[大学]の記事一覧

2007年03月29日

第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編

 さあついにやって参りました。第101回医師国家試験の大学別ランキングです。今回は総計編をお送りします。総計というのは、つまり今年卒業した国家試験受験者と、昨年度医師国家試験に落ちて国試浪人となった受験者を足した数、つまりその大学の平均力とでもいいましょうか。安定していなければ上位ランクインは難しいということです。


第100回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第100回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 総計編


 それでは昨年度と同様、総計編ではWORST13を取り上げていきたいと思います。

 新卒者のみのランキング「新卒編」はこちら。

第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編


第1位

防衛医科大学校 100.0%

第2位
東京大学医学部 99.0%

第3位
順天堂大学医学部 98.9%

4 滋賀医科大学 97.1% 
5 自治医科大学 97.0% 
6 山形大学医学部  96.9% 
7 横浜市立大学医学部 96.7% 
8 新潟大学医学部  95.3% 
9 名古屋大学医学部 95.2% 
10 札幌医科大学  95.1% 
11 信州大学医学部  94.2% 
12 島根大学医学部  94.2% 
13 浜松医科大学  93.9% 
14 三重大学医学部  93.6% 
15 福島県立医科大学 93.3% 
16 群馬大学医学部  93.2% 
17 千葉大学医学部  93.2% 
18 富山大学医学部  93.2% 
19 香川大学医学部  93.1% 
20 佐賀大学医学部  93.1% 
21 慶応義塾大学医学部 92.9% 
22 東京慈恵会医科大学 92.5% 
23 産業医科大学  92.3% 
24 秋田大学医学部  92.2% 
25 東京医科歯科大学医学部  92.2% 
26 東邦大学医学部  92.2% 
27 旭川医科大学  92.1% 
28 弘前大学医学部  92.1% 
29 筑波大学医学専門学群 91.8% 
30 岡山大学医学部  91.5% 
31 京都府立医科大学 90.8% 
32 昭和大学医学部  90.6% 
33 東海大学医学部  90.6% 
34 広島大学医学部  90.4% 
35 大阪大学医学部  90.3% 
36 愛媛大学医学部  90.3% 
37 大分大学医学部  90.2% 
38 大阪市立大学医学部 90.0% 
39 金沢大学医学部  89.7% 
40 福井大学医学部  89.7% 
41 日本医科大学  89.5% 
42 岩手医科大学  89.1% 
43 名古屋市立大学医学部 89.0% 
44 神戸大学医学部  88.8% 
45 和歌山県立医科大学 88.7% 
46 岐阜大学医学部  88.6% 
47 山口大学医学部  88.3% 
48 鳥取大学医学部  88.1% 


----全国平均87.9%の壁----


49 奈良県立医科大学 86.8% 
50 北里大学医学部  86.7% 
51 山梨大学医学部  86.7% 
52 徳島大学医学部  86.7% 
53 長崎大学医学部  86.7% 
54 関西医科大学  86.5% 
55 高知大学医学部  86.3% 
56 日本大学医学部  86.2% 
57 北海道大学医学部 86.1% 
58 東北大学医学部  86.1% 
59 九州大学医学部  85.8% 
60 熊本大学医学部  85.6% 
61 京都大学医学部  85.5% 
62 東京女子医科大学 84.5% 
63 宮崎大学医学部  84.5% 
64 藤田保健衛生大学医学部  84.1% 
65 獨協医科大学  83.9% 
66 琉球大学医学部  83.7% 
67 大阪医科大学  83.6%


 それでは参りましょう、以下、WORST13です。
 
第68位
久留米大学医学部 83.2%


 昨年は28位と大健闘した久留米大学ですが、40位も落ちてしまいました。ちなみにこの大学は福岡にある私立大学です。

第69位
杏林大学医学部 82.9%


 毎回あまりよろしくない杏林大学。またも私大です。東京都にあります。新卒の合格率もそこまで良くはありませんが、既卒者12人中2人しか受かっていないという点からも、「毎回よろしくない」のが頷けます。この悪循環から抜け出せるのか。

第70位
東京医科大学 82.8%


 昨年はギリギリでWORST13を免れた東京医大ですが、国立大学組みの躍進によりとうとうランクイン。余談ですが、東京医大の学生が酒場で「合格したらプシコ(精神病患者)にテキトーに薬与えてりゃいいんだろ」と馬鹿騒ぎしている現場に遭遇したことがあります。一般人が見ても東京医大と分かるようなジャージを着てそんな会話を繰り広げるとは、まだまだ医者になる自覚が足りないようです。
 
第71位
兵庫医科大学 81.6%


 私大ラッシュが続きますねぇ…。前回76位の兵庫医大です。成績は上がったわけではなくむしろ落ちています。問題が難化したためもあるでしょう。順位が上がったのは、他の大学が下がったためです。
 
第72位
埼玉医科大学 81.4%


 前回91.6%という数値をたたき出し全国平均を超えた埼玉医大ですが、今回は落ちましたねぇ…。私大医学部はもっと頑張ってもらわないと。性転換やアルツハイマー研究など独自の進化を遂げているようですが、学生を育てる力がまだ足りないか。
 
第73位
川崎医科大学 78.5%


 下位の常連、川崎医大もとうとうWORST13に。新卒94人中75人しか合格していないというアレな。新設私立大学はダメだなぁー。

第74位
聖マリアンナ医科大学 78.4%


 またも新設私立!!!しかも聖マリアンナ医科大学といえば昨年は大躍進でして、総合で23位、新卒限定では11位にランクインするほどでしたが…。やはり新設だと安定しないんでしょうかね。11位をとるほどの教育システムが構築されつつあるのにダメということはすなわち生徒の質の問題か。

第75位
鹿児島大学医学部 78.4%


 やっと私立大学のラッシュが止まりました。鹿児島大学です。といっても鹿児島大学は毎年悪いのでどうにもフォローできませんが。75位なんて酷いのをとったのは初めてですかね。国立らしく上位に食い込んでもらいたいところです。

