[介護]の記事一覧

2007年06月22日

嫌がる運動を強制して養護学校の女児が自傷行為→失明に6300万円の賠償

自傷行為で失明、養護学校に責任=府に6300万円賠償命令−大阪高裁

 京都府長岡京市の養護学校で女児が失明したのは、嫌がる運動を教諭らが強制したため自傷行為を招いたのが原因として、両親らが府に計約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が21日、大阪高裁であった。渡辺安一裁判長は請求を棄却した1審京都地裁判決を破棄し、府に計約6300万円の賠償を命じる逆転判決を言い渡した。

 渡辺裁判長は、女児の嫌がる運動をさせると自傷行為を招くと学校側が把握していたと指摘。個別事情に配慮せずに教諭らが他の生徒と同様の運動を課した過失を認定し、自傷行為を防止する義務を怠って女児の失明を招いたと結論付けた。 



 しかしそんなことを言っていたら何もできないのでは?学校で子どもが嫌がったら何もやらせないとしてしまうと養護学校としても今後どうしていいのかわからないでしょう?

 裁判長は一体何故賠償を命じたのか。女児の将来に同情したからであって、何の補填も出さないのは可哀相だと思ったのでしょうか。支払いも「府」ですからねぇ。本来裁判ってそういうもんじゃないと思うんですけど、そういうの多いですよね。医療訴訟も、路頭に迷うかもしれない患者の遺族に多額の資金を支払うケースが多いです。でも、それって正しいことなんでしょうか。
posted by さじ at 08:51 | Comment(5) | TrackBack(0) | 介護

2007年06月16日

国内男性最高齢111歳の田鍋友時さん、男性世界最高齢に。

宮崎の111歳田鍋さん、男性世界最長寿に

 111歳で国内男性最高齢の田鍋友時さん=宮崎県都城市=が今年1月から男性世界最高齢になっていたことを、英国ギネス・ワールド・レコーズ社(ギネスブック)が認定した。認定証が15日、同市に届いた。家族から伝えられた田鍋さんは「えーっ」と驚いたという。

 1月24日に115歳のプエルトリコの男性が亡くなったためという。同市に今月6日、田鍋さんの生年月日を尋ねるメールがギネス社から届いていたという。

 家族によると、田鍋さんは耳が遠いものの元気で、日記もつけている。健康の秘訣については日頃から、「酒を一切やらず、牛乳を毎日飲むこと」と話している。



 酒は百薬の長といいますが、酒飲みの言い訳に使われているのが実際のところでしょうねぇ。本当は酒を飲まなくていいくらいストレスのたまらない生活を送ったほうがいいんです。牛乳もいいみたいですね。色々賛否両論が出ていたんですが、安心して飲みましょう。

関連
医学処:104歳の大腸がん手術が無事成功
医学処:世界最高齢で双子を出産した、67歳のスペイン人女性
医学処:世界最高齢の人物に、福岡県福智町の皆川ヨ子(よね)さん(114)
posted by さじ at 03:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年06月13日

看護師が離れた場所にいても入院患者を監視できるシステム

離れた場所で患者の容体把握、シスメックスがシステム開発

 医療検査機器大手のシスメックスは看護師が離れた場所にいても入院患者を監視できるシステムを開発した。患者の体に着けた小型センサーで血圧や脈拍などを常に把握するほか、患者の姿勢もパソコン画面で確認できる。病院と連携してシステムの使い勝手などを改善し、1―2年後の実用化を目指す。

 発信機やセンサー技術などに強みを持つ大手精密機械メーカーと共同開発した。システムの販売価格は未定。ナースステーションの画面だけでなく、看護師が使う院内用の携帯端末でも見られるようにする



 次世代的ですねぇ。しかし常に病室を見る手間も省けますし、血圧や脈拍などを手持ちの端末で見られるのはとても便利ですね。空前の看護師不足なので、こういう工夫で1人あたりの負担を減らすことも、今後の病院体制に求められるものなのでしょう。

関連
医学処:レントゲン画像を携帯電話に転送するシステムを稼動
医学処:国立大学病院の看護師の4割が、過密労働でパニックになっていた。
医学処:ドコモと亀田総合病院が、携帯で見れる電子カルテを開発。
posted by さじ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年06月10日

知的障害の女性を熱湯風呂に入れて死なせた介護支援員を書類送検

熱湯入浴、入所者死なせる…奈良の知的障害者施設

 奈良県明日香村の知的障害者更生施設「明日香園」で2月、入所者の女性(当時42歳)が熱湯の入った浴槽に入れられ、死亡した事故があり、県警橿原署は、湯の温度確認を怠ったとして、20歳代の女性介護支援員を業務上過失致死容疑で近く書類送検する。

