まりつつありますね。

 今までは髪が薄かった場合、人工的に増毛するか、効果が定かではない民間療法に頼るしかありませんでした。

 このプロペシアは、男性ホルモンの受容体をブロックしてしまうという、完璧な医薬品です。効果も十分にあります。副作用などはどうしてもでてきてしまいますが、そこらへんは薬との兼ね合いですねぇ。2割の人には効果ないらしいんで、使ってみないとわからない、というところかも。

 
フィナステリド(商品名プロペシア)

 97年に米食品医薬品局(FDA)の認可を取った世界初の経口男性型脱毛症用薬。薄毛の一因とされる男性ホルモンの働きを弱める。もともと前立腺肥大症や前立腺がんの治療薬に使われ、体毛が濃くなる副作用があった。日本では05年10月に厚生労働省に承認され、同年12月に発売された。FDAが認めた男性型脱毛症用薬は、フィナステリドとミノキシジル(商品名リアップなど)のみ。男性型脱毛症以外の脱毛症(円形脱毛症など)への効果はないとされている。


関連
医学処:ハゲには内服薬が効く!カミの薬「プロペシア」
医学処:プロペシアとカプサイシンとイソフラボンの発毛法が劇的効果。
医学処:唾液に含まれるシアル酸に育毛効果がある。
posted by さじ at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年10月04日

女性の30%は、身体を手で洗っている。

体を洗うのは手かスポンジか、20〜30代女性の3人に1人は「手で洗う」。

 お風呂で体を洗うとき、スポンジを使うか、手で洗うか――。ライオンが20〜30代の女性500人を対象に、そんな「体の洗い方」に関するアンケートを実施した。

 このアンケートではまず、体を何で洗っているかについて質問。すると「スポンジやタオルでゴシゴシ洗う」と答えたのが63%だったのに対し、「手で洗う」は29%となり、3人に1人は手で洗っていることがわかった。

 「手で洗う派」はまだ少数派だが、なぜ、手で洗うのかについては「肌に負担をかけないため」(83%)、「乾燥を防ぐため」(35%)、「美肌のため」(24%)、「敏感肌だから」(23%)といった理由が挙げられている。全体的に「手で洗う派」は、肌のことを気遣っている人が多いようだ。

 ちなみに、「手で洗う派」になったきっかけについてもたずねたところ、「雑誌で『手で洗う方が肌に負担が少ない』と読んだ」「『顔も手で洗うように、体も手で洗う方がよい』という美容家の人の話をきいたから」など、雑誌や専門家からの情報がきっかけだったとする答えが目立った。そして、実際に手で洗うようになった結果、「手洗い派」の8割が「手で洗うようになってから、変化を感じた」と答えている。



 お風呂の弱点といいますか、丹念に身体を洗うと、肌が痛みやすい上に脂質が落ちてしまって乾燥肌になりやすいといわれています。

 結構、手で洗う人は多いのではないでしょうか。刺激を加えながら表皮の角質を落としまくるより、表面の汚れだけを落とすやり方です。
posted by さじ at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚

2009年09月26日

かゆみを感じる、頭頂葉内側部の楔前部を特定する

かゆみのメカニズム解明 アトピーなどの薬開発につながる?

 「かゆみ」を感じる脳の部位を自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の柿木隆介教授らが特定し、24日までに米学会誌に発表した。頭頂葉内側部の楔前部と呼ばれる部位で、類似点が指摘される「痛み」とは別の、かゆみ独自のメカニズムの存在を明らかにしたのは初めてという。

 柿木教授は「アトピーなどのかゆみを抑制する薬の開発につながるかもしれない」としている。

 柿木教授らは、手首に取り付けた電極を通じ、かゆみを電気的に引き起こす装置を開発。機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と脳磁図で被験者の脳内を調べたところ、感覚の情報を処理する楔前部が反応していることを突き止めた。

 かゆみの認知は痛みの認知との共通点もあるため「かゆみは痛みの軽いもの」との見方もあったが、楔前部は痛みを感じる際には反応しないという

 ヒスタミン注射でかゆみを起こす方法もあるが、不快感やかゆみ以外の作用が同時に起きるため、かゆみの純粋な反応を調べることはできなかったという。



 かゆみってのはホント、ある意味痛み以上に耐え難いものですからね…。かゆみを抑えることが出来ればかなり楽になる。

 かゆいから皮膚を引っかいてしまって、結果的に症状が悪化する、というのもありますから。この部位に働く薬でも出来れば皮膚科的には大助かり、なのでは。

関連
医学処:アトピーのかゆみを軽減する下着を開発。その秘密は鉄フタロシアニン
医学処:肌のかゆみをスキンケアで抑えて、高齢者も快眠に。
医学処:アトピー性皮膚炎の新治療薬は免疫抑制剤ネオーラル
posted by さじ at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