第76位
福岡大学医学部 78.0%
 

 前回WORSTだった福岡大学医学部。名前とは裏腹に私立大学です。別段良くなったわけではなく、他の大学がもっと悪くなっただけと捉えたほうが妥当でしょう。とはいえ最下位は脱出したので、これを期により上へ上ってもらいたいところ。

第77位
金沢医科大学 77.9%


 最下位争いの常連、金沢医科大学、新設私立です。金沢大学と金沢医科大学は国試合格率の悪さを打破しようと色々対策を講じて頑張っていたようですが…それでも下から4番目というのは苦しい現実です。
 
第78位
愛知医科大学 77.2%


 新設私立です。前回同様酷い成績なので何の進歩もみられません。クラスの約2割が不合格になるなんて、どうかしていると思います。
 
第79位
近畿大学医学部 72.9%


 こちらも名前からして分かりづらいですが、私立大学です。昨年は全国平均の壁を越えていたにもかかわらず、ブーヒーに終わりました。卒業生97人中75人が落ちるという脅威の不出来。予定していた研修先に申し訳がないぐらい落ちています。
 
第80位
帝京大学医学部 66.7% 

 66.7%!?悪名高き帝京大学がやらかしてくれました。新卒93人中受かったのはたったの69人、更に既卒21人中受かったのはたったの7人。もうどうしようもないほどハマッています。新卒の数を見る限りおそらく大量留年を実施したのではないでしょうか?それでもここまで駄目か。来年度は、落ちた33.3%と、留年させた出来の悪い卒業生が再度受験するわけですが、何か対策を講じない限りこの程度の低さは改善されないでしょう。知識のない医者はそれだけで「罪」です。存在自体がいらない。もう少し、なんで自分が大学で勉強しているのか考えたらいかがでしょうか。そんなこと中学生でも分かることだとは思いますが。

 今年は13校中12校が私立大学でした。昨年度悪かった長崎大学などの国立大学は躍進しているのにもかかわらず、成績で頑張らなければいけない私立がこれでは、更に偏見が加速するでしょう。大学は遊ぶところではなく勉強するところです。その勉強が苦だったり嫌だったりするならば、大学を辞めればいい話です。身を引き締めて、来年度の第102回医師国家試験では全員合格を目指してほしいと思います。

参考:TECOM
posted by さじ at 19:38 | Comment(35) | TrackBack(0) | 大学

第101回医師国家試験合格速報

本日14時に出ました、医師国家試験の合格者一覧。

厚生労働省 合格者速報

 本年度の医師国家試験は、阿鼻叫喚の地獄絵図と化したそうです。というのも必修問題がかなり難しくなっており、医学生向け予備校の解答すら割れるという始末。問題を削除されない限り合格は危うい、と今日まで眠れぬ日々を過ごした人は多いと思います。

合格状況
■受験者数:8,573
■合格者数:7,535
合格率:87.9%

第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編

 ここ数年の中では一番悪い合格率を記録しましたが、やはり厚生労働省のほうで点数調整が入ったのではないでしょうかね。物凄い減ったということではないようですし、医師不足の折ですから、厚生労働省側としても毎年7500人以上の医師を選出したいところなのでしょう。

合格基準
第101回医師国家試験の合格基準は,
 一般問題を1問1点,臨床実地問題を1問3点とし,
(1)から(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。
(1)一般問題 122点以上/200点
(2)臨床実地問題 396点以上/600点
(3)必修問題 160点以上/200点
但し,必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては,必修問題の得点について総点数の80%以上とする。
(4)禁忌肢問題選択数 2問以下

 2chの祭り会場はこちら

第101回医師国家試験合格しました!
【落ちても地獄】医師国試発表【合格でも地獄】

 目出度く医師となった皆さん、おめでとうございます!六年間勉強に勉強を重ねた結果の合格だと思いますが、医者の道は果てしなく、険しい。これからは、学校などで「教えてもらう」のではなく、自ら進んで、必要な知識を、全て吸収することが必要となってきます。そのためには英語の論文を読んだり学会に出たりとすることはいくらでもあるでしょう。しかし今日合格した喜び、医者になるというプロ意識をずっと忘れずに頑張って下さい。

関連:第100回医師国家試験合格速報
posted by さじ at 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月27日

地域医療や災害医療、国際看護の人材を育てる近大姫路大が誕生

近大姫路大:来月開学、完工祝賀会 姫路獨協大も薬学部新設

 姫路市大塩町の賢明女子学院短大・大塩キャンパス(08年春閉校予定)の敷地で4月に開学する近大姫路大(学校法人近畿大学弘徳学園運営)の完工祝賀会が25日、同大であった。姫路市では姫路獨協大(同市上大野)も4月から薬学部を新設する。

 近大姫路大は4年制で、看護学部看護学科を開設。地域医療や災害医療、国際看護ができる人材を育て、英語教育にも力を入れるという。初年度は1学年の定員100人に対し3倍以上の出願があった。校舎は鉄筋コンクリート造5階建てで、述べ床面積約8400平方メートル。総工費は約40億円。この日の祝賀会では、上田正一理事長が「人に愛され、信頼され、尊敬される、白く気高い野路菊のような専門家を育てたい」と抱負を語った。

 同じく4月開設の姫路獨協大薬学部医療薬学科は、1学年の定員120人の6年制。このほど完成した学部棟は鉄筋コンクリート造6階建てで、総工費約40億円。地域との交流を重視して地元薬剤師らとの勉強会を開いたり、キャンパス内に整備した「薬草園」を開放する。また、市民も手軽に漢方薬になじめる「漢方カフェ」を学部棟1階に設ける。



 この姫路獨協大学と獨協医科大学はおそらく関係ないと思います。勘違いしやすいですけどね。漢方カフェは行ってみたいですね。機会があったら是非。

関連
医学処 九州大学医学部に生命科学科を新説。
医学処 愛媛大学が医学部の後期日程を廃止し、前期日程を33人に増やす
医学処 同志社大学が心理学部の新設を検討している。
posted by さじ at 03:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

共立薬科大学が解散し、来年度から慶應義塾大学薬学部となる。

合併締結:慶応大と共立薬科大 名称は「慶応大薬学部」に

 08年4月の合併に向けて協議を進めてきた慶応義塾(東京都港区)と共立薬科大学(同)は26日、正式に合併契約書を締結した。08年4月の合併に伴って、学校法人・共立薬科大は解散。学部の名称は「慶応義塾大薬学部」となる。