 調べでは、介護支援員は2月9日午後2時45分ごろ、蛇口から熱湯が出ていたのに、女性を浴槽に入れて背中などに大やけどを負わせ、19日に病院で死亡させた疑いが持たれている。

 明日香園側は同署に「ボイラーの調子が悪かった」などと説明していたが、熱湯が突然出るような異常はなかったことが判明。介護支援員が湯の温度を確かめておらず、同署は「湯に手をつけていれば、事故は防げた」と判断した。女性は2級の身体障害者で、入浴には介護が必要だった。



 介護する側がしっかり支援しないと、このような事故が起こりかねません。そのための資格ですからね。書類送検されても仕方ないかなと思います。

関連:医学処介護カテゴリー
posted by さじ at 03:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年06月07日

認知症の女性から預金1億円を騙し取ったホームヘルパーの小原さつ子

介護84歳から1億詐取 元ヘルパーに懲役7年

 介護していた84歳の女性が認知症だったことにつけ込み、預金約1億円をだまし取ったなどとして、準詐欺と窃盗の罪に問われた岩手県花巻市矢沢、元ホームヘルパー小原さつ子被告(55)の判決が4日、盛岡地裁であった。

 杉山慎治裁判長は「信頼関係を逆手にとった犯行で、ヘルパー全体の信頼を傷つけた」として、懲役7年(求刑・懲役10年)を言い渡した

 判決によると、小原被告は2004年5月と6月の2回、定期預金を解約させ、小原被告の銀行口座に計約5500万円を振り込ませた。また、同年5〜12月、女性のキャッシュカードで現金自動預け払い機(ATM)から計4900万円を引き出した。



 お金ってのは、あるところにはあるものなんですねぇ。しかしいくら蓄えても、認知症になってしまっては利用することもままならない、か。

関連
医学処:介護センター職員が90歳女性の遺言受け取りを自分にする詐欺
医学処:子供と同居を考えていない高齢者が増えてきた
posted by さじ at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年06月02日

終末期医療の現場で、塗り絵が「心のケア」として取り入れられる。

塗り絵の効能知って、医師や画家が国際シンポ

 塗り絵が様々な場面で活用されるようになってきた。終末医療の現場で「心のケア」として取り入れられたり、脳の健康のために高齢者が楽しんだり――。

 こうした塗り絵の活用法や可能性を発信するため、7月15、16日に「国際ぬり絵シンポジウム」が東京・西新宿の京王プラザホテルで行われる。各国から募集した絵を展示する「世界ぬり絵大会」も同時に開く。

 埼玉県立がんセンターの緩和ケア病棟では、毎月1回、入院患者向けの塗り絵教室が開かれる。輪郭のある塗り絵なら絵が苦手な人も楽しめ、創作の喜びや達成感を味わえることから、画家の広住道夫さん(66)が7年前から実施してきた。

 患者らには思い出深いものを挙げてもらい、広住さんが写真などを参考に下絵をおこして塗ってもらうことが多い。サイズははがき大。短時間で仕上げられ、病室に飾ったり、家族に贈ったりもできる。

 今春、教室に参加した男性(72)の趣味は登山。山に咲く「おさば草」を描きたいと要望した。色鉛筆を握った男性は「この花を見たくて何度も山に登ったんだ」と、元気なころを思い出しながら笑顔を見せた

 かつて飼っていた愛犬を題材に選んだ40歳代の女性は、完成した絵を周囲の人に見せて回り、「私が描いたのよ」と胸を張った。

 塗り絵は、審美眼や観察力を養い、脳を活性化させることが知られるようになり、最近は大人も楽しむようになってきた。こうした塗り絵の幅広い活用法や可能性に脳科学の専門家らが着目。塗り絵を文化として定着させ、魅力を発信しようと、シンポジウムや世界大会の開催を決めた。



 認知症だけでなく、終末期医療にも用いられているとは。思ったより幅広く、効果のありそうな娯楽ですね、塗り絵って。今後の病院内でのツールとして有用かもしれません。スタンダード化すれば、楽しんでくれる高齢者も増えそうですし。

関連
医学処:認知症に、脳を活性化させる塗り絵を
医学処:認知症による脳萎縮、始まる前に細胞が活性化することが判明
posted by さじ at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年05月25日

ドコモと亀田総合病院が、携帯で見れる電子カルテを開発。

ドコモと亀田総合病院、在宅医療に携帯活用・電子カルテ閲覧

 NTTドコモは亀田総合病院などを運営する医療法人の鉄蕉会(千葉県鴨川市)と、携帯電話から電子カルテを閲覧できるシステムを開発、在宅医療事業に導入した。患者の自宅を巡回する医師や看護師が必要な時に患者の病歴を確認でき、きめ細かいケアが可能になる。医療費の増大につながる長期入院を減らし、在宅医療を支援する仕組みとして普及を目指す。