 薬学部は、薬学科(6年制、定員180人)と薬科学科(4年制、定員30人)の2学科で、大学院薬学研究科も設ける。



 慶應ブランドの波に乗るということですから、おそらく偏差値もうなぎのぼりでしょう。合併しただけで、中身が変わっていないのに偏差値が上がるというのはわけのわからない話ですし、受験戦争の無意味さを物語っている気もします。

関連
医学処 慶應大学と共立薬科大学が合併。慶應に薬学部が誕生か。
医学処 各大学の薬学部が、志願者集めに奔走している。
posted by さじ at 03:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月22日

同志社大学が心理学部の新設を検討している。

心理学部新設 同志社大が検討

 同志社大(京都市)が、同大学京田辺キャンパスに心理学部の新設を検討していることがわかった。2008年に開設する生命医科学部やスポーツ健康科学部など医療関連分野との連携も視野に入れているという。設置時期は「現段階では未定」としている。案では、心理学部は心理学科の1学科制に神経・行動心理学、発達・教育心理学、臨床・社会心理学の3コースを設ける。定員は150人。

 同大学は文系学部の今出川キャンパスへの移転計画を表明しており、京田辺キャンパスの再編が課題となっている。



 心理学は本気で勉強すればかなり面白い学問だと思います。そういえば2ちゃんねる創設者の西村博之氏も、「人の心が読めるようになると思って」心理学部へ入ったそうですね。実際はなれませんが。

 日本でいうところの「臨床心理士」いわゆるカウンセラーには、国家資格がありません。誰でもカウンセラーだと名乗ることができるわけです。数年したら国家資格として認可されるかもしれませんけどね。精神科も、医者が全てを担うのではなく、まず臨床心理士に話して、その次に医者、というように問診の分業化が進む可能性もあります。

関連
医学処 臨床心理士が極低出生体重児の母親をサポートする
医学処 心のケアを重視した小児成育医療を和歌山県立医大病院で開始
医学処 大学生の自殺を職員が防止するためのマニュアル
医学処 米企業が精神障害者対策をするのは、訴訟を起こされたくないから。
posted by さじ at 06:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

京都府立医大が府立大と経営統合し、教養科目を共同化する。

京都工繊、府立、医科の3大学が38科目の単位互換

 京都工芸繊維大(左京区)と府立大(同)、府立医科大(上京区)の3大学は16日、4月から教養科目の一部で単位互換を始めると発表した。

 3大学では連携推進を目指して協議会を設置し、昨年10月に、包括協定を締結しており、事務局の府大学改革推進室では「今後、対象科目を増やしていきたい」としている。

 単位互換の対象科目は、京都工芸繊維大が「京都ブランド創生」など7科目、府立医科大が「現代生命科学」など10科目、府立大が「文学」や「歴史学」など21科目。3大学合わせて教養科目129のうち38科目で実施する。

 3大学は2005年2月から教育や研究での相互連携を模索して協議を開始。08年4月をめどに、府立大と府立医科大が経営統合して「1法人2大学」制とし、国立の京都工芸繊維大も加え、教養科目の共同化を進める。今後、3大学共同キャンパスを設けることが検討されている。



 単科大学は消えゆく運命なんでしょうね。教養科目の共同化はすなわち吸収合併か。ですが医療に関して言えば独自のスタイルで進化できるので、単科大学も応援していきたいところです。
posted by さじ at 06:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月19日

埼玉医科大学の多剤耐性緑膿菌の院内感染は新たに5人死亡していた

新たに5人の死亡判明 埼玉医大の多剤耐性緑膿菌感染

 抗生物質が効きにくいとされる多剤耐性緑膿菌に多くの入院患者が感染した埼玉県毛呂山町の埼玉医科大病院で15日、調査委員会が開かれ、04年1月から06年10月までに、感染患者5人が死亡していたことが新たに報告された。これまでの判明分を加えると、感染が死因につながったとはいえない事例も含め死亡した患者は11人になった

 新たに判明した5人のうち、04年に死亡した70代の男性患者について調査委員会は「感染と死因に因果関係がある」と断定。残る4人については「因果関係を否定できない」とした。



 前回の院内感染報告については下記リンクを参照して下さい。

関連
医学処 埼玉医大で多剤耐性緑膿菌の集団感染。100人中6人が死亡
医学処 東京医科大学でも多剤耐性緑膿菌の院内感染が発覚
医学処 埼玉医大の多剤耐性緑膿菌集団感染は、院内感染の可能性が高い
posted by さじ at 02:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月12日

医学部入学希望者の書いたエピソードはウェブサイトからのコピペ

「パジャマの穴」のエピソードで“丸写し”バレバレ 英大学入学願書で

 英国の大学へ進学しようとする学生が提出した願書に、インターネットに紹介されている“見本”がそのまま書かれていたことが明らかとなった。オンラインでの願書受付で、数百名の学生が「8歳の時に、タバコの火でパジャマに穴を開けてしまった」エピソードを書いていたという。
  
 このフレーズは、合格者の願書を紹介するウェブサイト上に掲載されていたもの。自己紹介文の見本として書かれており、子供の頃に化学実験用品一式と出会ったエピソードへと続く。

 また、医学部では入学希望者370名の願書が「人体がどのように動くかについて探究したい」という一文から始まり175名が「高齢で体が不自由なおじいちゃん」のエピソードを書いていたという。

 英国大学の事務手続き機関UCAS(Universities and Colleges Admissions Service)が水曜日に発表したところでは、提出された入学願書に書かれていた自己紹介文の5%がウェブサイトからの丸写しであることが判明した。

 しかし全文盗作で合格となった学生は1%にも満たないことも明らかとなっている。「小さな問題ですが、解決策を考えているところです」とUCAS関係者は話している。



 おいおい医学部大丈夫か。

 日本の医学部面接で典型的なのが「1.親が医者で小さい頃から患者さんを治す姿を見てきて尊敬している系」「2.おじいちゃんおばあちゃんの病気エピソード系」「3.小さいころ病気になって小児科で云々」の3パターンですかね。