 「ケータイカルテ」を導入したのは、在宅医療の中でも、医師や看護師らが患者の家に出向き、看護やリハビリテーションを提供する訪問診療・看護と呼ぶサービス。対象患者は千葉県南部の約200人。



 亀田総合病院は、「家庭医」で有名な病院です。この電子カルテ制度ができれば、地域に密着した訪問医療が活性化するでしょう。NTTドコモ、Good Job!というところです。

 将来的には欧米のように地域ごとの家庭医と、大学病院などの総合大病院の住み分けが進むと思います。そのためにも在宅医療をサポートする体制、この携帯電子カルテやテレビ電話などの設備が必要となってくるわけです。

関連:
医学処 会社帰りに立ち寄れるコンビニ病院、コラボクリニック新宿
医学処 投薬ミス防止策に「バーコード」
posted by さじ at 04:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年05月20日

介護福祉士と、国家試験の必要がない准介護福祉士の差とは

試験落ちても資格 「准介護福祉士」新設へ

 お年寄りなどの介護を中心的に担ってきた介護福祉士とは別に、国家試験の必要がない准介護福祉士という新たな資格が誕生する見通しになった。この資格の新設を盛り込んだ関係法の改正案が、今国会で成立することになったからだ。フィリピン人介護者を受け入れやすくするとの判断もある。現場からは准介護福祉士について「専門職としての位置づけがあやふやで、混乱する」との批判も出ている。

 現在、介護福祉士になるには、(1)大学や専門学校など指定の養成校を卒業(2)福祉系高校を卒業するか介護現場で3年以上働き国家試験を受ける、のいずれかの方法がある。しかし、国家試験はここ数年、合格率50%を割っていた。「難易度や質にばらつきが大きい」との批判もあったため、厚生労働省は昨年、見直しに着手し、どのコースでも教育時間を増やし、国家試験を課す「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正案をまとめた。

 問題をややこしくしたのが昨秋結ばれた日本とフィリピン間の経済連携協定(EPA)の影響。日本への介護者の受け入れを決めたが、日本で働き続けるには、4年間の滞在中に介護福祉士の資格を取ることが条件とされた。だが、試験が義務づけられると、協定時よりハードルが高くなる。

 そこで、厚労省は改正法案に、養成校を卒業すれば国家試験を受けなくても落ちても「准介護福祉士」と名乗れるという妥協策を盛り込んだ。介護福祉士の「援護と助言」を受けながら働く。

 一方で国が看護分野では、准看護師の養成コースをなくす方向で検討しており、関係者からは「同様な待遇格差を招くおそれがある」という意見が出ている。日本介護福祉士会の石橋真二会長は「現場では、現在でも介護福祉士、ヘルパー、無資格者と様々な人がいる。『准』が入れば、介護の専門性とは何かという疑問を持たれかねない」と心配する。



 なんだかよくわかりませんが、色々と問題がおきそうな予感もしますね。介護というジャンルにおいて、どういった差別化を図るのか、また、差別化を図ってしまって本当に良いのか、疑問です。看護師と准看護師みたいな差なんでしょうかね。だとするとそこまで意味のあるものではないような気もします。資格としてのブランド化ってやつですね。

関連:
医学処 フィリピン人看護師と介護士に日本就労の国家資格を設定
医学処 介護福祉士の上級資格として専門介護福祉士を創設する
posted by さじ at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年04月29日

日立とユニチャームが共同で自動採尿システムを開発する。

日立、ユニチャームと共同で「自動採尿システム」を共同開発 - 東京

 電機大手の日立はユニチャームと排せつ介護向けの「自動採尿システム」を共同開発した。27日に両社が発表した。

 このシステムを使うとおむつの交換回数を大幅に減らすことが可能になる。自動採尿システムは、尿を感知するセンサーを内蔵した採尿パッドと尿を吸い取るポンプを内蔵した採尿器を組み合わせたもの。

 排尿量、時間帯、および頻度などのデータはパソコンに記録され、より細やかな介護の実現が期待される。



 これは便利。排泄に関することが、介護において、する側もされる側もかなりの負担だと思います。各家庭で普及すると、いいですね。介護される患者さんのQOLもかなりあがるのではないでしょうか。

関連:
医学処 高齢者は大腰筋を鍛えよう
医学処 介護福祉士の上級資格として専門介護福祉士を創設する
医学処 高齢者の介護予防を目的とした筋力トレーニング事業を始める。
posted by さじ at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