 たとえ学校が偏差値教育主義で、偏差値ゲームのゴールとして医学部に行く人でも、この3つのうちのどれかを挙げる傾向にあります。でも日本の医学部の面接はどちらかというとその人の思考力とかを見てるんで、どう答えてもいいと思うんですけどね。その意見に一貫性があれば、フム成る程と認められると思います。

 まぁもし何もなかったとしても、「医学という学問に対する知的好奇心」について熱弁を振るえば大丈夫ではないでしょうか。それすらない、というのでしたら別の進路に進んだほうが懸命だと思います。

関連
医学処 医学部の学生が馬鹿すぎてとても落ち込んだ人の手記
医学処 あの手この手で医師の偏在を解消。大学の定員を増加する方針。
医学処 56歳の佐藤薫さんが群馬大学に、年齢を理由に不合格とされた件
posted by さじ at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月11日

京大病院心臓血管外科の米田正始教授が、大学相手に仮処分申請

京大病院の米田教授、地位保全の仮処分申請

 京都大病院の心臓血管外科が、手術の安全性に問題があるとされ、昨年末から新規の手術を差し止められている問題で、同科長の米田正始(こめだ まさし)教授(52)が6日、大学を相手取り、科長の地位保全を求める仮処分を京都地裁に申し立てた。

 「近く科長を不当に解職(降格)され、再び手術できなくなる恐れがある」としている。一方、米田教授の手術を受けた患者や家族らは同日、「医療の安全の問題ではなく、病院側によるいじめのようなものだ」として、手術の早期再開を求める嘆願書を2501人の署名を添えて病院に提出した。

 米田教授は京都地裁で記者会見した。申立書によると、内山卓院長は、先月22日の話し合いや今月5日の電子メールなどで、4月から手術を再開させたいとの意向を示し、そのための最低条件として、診療科長の交代を提案してきた。差し止めについては「業務命令ではないが、業務命令の性格を強く持った自粛要請」という説明だった。しかし米田教授は、教授の診療科長交代は「診療部門から追放されるのと同じ」として提案を拒否した。

 米田教授によると、7日に院長や副院長、心臓血管外科スタッフ(7人)を交えた話し合いが予定され、8日には各診療科長による緊急の病院協議会が開かれるという。

 内山院長は「内容を見ていないので、何もお答えできない」としている。



 確かにこれはおかしい。誰かに責任を押し付けて追放しようとした結果、トップが引退というのはわけがわかりませんね。教師が犯罪をおかしたら校長が謝罪するのと同じぐらい意味がわからない。

 以前取り上げたこの記事(京大病院の心臓血管外科が、心臓血管手術を自粛している。)でも、別に米田教授が悪いと書かれているわけではありませんが。むしろ全体の問題では?全体の問題を穏便に済ませたいがために一人を追放しようなどというのはどうかなぁと思います。

 で、個人的に気になるのは米田教授の手術の腕前です。確かに米田教授の経歴は立派なのですが、それで教授になれても手術がうまいかどうかは分かりません。

 それに関しては介護・医療について考えるブログさんのところに興味深い書込があります。本当かどうかは知りませんが。記事中にもありますように、患者や家族が署名を行うほど慕われているわけです。どっちともいえない、というのが正直なところでしょう。
posted by さじ at 14:40 | Comment(6) | TrackBack(0) | 大学

2007年03月03日

福島県立医科大学の2次試験中に試験官がいびきをかいて居眠り

試験官、いびきかき居眠り…福島県立医大の2次試験中

 福島県立医科大(福島市)で25日に行われた医学部入試の2次試験(前期日程)で、試験官を務めた医学部の50歳代男性助手が、いびきをかいて居眠りをしていたことが27日、わかった。

 同大は「試験に大きな支障はなかった」として受験生の救済措置は取らないが、助手の処分を検討している。

 大学側の説明によると、助手は、理科の試験(2時間)が行われていた教室の後方でいすに腰掛けていたが、試験開始から1時間20分後の午後4時ごろから約20分間、居眠りをしたという

 受験生が手を挙げて別の試験官に「いびきのような音がする」と指摘したことから発覚した。この教室には36人の受験生がいた。



 試験中のいびきって、結構うるさくて集中できないんですよね。手を挙げて注意したくなる気持ちもわかります。ですが試験監督からすると、何もしない2時間は苦痛でしょう。それも丁度眠くなる時間帯に。

 何より居眠りが全国ニュースになってしまうなど想像だにしないでしょうね。

関連
医学処 睡眠ホルモンとして、プロスタグランジンD2が働いている
医学処 日本人は睡眠時間が短くなっており、とうとう世界で最短に。
医学処 睡眠時無呼吸症候群の筆記検査「ESS」は無意味であることが判明
posted by さじ at 05:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

医学部の学生が馬鹿すぎてとても落ち込んだ人の手記

当世若者気質

 専門分野に関して時々大学の医学部から講義依頼がくる。講義準備はそれなりに時間が取られ、本来の仕事の邪魔にならないと言ったら嘘になる。だが、正直言って私自身「教えること」はそんなに嫌いではないし、医学部教育は明日の医師をつくり出す貴いものだという自負もある。当世の若者気質も分かるとあって、今まで比較的快くお受けしてきた。

 昨今の少子化は大学経営にも大きな波紋を投げかけている。2008年度には大学全入時代が到来するとも。全国すべての大学の定員数より、その年の大学入学希望者数が少なくなるのである。学校も「定員数の学生」をなんとか確保しようと必死である。そのためには本来なら入れないはずの学生も入学を許可される。大学全入時代の到来は、学生側の売り手市場を意味し、魅力のない学校、学生様のお気に召さない学校は淘汰される。

 医学部とて例外ではない。ちゃんと教えてくれる所、ケアが良い所を、学生が志望する。学生は学生様、お客様なのだ。

 というわけで、医学部でも学生様のお気に召すような魅力ある授業を、ということになり、教官から学生への一方通行の評価ではなく、学生が教官の授業を評価する「相互評価」が取り入れられた。私自身はこの制度はそう悪いものではないと思っていた。私が学生の時は非常に「趣味的な」授業をされる教官もいて、少々困惑したこともある。学生と教官の双方から医学部教育に関して建設的な意見が出され、より実のある教育現場となるのならば、相互評価も悪くなかろう。だいたい私の講演会は「分かりやすい」と評価が高いのだ。学生評価だって良いはずだ。