障害者雇用率が最も高いのは、ユニクロ。二位にマクドナルド。

障害者雇用、ユニクロ1位…厚労省まとめ

 厚生労働省は26日、従業員5000人以上の民間企業や公的機関での障害者の雇用状況(2006年6月現在)をまとめた。

 障害者雇用率が最も高かったのは、カジュアル衣料の「ユニクロ」の7・42%。656・5人(障害の重度や労働時間に応じ、1人の雇用を2人分と数えたり、0・5人分と数えたりする)を雇用し、全産業の平均1・52%を大幅に上回った。

 障害者雇用促進法は、企業などに障害者の最低限の雇用割合を定め、民間企業の法定雇用率は1・8%。5000人以上の企業の平均雇用率は1・79%だった。業種別では、飲食店・宿泊業2・89%、電気・ガス・熱供給1・98%などが高く、教育・学習支援業1・43%や複合サービス業1・50%などは法定雇用率に達しなかった。

 雇用率の上位企業は次の通り。〈2〉日本マクドナルド(2・94%)〈3〉衣料品専門店チェーン「しまむら」(2・83%)〈4〉すかいらーく(2・82%)〈5〉パナソニックエレクトロニックデバイス(2・79%)〈6〉ダイキン工業(2・63%)〈7〉日本たばこ産業(2・56%)〈8〉松下電工(2・44%)〈9〉東京急行電鉄(2・43%)〈10〉オムロン(2・40%)



 ユニクロ、Good Job!

 適所適材といいますか、障害者だからといって何もできないわけではありません。まじめに働く意志さえあれば、健常者よりもしっかり働けるわけですから、障害があるということを認識しつつも普通に馴染む社会を構築していきたいですね。

関連:
医学処 投票所にエレベーターが無く、車椅子の女性が投票できませんでした
医学処 女性専用車両は、障害をもつ男性も利用できます。
医学処 障害者や高齢者に毎月1000円を300回寄付した夫婦
posted by さじ at 12:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | 介護

2007年04月23日

投票所にエレベーターが無く、車椅子の女性が投票できませんでした

車いすの女性、投票断念 投票所までエレベーターなし

 8日に投開票された鹿児島県議選で、鹿児島市内の投票所にエレベーターなどの設備がないため、車いすの女性(20)が投票をあきらめていたことがわかった。市選管の南郷義人事務局長は「あってはならないことで、配慮が足りなかった。夏の参院選までに、投票場所を変えることを含め早急に改善したい」と話している。

 この投票所は同市下福元町の旧農協出張所2階に設置された。市選管によると、足が不自由な女性が8日午後2時ごろ、介助の女性らとともに訪れた。エレベーターなどの設備がないため、4人の市職員が車いすごと女性を抱え、屋外にある幅約1.5メートルの階段を上ることを提案した。だが、不慣れな職員に運ばれることを女性が不安に思い、投票を断念したという。女性は、成人後初めて選挙権を行使するはずだった。

 旧農協出張所は長年投票所として使用され、車いすの有権者が来た時は職員が車いすごと運んで対応してきたという。



 確かに若い女性にとって、不慣れな人に車椅子を担いでもらうのは不安でしょう。というかこれは明らかに選挙管理側の不手際ですね。何事にも配慮しなければなりません。

関連:
医学処 障害者の駐車規制、ボランティアの車や福祉タクシーも除外
医学処 ジャパン杯障害者卓球で岡紀彦氏が怒涛の20連覇を達成。
医学処 阪神の赤星が、盗塁数と同じ数だけ車椅子を寄贈する
posted by さじ at 00:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年04月22日

高齢者の介護予防を目的とした筋力トレーニング事業を始める。

伊達市で高齢者筋トレ事業始まる

 高齢者の介護予防を目的とした伊達市の「高齢者筋力トレーニング事業」が9日、梁川町でスタートした。すでに始まっている保原町を含め、今年度中に市内旧5町すべてに拠点施設を設け、お年寄りの健康づくりを支援していく。

 筋力トレーニングは高齢者向けに改良された機器を使って運動能力を維持し、健康に長生きできるようにするのが目的。旧保原町で平成16年度から実施していた事業を今年度中に他の4町に拡大する。

 対象は市内在住の65歳以上。福島大による監修のもと健康運動指導士ら専門スタッフが利用者に適した運動メニューを作成する。



 老後、誰かに介護してもらわなくてもすむ方法があります。骨や体幹の機能はどうしても衰えてしまいますが、筋肉の量を維持することで、いつまでも健康で活動することができるのです。

 特にこういった筋力トレーニングは、個々にあわせたものでなければ効果があまり期待できません。スポーツジムのインストラクターなどがそれにあたるわけですが、それを高齢者でやってしまおうというのがこの試み。市全体でやることで、高齢者の介護率にどれだけ効果をもたらすのか。数年後のデータが楽しみです。