 ところが、相互評価のレポートが返ってきて驚いた。「板書をちゃんとしてほしい」とのコメントが多かった。そういえばこちらは一生懸命しゃべっているのに、学生はあまりノートを取ろうとしなかった。どうして取らないんだろう、と思ったが、授業を「聞く」のは良いことだからそのまま進めた。ところが、学生たちがノートを取らなかったのは、私が板書をしなかったからだという。板書しないから、ノートが作れないから「ダメ講義」と。それ以上に驚いたのが、「黒板にちゃんと書け!」「早口で分からん」などなど、口汚いののしりとも取れる言葉である。一体どういうつもりなのか。

 正直とても落ち込んだ。文系大学の講師をしている友人にグチる。「20歳を過ぎた医学部の学生が、板書しろって言うんだよ。『センセ〜、書いてくれないとノートが取れませ〜ん』って。最近の学生ってちょっとレベル低くないか?」「ノート取ろうって思っているんだ。さすが医学部だね〜。僕の学生の中には、授業に出席してやってるって態度のもいるよ。単位が欲しいからしょうがないから出ている。携帯メールするか、居眠りするか」「授業中にそんなことされて腹は立たないの?」「僕はね、あれを修行の場と理解しているから。おしゃべりされても無視されても居眠りされても試験でとんでもない点を取られても、平常心。大学出って肩書きが欲しいだけで誰も学問をしに来ているわけじゃない。当世の学生なんてみんなそうさ。医学部だって医師免許をとるための専門学校化しているでしょう。大学は学問の場ではなくなっているんだよ」

 昔は瞬間湯沸かし器だった彼が、最近丸く我慢強くなったのは「修行」の成果であったとは。「本当に心配しているのはね、それじゃないんだ。板書をしてほしいっていうのは分かった。百歩譲ってそれは受け入れよう。でも、要望欄に『黒板に書け』とか『早口で分からん』なんて言葉遣いで書くかな?」「目上だろうとなんだろうと今時の子は甘やかされているからそういう言葉を使うよ。自分が一番なんだから。その場に合った言葉遣いが選別できないことも含めて、幼稚になっているんだよ。そういう医師がこれから増えるってことかな」

 これが当世若者気質なのか? 教官にへりくだれとは言わないが、最低限の礼儀というものがあるだろう。わざとやっているのなら人間性を疑う。悪気がないのなら非常識だ。それとも友人の言うように「幼稚」になっているからか。学生課に様子を聞くと「まぁ、今の学生はレベル下がってますから」と諦めきっている。う〜む、由々しい問題だ。医学部教育も考えていかなくてはならない。



 まあ正直な話、学生のレベルは下がっているように感じるものです。エジプトの壁画に「今の若い者は…」という言葉が書いてあったそうですが、大人になるにつれて若い世代が理解できなくなり、また、若い世代は大人になるということを忘れるのでしょう。

 実際に学生のレベルはどうなのかというと、それは今の大人のせいで下がっているわけです。昔、大学というものは国の最高機関でしたが、今ではとりあえず行っておかないと、というものに成り下がっていますよね。学問を学びに行くのではなく、就職への通過点です。そうなったのは紛れもなく今現在「最近の学生のレベルは下がった」と言っている世代の責任だと思います。

 医学部も例外ではありません。医学を学びたくて入学した人は真面目に授業を聞きますし、先生の話をしっかり聞いて必要と感じればノートにとると思いますが、実際は受験戦争のゴール的存在になっていますよね。偏差値が高いから医学部へいこう、という。灘や開成などの有名高校から医学部へ行く人が多いのがその裏づけでしょう。それら有名高校では受験のテクニックだけ教える代わりに、生徒の視野と考える力を奪ったのです。

 近年、相互評価として教師を評価するシステムが医学部で普及しているようですが、教師の質だけではなく生徒の質も分かってしまうということで。まあ分かったところで社会が変わらなければどうしようもないんですが。医者を選ぶときに出身大学で選ぶと痛い目みるかもしれませんよ。
posted by さじ at 04:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年02月28日

金沢大学で、看護師を目指す学生向けの相談フロアを設ける。

ナースのお仕事 気軽に質問して 金大病院、28日開設 学生向け『サロン』

 金沢大医学部付属病院(金沢市宝町)は、看護師を目指す学生や再就職を目指す人たちにさまざまな疑問を若い看護師と相談してもらうフロア「ナースのたまご・ひよこサロン」を、今月二十八日に同病院西病棟一階に開設する。看護師不足に悩む同病院は「看護の仕事をもっと身近に感じてもらえたら」とサロンに期待している。

 サロンは、広さ二十三平方メートル。テーブル、いす、本棚、図書、雑誌をはじめ、テレビモニターやビデオ、DVDなど視聴覚設備、気軽にくつろげるようにコーヒーポットを置く。平日の正午−午後二時までの間、働き始めて二、三年の若い看護師を交代で常駐させ、看護師を目指す学生らと気軽に語り合う場を設ける

 同病院は現在、患者約七百五十人がおり、看護補助、パートも含めた看護師は五百五十人程度いる。しかし、看護師の休日や八時間勤務のシフトを考慮すると、病院内に常時働く看護師と患者の割合は「十対一」となる。これは全国平均とほぼ同じ水準にあるが、同病院では二〇〇八年春までに「七対一」にすることを目指している。そのためには、看護師が百人程度不足しているという。

 県内では、看護師不足は一般病院より大学病院が顕著といわれ、同病院では「特に大学病院は医療技術が高度と思われ、逆に二の足を踏む人が多いのでは」とみている。小藤幹恵看護部長は「大学病院で働きたい人ばかりでなく、看護師の仕事に興味のある人はだれでもサロンに立ち寄り、勤務状況などなんでも質問してください」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 何で看護師になったのか、または入学時に動機がなかった人はどういった看護師になりたいのか、など、考えることが必要になってくるでしょうね。ただ何となく看護師になったとしても、それは苦痛ではないでしょうか。やりがいを見つけることが大事だと思いますし、そのためには実際に働いている人の意見を聞くのが一番です。人とコミュニケートすることを恐れずにどんどんサロンに行ってもらいたいですね。

関連
医学処 医者にむかついた瞬間
医学処 看護師不足が深刻化しているので配置基準を見直して下さい
医学処 全病院で看護師大募集中。看護師は上京する傾向に。
posted by さじ at 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年02月26日

日本大学医学部の三木基弘が、自身の大学を時限爆破装置で爆破

<時限爆発>日大医学部生を逮捕 脅迫文も郵送 警視庁

 日本大学医学部の建物でガスボンベを使った時限爆発装置を爆発させるなどしたとして、警視庁捜査1課と板橋署は21日、同学部5年三木基弘容疑者(24)=板橋区向原2=を激発物破裂と脅迫容疑で逮捕したと発表した。

 調べでは、三木容疑者は今月14日午前9時ごろ、同学部本館地下1階の休憩室で、タイマーや電気コンロ、カセットコンロ用のガスボンベ2本などで作った時限爆発装置を爆発させた疑い。また17日、同学部あてに「今度はすごいことになる。ニュースで流れるかも。学生が大けがって」との脅迫文を郵送した疑い。

 爆発の際、装置を置いていた木製の棚が壊れたが、室内に人はおらず、けが人はなかった。「知人に頼まれて道具や脅迫文を作っただけ」と供述しているが、同課は一人で実行したとみており、動機を追及している。

 日大医学部は「まだ事実の詳細を把握しておらず、捜査の進展を見守りたい」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 思想的に問題のある人だったんでしょうか。なにやら過激な学生運動を彷彿とさせますが。それとも愉快犯?それにしては低レベルな。

 あと1年で卒業という時に、何でこんなことしたんでしょうね。5年生ということは丁度実習が終わった頃だと思いますが…。日本大学は4年、5年とOSCEという、いわゆる実技試験を実施しているようですが、その関係でしょうかね。

関連
医学処 日大医学部の丸田佳奈さんと京大医学部の島村実希さんがミス日本
医学処 心臓カテーテル手術後に酸素ボンベを接続していなかった日大医学部病院
posted by さじ at 11:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大学

四国リーグ「ガイナーズ」に香川大学医学部整形外科が協力

四国リーグ「ガイナーズ」、香川大医学部が応援

 野球選手のメディカル面の強化とスポーツ医学の向上を図ろうと、四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズと香川大医学部整形外科が「メディカルパートナーシップ契約」を結んだ

 契約は16日付で締結。NPB入りを目指すガイナーズ選手は自身の体力の詳細なデータを把握でき、同大は取得したデータを医療技術の向上に生かせる。

 18日には、三木町池戸の同大医学部付属病院で、専門医らによる選手のメディカルチェックと体力テストが実施された。この日は選手21人が受診。リハビリテーション室では、理学療法士や作業療法士らが、身長や体重、太もも、腕の太さなどを測定。握力や背筋力、ジャンプ力など基礎的な体力も調べた。また、光や音への反応時間や、肩やひじ、手首などの可動域、太ももの筋力を1人ずつ丹念にチェックした。

 近藤洋輔選手(25)は「詳しい体のデータが分かりありがたい。今後のトレーニングで左右のバランスを整えるのに生かしたい」。中溝寛之医師(35)は「スポーツ選手の体を詳しく知ることは私たちにも非常に有益」と話していた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 スポーツ医学が発達し普及してきたのはいつ頃からだったでしょうか。最近ではプロには欠かせない存在となっています。根性論を捨て、医学的に効率的なトレーニングを行うことでスポーツ能力もより向上します。香川大学の医学生からも腕の良いスポーツドクターが誕生するかもしれません。ガイナーズと共に頑張ってほしいと思います。

 小学生とかにも、スポーツ医学を実施できるといいと思うんですけどねぇ。まだまだ現場は根性論なんでしょうか。

関連
医学処 熱中症対策に、「ウォーター・ローディング」を
医学処 筋肉の「数」は、個人によって生まれつき異なる。
医学処 薬指の長さはスポーツ能力との関連性がある
医学処 阪神の金本知憲外野手が兵庫医科大学の学園祭でトークショー
医学処 自分の血小板を用いて、テニス肘の痛みを改善することに成功
posted by さじ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年02月22日

東大病院で2度連続の医療ミス。患者は意識不明の重体に。

重症患者病床から転落、翌日も医療ミス…東大病院

 東京大学付属病院(東京都文京区)で、重症心臓疾患のために集中治療室に入院していた10代後半の男性患者がベッドから転落し、心臓と補助人工心臓をつないで血液を循環させる管が抜ける医療事故が起きていたことがわかった。

 さらに、同病院は、翌日行った補助人工心臓の交換手術後にも、人工呼吸器を作動させるのを忘れるミスを重ねていた。患者は、意識不明の重体。同病院が20日発表した。

 同病院によると、患者は今年1月、重症心臓疾患で集中治療室に入院。今月1日、鎮静剤の点滴中、ベッドから床に転落したはずみに、心臓から補助人工心臓に血液を送る管が外れ、大量出血した。隣のブースで処置中の看護師が転落の音を聞いてすぐに駆けつけたが、転落時には、誰もそばにいなかったという。この事故で、脳の中枢神経にダメージを受けたとみられる

 さらに、転落事故の翌日、補助人工心臓を交換する手術後、人工呼吸器が付けられたが、スタッフが酸素を供給するスイッチを入れ忘れ、酸素が送られない状態が約7〜8分間続いた。

 同病院は「患者やご家族の信頼を裏切る結果となり、心からおわび申し上げる」とコメントしている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 あってはならないことです。大量出血、低酸素で中枢へのダメージは計り知れないものになっているでしょう。果たして意識は戻るのか。二度とこのようなミスをしないよう、東大病院は徹底してもらいたいですね。再発防止のための策を考えて下さい。