関連:
医学処 高齢者は大腰筋を鍛えよう
医学処 血流制限による簡易筋力増加法、「加圧トレーニング」について
posted by さじ at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

聴覚障害者をターゲットにしたマルチ商法による被害が相次ぐ

聴覚障害者狙うマルチ商法 岡山で被害者説明会 対策弁護団

 県内の聴覚障害者に、パソコンソフトの購入者を紹介すれば現金を支払うと誘い、高額な売買契約を結ばせるマルチ商法被害が相次いでいる問題で、岡山弁護士会の対策弁護団(団長・杉本秀介弁護士)は21日、ソフト販売会社(東京)側を相手に損害賠償請求訴訟を起こす方針を固めた。

 弁護団によると、ソフトはゲームの内容を紹介したサイト情報などが収められ、約50万円で販売。契約した聴覚障害者が他の購入者を紹介しても「月々8万円」とうたった紹介料が払われなかったり、解約しても返金がないケースが相次いだ。

 県内では少なくとも16人計約1000万円の被害が判明しているが、同社が3月末で別会社へ営業譲渡していることなどから解約後の返金が見込めず、法的措置に踏み切る。

 この日、県消費生活センター(岡山市南方)で説明会があり、岡山、広島、兵庫県の被害者ら約20人が参加。弁護団が未解約者にクーリングオフを促す一方、提訴に向けた個別相談を受け付けることなどを説明した。



 障害につけこんでの犯罪か。マルチ商法などは、「騙されるほうが悪い」とよく言われますが、そんなことはありません。騙される側に落ち度があるとはいえ、騙すほうが悪いのです。

 しかしこのパソコンソフト、商品価値がまるでないですね。マルチだからといってもさすがに商品価値のあるものでないと商売として成り立たないのでは、といらぬ心配をしてしまいます。

関連:
医学処 昭和大学病院が、聴覚障害者専門の外来を開設する。
医学処 高齢者や聴覚障害者向けに、振動で火災を知らせる警報機を
posted by さじ at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年04月06日

高齢者を総合的に診るジェネラリストが今後必要である。

患者を総合的に診る医師を 75歳以上の医療で厚労省

 厚労省は29日、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度では、1人でいろいろな病気を抱える患者について「総合的に診る医師が必要」として、かかりつけ医による在宅医療が重要との「基本的な考え方」を社会保障審議会特別部会に示し、了承された。

 2008年度から始まる同制度について、訪問診療など在宅医療の重要性を強調し、地域における医師、薬剤師、看護師らが患者の情報を共有しつつ、協力してチームとして対応する必要性を提言。これを実現するため、関係者と連携しながら、場合によっては別の専門医を紹介したりする総合的な医師が必要とした。介護保険との一体的サービスや、本人の生活や家庭状況を踏まえた医療提供も不可欠だとしている。

 診療報酬に関しては踏み込まず、抽象的な内容となった。同部会は4月以降、この考え方に沿って診療報酬で評価すべき内容について審議を深め、8月にも後期高齢者の新たな診療報酬の骨格をまとめる。



 太古の昔より継続する医者のかたちとしては最も基本でありながら、現在の日本の医者は何かの「スペシャリスト」ばかりになっています。それも1つの医療の形としてはいいと思うんですが、高齢者の多い田舎などを軽視している感は否めません。

 ですが近年、「家庭医」という制度も見直されています。かかりつけの医者、そして何でもこなす「ジェネラリスト」という概念ですね。多くの人が欲するのは専門医でしょうが、例えば体調が悪いとか、ちょっと気になるとか、あとはやはり何でも知ってる医者というものは心強いものです。勿論幅広い知識を必要としますが、それゆえにやりがいのある職であることも間違いないでしょう。

関連:医学処 離島医療に関する質疑応答でやりがいを発見
posted by さじ at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

女性専用車両は、障害をもつ男性も利用できます。

[女性専用車両]利用できるのに…視覚障害の男性、困惑

 首都圏を中心に、女性専用車両を導入する鉄道会社が増えている。朝のラッシュアワーに、女性を痴漢から守るためだ。しかし、女性専用と分からないまま車両に足を踏み入れ、冷たい言葉を投げつけられる視覚障害の男性たちもいる。この車両、障害のある男性も利用できることになっているが、一般には知られていない。身が凍り付くような経験をした障害者らは「交通弱者も利用できることをもっと知らせてほしい」と訴えている。

 さいたま市見沼区に住む全盲の男性(41)は毎週2回、持病の療養施設に通うため東武野田線の七里―大宮間を利用する。同線は05年6月以降、平日の早朝から午前9時まで、6両編成のうち最後尾1両を女性専用車両とした。1年半ほど前、何気なく電車に乗ったところ、「ここは女性しか乗れませんよ」と女性客に注意された。冷たい空気が車両に広がった。恥ずかしくて逃げ出したくなったが、満員で身動きも取れない。揺れる電車の中でじっと耐えた。この時以来、男性はヘルパーを駅まで同伴して確実に一般車両に乗ることにしている。

 女性専用車両は、京王電鉄が01年3月に導入したのを皮切りに鉄道各社が取り入れるようになり、現在はJR東日本や西日本、全国の私鉄15社が朝夕のラッシュ時に運行中だ。痴漢対策が主な目的だが、交通弱者にも配慮して、障害者や女性に介護されている男性も乗車可能になった

 しかし、こうしたルールはあまり知られていない。日本盲人会連合の時任基清副会長は「我々は急いでいたり、普段使わない路線を使う場合、つい間違えて乗ってしまう。鉄道事業者が『障害者は乗車できる』と車内放送するだけでも十分な対策になるのだが……」と提言する。

 「車内放送は駅間が短くて難しい面がある」と漏らす鉄道会社の担当者もいるが、全国の私鉄71社が加入する日本民営鉄道協会は「障害者も乗れることを放送やステッカーで積極的には知らせておらず、確かに対応不足。今後、一般に周知するよう取り組みたい」と話す。



 弱者のための女性専用車両において、女性による差別が、意図していなかったとはいえ行われているとは。

 私も一度女性専用車両に乗ったことがあります。女性専用車両だと気づかずに乗ったといったほうが正しいか。女性しかいないと見て思う前に、嗅覚が反応しましたね。やけに香水くさい車両だな……そういえば女性しか乗ってないな…ああ…乗ってしまったのか…。

 早足で後にしましたけども。

 乗車アナウンスで障害者も乗車できるとアナウンスするのは時間的に厳しい。具体的に対策を考えると、まずはメディアで大々的に報じてもいいと思います。女性専用車両を利用する女性が、最低限の知識を持っていないと、障害者に対する迫害が起こってしまうわけですから。次に、本来なら乗っていい視覚障害者に女性専用車両と一般車両の識別をしてもらうため、女性専用車両には何かオルゴールのようなものを流し続けるとか。視覚障害者の負担にならない程度の音楽を。もしくは私も戸惑った嗅覚作戦でどうでしょう。鉄道会社が資生堂(?)と提携して車両まるごと香水のようなにおいにしてしまう。資生堂(?)にはCM効果があり、鉄道会社は儲かり、女性はいい香りでリラックスでき、視覚障害者は女性専用車両と分かる、というオイシイ車両。


 ダメですか。

関連:
医学処 点字を手軽に作れるツールを使って各種サービスを展開
医学処 盲導犬を断る、無理解な職場や学校が相次ぐ
医学処 視覚障害者と一緒にジョギングしてみませんか?
posted by さじ at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年04月03日

特定保険用食品として生まれ変わったミロは高齢者にお勧め

「ミロ」に特保認可 伝統の味とカルシウム摂取向上を両立

 昭和48年に日本で発売され、30年以上にわたって親しまれてきたココア風味の飲料、ミロ。このミロにカルシウム吸収を促進するフラクトオリゴ糖を加え、特定保健用食品として許可を受けた

 フラクトオリゴ糖は腸内でビフィズス菌など細菌の栄養分となり、菌が生成する有機酸が消化管内のカルシウムを溶かして栄養分が体内に吸収されやすくなる。

 カルシウムは体に吸収されにくく、食物から摂取するカルシウムの約3分の1は排便とともに体外に排出され、日本人の多くが必要量を摂取できていないのが現状だ。だが、ミロに含まれるカルシウムはもともと「44CA」という体に吸収されやすい同位体で、ネスレ日本の調査ではフラクトオリゴ糖入りのミロを飲むと6時間後、同じ量のカルシウムを他の食品から取る場合より、吸収率が約20%向上した。

 開発にあたって苦労したのは、普通のミロと変わらない味にすることだった。黒川真行ビジネスサポート課長は「世界中で販売される国際ブランドだけに商品のイメージを変えることは許されなかった」と振り返る。

 普通の砂糖とフラクトオリゴ糖を適当に混ぜるだけでは苦みが出て、ミロとは全く違う味になる。「最適な割合を探し、ココアパウダーの量を増やすなど試行錯誤を重ねてようやく満足できる味にたどりついた」(黒川課長)という。