東大病院関連
医学処 東大病院に、血管専門の血管ドックが開設。
医学処 東大病院で、新生児へのステント治療を成功させる
医学処 東大病院の医師を脅迫した看護師、坂本仁子を逮捕
posted by さじ at 01:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年02月17日

本日2月17日より3日間、第101回医師国家試験が行われる。

医師国家試験の施行

 医師法(昭和23年法律第201号)第10条の規定により、第101回医師国家試験を次のとおり施行する。

試験期日 平成19年2月17日(土曜日)、18日(日曜日)及び19日(月曜日)

2  試験地 北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、熊本県及び沖縄県

3  試験内容
 臨床上必要な医学及び公衆衛生に関して、医師として具有すべき知識及び技能

4  受験資格
(1)  学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、医学の正規の課程を修めて卒業した者(平成19年3月27日(火曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)
(2)  医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地修練を経たもの(平成19年3月27日(火曜日)までに実地修練を終える見込みの者を含む。)→詳細はこちらへ
(3)  外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し、かつ、適当と認定したもの →詳細はこちらへ
(4)  沖縄の復帰に伴う厚生省関係法令の適用の特別措置等に関する政令(昭和47年政令第108号)第17条第1項の規定により医師法の規定による医師免許を受けたものとみなされる者であって、厚生労働大臣が認定したもの

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 とうとう、始まりました。医学生の集大成の評価を行う、医師国家試験です。3日間で全てを出し切るわけですが、まぁこれがキツイ。実力はあってもちょっとしたミスで落とされることもあります。いわゆる禁忌問題っていうヤツです。

 もし落ちてしまうと、マッチングによって内定した病院にはいけず、1年間、「国試浪人」としてただひたすら勉強することになります。できれば全員受かってほしいとは思うんですけどねー。

 今年も一番プレッシャーかかっているのは防衛医大でしょうか。是非とも、昭和大学と防衛医科大学には、連続全員合格を達成してもらいたいものです。頑張れ受験生!
posted by さじ at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年02月09日

横浜薬科大学で、一般人向けの肥満講座の受講者を募集中。

「肥満のはなし〜なぜ肥満が問題なのか〜」公開講座参加者募集/横浜薬科大学

 横浜薬科大学(横浜市戸塚区、都築仁子理事長)は、地域の人を対象とした「第二回公開講座」を三月三日に開催する。現在、受講者を募集している。

 昨年秋に実施した「漢方の常識・非常識」講座が好評だったことを受け、今回は同大学の薬学部健康薬学科長、白木洋教授が「肥満のはなし〜なぜ肥満が問題なのか〜」をテーマに講演。日常よく使われる肥満とは何か。病気との関連について解説する。

 当日は校内見学や学食の利用もできる。時間は午前十時から十一時半まで。会場はA─11講義室。受講料無料で先着三百人まで(定員になり次第締め切り)。申し込み、問い合わせは同大学「公開講座係」電話045(859)1300。またはホームページまで。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨年に開校したばかりの横浜薬科大学ですが、なかなかいい活動をしているようです。医科大学や薬科大学は、このような地域住民向けの講座を行っていることが案外ありますので、気軽に行ってみてはいかがでしょうか。テレビじゃ絶対に分からないような確実な知識が手に入りますよ。

関連
医学処 横浜薬科大学が誕生。
医学処 各大学の薬学部が、志願者集めに奔走している。
構内噴水広場を一般開放/横浜薬科大学
posted by さじ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年01月30日

各大学の薬学部が、志願者集めに奔走している。

薬学部 空白県で学生争奪 私大が続々入試会場設置

 私立の薬科大や薬学部が2007年度入試で、薬科大、薬学部のない県に試験会場を設ける動きが広がっている。薬剤師への人気の高まりから急増した学部数、総定員に対し、少子化に加えて薬学部の6年制移行で志望者の頭打ちが見えてきたからだ。「学生を掘り起こせ」と“薬学空白県”を舞台に綱引きを繰り広げる。

 つくばエクスプレス(TX)が05年8月に開通し、首都圏とのアクセスがよくなった茨城県。今月24、25日、日本薬科大(埼玉県伊奈町)は水戸市に初めて、入試会場を設けた。

 県内の6人が受験しただけだったが、茨城県土浦市の女性(19)は「県外だと気持ちが落ち着かないし、宿泊代もかかる。近くてうれしい」と歓迎。試験官の助教授は「受験生にきめ細かい対応をすることが、大学の生き残りにつながる。水戸に来るのも苦にならない」と話した。

 日本薬科大は「過去の受験者数などを参考に実施した。(大学運営の)戦略の一つ」と説明し、静岡、千葉にも会場進出した。

 水戸市ではほかに、国際医療福祉大(栃木県大田原市)、横浜薬科大(横浜市戸塚区)、新潟薬科大薬学部(新潟市)が新たに試験会場を設けた。新潟薬科大は「5人でも、6人でも受験生がいれば出向く。攻めの姿勢で臨む」とする。

 日本私立薬科大学協会などによると、国公立も含めて薬科大、薬学部がないのは、茨城のほか、秋田、和歌山など17県。

 東北薬科大(仙台市)は1949年の開学以来初めて、秋田県に試験会場を設ける。秋田県内で働く薬剤師の3割以上を輩出してきたが、背景には東北地方に今年4月、いわき明星大(福島県いわき市)、岩手医大(盛岡市、矢巾町)が薬学部を新設する動きがある。

 秋田には新潟薬科大が10年以上前から、青森大薬学部(青森市)が04年度から試験会場を設け、今回、岩手医大も“参戦”する。

 大阪大谷大(大阪府富田林市)などが乗り込むのは和歌山県。学部開設から35年にして進出する神戸学院大(神戸市)は、「競争が激しくなっているのは確か。一人でも多くの学生に受験してほしい」と必死だ。

 文部科学省医学教育課によると、私大の薬学部は02年度の29学部(定員6635人)から、07年度には55学部(同1万1804人)とほぼ倍増。国公立大は計17学部のままほとんど変わらず、私大の過熱ぶりが際立つ。