 子供向けの飲み物というイメージが強いミロだが、特保版は「骨粗しょう症などに悩むお年寄りにも支持されている」(ネスレ日本)という。



 私も飲んでました、ミロです。今も家庭に普及している商品なんでしょうか。サッカーブームの頃にはサッカー小僧に飲まれていましたが、カルシウム不足に悩むのは子供ではなくむしろ中高齢者です。特にカルシウムは普段吸収しにくいですからね。それでもサプリメントなどの味気ないものでとるより、おやつ感覚でミロを飲んでみましょう。自然にとるのが一番ですよ。

関連:
医学処 カルシウムサプリメントは骨粗鬆症の予防にはならない
医学処 カルシウムを大量に摂ると、大腸がんのリスクが減る
posted by さじ at 17:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 介護

2007年03月23日

滋賀県立北大津高での非道な傷害事件で右半身不随と視力低下に

県と元部員に1億4000万賠償命令

 大津市の滋賀県立北大津高で部活中に同じ空手部員に暴行されて後遺障害を負ったとして、1年生だった同市竜が丘、森忠廣さん(21)と両親が、県や当時の部員4人、保護者に、総額約1億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、大津地裁であった。稲葉重子裁判長は元部員によるいじめと顧問教諭(53)の過失を認め、県と4人の元部員に計約1億4000万円を支払うよう命じた

 判決によると、森さんは2001年10月9日、同高の格技場で、当時1、2年の部員7人から3時間20分にわたって顔や頭を殴られ、右半身不随や視力低下などの後遺障害が残った

 判決理由で、稲葉裁判長は、顧問教諭は事件当時、いじめに気付いていなかったとした。しかし、森さんの肩の傷を見つけた母親から「いじめがあるのでは」との相談を受けていたことなどを指摘し、「日常的な暴力の実態を認識することは可能で、監視や指導をする義務があった。注意はしていたが、十分ではなかった」と認定した。

 稲葉裁判長は、4人の元部員の保護者への請求は退けた。7人の元部員のうち、3人は昨年12月、森さんに計約1200万円を支払うことで和解している。

 ■両親「いじめ根絶を」

 判決後の記者会見で、森忠廣さんの父忠夫さん(56)は「(同様の事件を)繰り返すことのないようにしてほしい」といじめの根絶を訴えた。

 森さんは、元部員らから格闘技「K1」のまねごとなどで、日常的に暴力を受けてきた。右半身不随だけではなく、記憶や集中力の欠如などの障害を負った。

 今は、母カヤ子さん(55)と一緒にほぼ毎日、リハビリに励んでいる。森さんの目標は、車の免許取得だ。カヤ子さんは判決について「学校での事件なので当然」としつつ、「(森さんが)自立できるようになることが、唯一の望みです」と話した。

 滋賀県の斎藤俊信教育長は「県側の主張が認められず、大変遺憾。弁護士と協議し、今後の対応を検討する」とコメントした。



 1億4000万円の大半を県が払ったことになりますね。確かにそれはどうかと思います。主犯が1家族あたりン百万払うだけじゃ、効力ないのでは?せめてこれまでのリハビリに要した費用、生活費を全額負担するぐらいでないと。

 格闘技…確かに中高生はプロレスや格闘技の真似がすきですが、じゃれあい程度に留めるのが当たり前です。この傷害事件をおこした7人は馬鹿であると同時に、馬鹿に育てた親にも当然責任はあると思います。馬鹿の名前が公表されないで被害者と親の名前が公表されてるというのはよくわからんですね。それだけのことをしたのだから、更正しているかどうかは社会が決めることでは。

関連
医学処 中学の柔道部で激昂した部長に投げられ、急性硬膜下出血
医学処 いじめで精巣を破裂させたとして、水戸市の中学生を児童相談所へ
posted by さじ at 03:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年03月22日

ジャパン杯障害者卓球で岡紀彦氏が怒涛の20連覇を達成。

ジャパン杯障害者卓球 岡(岡山)前人未到の20連覇

 障害者卓球の第27回ジャパンカップ最終日は18日、横浜市の横浜ラポールであり、車いす男子決勝は岡紀彦(岡山)が中出将男(大阪)に3―0でストレート勝ちし、前人未到の20連覇を達成、全種目を通じての快挙を成し遂げた。3連覇を狙った同女子の別所キミエ(香川)は決勝で藤原佐登子(愛知)に1―3で敗れ2位だった。

 車いす団体(男女混合)の岡山旭卓友会(岡山)は2回戦で東京連盟Aに敗れベスト8。香川光卓友会(香川)はベスト4。立位男子団体のYSO(山口、島根、岡山)はベスト8だった。

 「正直うれしい。ただそれだけ」。自らの持つ連続優勝記録を20に伸ばした瞬間、42歳の岡は卓球台の前で目を閉じ、静かに喜びをかみしめた。

 相手は「技術もパワーも自分より上」という31歳の中出。しかし、主導権は岡が握る。第1ゲームは打ち急ぐ相手のミスを誘って奪い、一進一退の第2ゲームも冷静にジュースを制す。迎えた第3ゲーム。相手に強烈なフォアを打たせないようバック側のコースへ打ち、浮いた返球を相手の懐深くに突き刺した。「厳しい配球と緩急はさすが。完敗です」と中出は熟練の技に脱帽した。

 「連勝のたび、重圧は大きくなっていった」と岡。1988年に24歳で初優勝。2001年には右肩こう骨の骨折を押して14連覇を達成。「やめれば楽になる。何度も挫折しそうになった」が、そのたびに「あと1勝」の目標を掲げ、ラケットを握った。



 20連覇!!おめでとうございます。

 世界一速いスポーツ、見た目以上に過酷なスポーツとして君臨する『卓球』を、車椅子で、しかも11歳も年下を相手に勝つとは。よほど経験と気力がおありなのでしょう。これからも是非頑張っていただきたいところです。

 障害者卓球は、盲人用の卓球というのもありまして、音の出る球を打ち合うんですが、これがなかなか難しい。聴覚に特化するとここまで出来てしまうのかというほどの精度で打ち合えるから驚きです。
posted by さじ at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年03月20日

阪神の赤星が、盗塁数と同じ数だけ車椅子を寄贈する

阪神・赤星、今年も車いす寄贈 希望施設を募集

 プロ野球・阪神の赤星は、今季も盗塁数と同じ数だけ、全国の病院や福祉施設に車いすを贈る。03年から続けており、これまで計204台を贈った。



 赤星!赤星!!

●プレゼント先の決定時期と方法
2007年度のシーズン終了後に抽選により決定します。

●プレゼントの内容
2007年のシーズン中の盗塁成功数分の車椅子をプレゼントします。
※大人用・子供用からお選びいただきます。
※1施設につき1台のプレゼントとします。
盗塁王獲得の場合は、リクライニング機能付の車椅子「赤星号」を1台プレゼントします。

●応募方法
ご希望の施設は、
(1)施設名 (2)住所 (3)電話番号 (4)代表者名 (5)大人用・子供用のご希望を明記の上、下記までハガキでお申し込み下さい。1施設につき1通のハガキのみ有効とさせていただきます。

【あて先】
〒663−8152
西宮市甲子園町2番33号
(株)阪神タイガース 営業部
「赤星選手車椅子プレゼント事務局」

参考:阪神タイガース公式サイト

関連
医学処 従来の2倍の性能をもつ、燃料電池式車椅子が完成。
医学処 3年で使用されなくなる子供用の車椅子を海外に贈ろう。
医学処 阪神の金本知憲外野手が兵庫医科大学の学園祭でトークショー
posted by さじ at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2007年03月11日

介護福祉士の上級資格として専門介護福祉士を創設する

介護福祉士に上級資格 厚労省、創設へ

 厚生労働省は5日、重度の認知症患者などを世話し、介護事業で指導的役割を担える介護福祉士の上級資格として「専門介護福祉士」(仮称)制度を創設する方針を固めた。

 近く有識者会議を設置し、2007年度中にも制度の具体的な内容を決定する。「仕事がきつく、給料が安い」とされる介護福祉士は人手不足が深刻化しているため、新制度創設により、待遇改善などにつなげたい考えだ

 新たな資格は、一定の実務経験や、新たな研修の履修などを要件とする方向だ。また、「認知症ケア」「事業の運営管理」など、介護の専門分野に応じた複数の資格とする方向で検討する。

 介護福祉士は1988年に始まった国家資格。2006年10月末現在、約54万8000人が取得している。「入浴、排せつ、食事」の身体介護が主な役割だが、現在は、認知症や障害者へのケアなど、介護ニーズが多様化している。

 05年の厚労省調査によると、施設で働く介護福祉士らの平均年収は、男性が約315万円、女性が約281万円で、全労働者平均の約452万円を大きく下回る。一方で、介護職員の離職率は22・6%で、全労働者の17・5%を上回る。専門家からは「業務内容に比べて賃金水準が低い」との指摘が出ていた。

 新制度は、介護福祉士のキャリアアップを可能にすることにより、やりがいを感じ、給与水準を向上させることを目指している。



 確かに現状の介護福祉士はかなりハードだと思います。その分賃金が安い…。医療面全体にいえることですねぇ。本来なら優先順位をあげるべきなんでしょうけれど、国としてはそれより大事なことがあるようで…。お金お金で侘しい限りですな。

関連
医学処 フィリピン人看護師と介護士に日本就労の国家資格を設定
医学処 介護福祉士、田口文彦が抗不安薬を少女に飲ませて暴行
posted by さじ at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護