 薬剤師の需要は近年、化粧品会社の開発熱やドラッグストアの出店ラッシュなどで増加。そんな中、薬学部新設が03年に規制緩和され、拍車をかけた。

 一方、大学進学者そのものが減少する中、薬学部の多くは06年度から6年制に移行し、今後、志望者離れはさらに進むとみられる。授業料の負担増と就職後の処遇を見据え、特に女子が減っているとの指摘がある。薬剤師の需要も06〜10年に頭打ちとなり、供給過多になるとの予測もある。

 進学情報誌「薬系進路」の篠原倍雄編集長は「数年後には、薬学部の淘汰が始まるだろう」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 まあ確かに薬剤師は、手に職系の中でも上位に位置するほどオイシイ仕事ですが、責任もそれだけありますからね。薬学部が六年制になり、かつ新設薬科大などもできてしまって、そりゃ大学側もただ見てるわけにはいかなくなったでしょうね。

 薬剤師:薬剤師法に基づく国家資格で、厚生労働省によると2004年12月末現在、全国に24万1369人。医薬品の調剤を行うほか、医薬品の製造販売には配置が義務付けられている。薬剤師法の改正で、06年度の新入生から原則として6年制の薬学部を修了しないと国家試験の受験資格が与えられなくなった。

関連
医学処 横浜薬科大学が誕生。
医学処 慶應大学と共立薬科大学が合併。慶應に薬学部が誕生か。
posted by さじ at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年01月12日

背が高くイケメンな男子医学生は、外科に進む傾向が強い

外科医にはハンサムが多い

 外科医は他の医師に比べ、背が高く容姿のいい傾向があるとするスペインの研究が、英国医師会誌「British Medical Journal(BMJ)」12月23日号で報告された。

 カナダCBCニュースによると、バルセロナ大学病院の医師らは、背が高く顔立ちのいい男子医学生は外科に進む傾向が強く、比較的背の低い学生はその他の分野に進むことが多い点に気付いていた。

 今回の研究の著者らはこの説を確かめるべく、男性外科医12人とそれ以外の男性医師12人を無作為に抽出し、その写真を被験者と同年代の女性8人(医師3人、看護師5人)に見せた。平均したところ、女性らは外科医の男性をその他の医師よりも容姿がいいと評価したという。

 この差が遺伝的によるものか環境によるものなのかは不明と、著者らは述べている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 たった24人で評価したのか。

 というよりおそらく外科のほうが体育会系に近いからではないでしょうか。内科のように、治ったのかどうかわからん漠然としたものではなく、切った貼ったの世界ですからね。

関連
医学処 容姿が良いほど筆記試験でも好成績を挙げるというデータが
医学処 飲酒により美人に見える公式はβ=(An)^2×d(S+1)/√L×(Vo)^2
医学処 相手に好意を抱いている女性は「!」「?」を多用する
posted by さじ at 02:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2007年01月10日

社会人から医師へなれる道、メディカルスクールの設置に向けて

医師への道にも社会人コース 都が4年制大学院検討

 大学の医学部以外の卒業生や社会人にも医師への道を――。新たな医師養成をめざす専門職大学院「メディカルスクール」の設置に向けて、東京都が07年度にも検討を始める。研究や学問よりも診療や治療の実践に比重を置き、現行より2年短い4年で医師国家試験が受けられる「バイパス」をつくる試みだ。医師法などの改正が必要になるが、都は「質の高い医師の確保は急務。医師養成のあり方に一石を投じたい」としている。

 都の構想は、弁護士や検事を養成する法科大学院(ロースクール)や、公認会計士のための会計大学院などの医療版だ。モデルは臨床中心の米国のメディカルスクール。専門家の間には「別の分野を学び、いったん社会に出てから改めて医師を志す人には高い目的意識があり、患者としっかり向き合える」と指摘する声がある。

 都は07年度にも外部の専門家を交えた検討会をつくり、カリキュラムや教員の確保など具体的な内容を詰めていく。都立の首都大学東京や他の大学、病院への設置を想定し、臨床教育のために都立病院の医療現場を提供することを考えている。

 その前提として、医師法の改正を国に働きかける考えだ。現行では、海外の医学校の卒業生を除き、大学の医学部で規定のカリキュラムを最短6年間学ばなければ医師国家試験が受けられない。都内で先行実施ができるよう、国に構造改革特区を申請する方法も探る。

 医師数は、全国的にも都市部への集中や診療科によっての偏在が進んでいる。都内でも04年までの8年間で全体数は増えたが、小児科医と産婦人科医は8%強減った。都内の総合病院のある医師は「長時間勤務や医療訴訟などに直面し、働き盛りの病院勤務医が辞めていく」と嘆く。

 医療技術が高度化する中、医療訴訟の件数はここ10年間で倍増した。医師の説明責任への患者の意識も高まっている。

 メディカルスクールをめぐる議論では、文部科学相の諮問機関の中央教育審議会が大学院のあり方を検討する中で議題にあげたが、医療界の慎重論を受けて結論は出ていない。都知事本局は「都が具体的な検討に入ることで、医師養成システムを考え直す機運を高めたい。目的意識の高い医師が増えれば、特定の診療科医の減少や全国的な医師の偏在解消にもつながる」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 別にアメリカの真似をしなくてもいいと思いますが…。

 そもそもメディカルスクールを作ると目的意識の高い医者が生まれるという認識が疑問です。おそらく卒業してからやっぱり医学部行きたいという、受験の段階で医学部に入れなかった人が群がるのでは?別にその人たちが目的意識が低いというわけではありませんが、社会に出て医師の職にやりがいを感じてメディカルスクールを志す、なんてレアケースですよ、さすがに。

 患者からしてみれば、どうなんですかね。卒後ということは少なくとも22,3はいっているわけで、そこから4年間で、18,19の医学生が6年かけてやることを詰め込むわけです。それは脳みそ的に厳しいのではないか、と。

 とはいえ日本は医者が慢性的に不足していますから、医師の増員にはもってこいの制度だと思います。

 メディカルスクール

 米国やカナダなどで設置されている医学教育機関。都が参考にする米国型は、一般の大学卒業生や社会人を対象にした4年制の大学院で、診療チームのメンバーとして現場体験するなど実践を重視。教養と社会性を備えた質の高い臨床医養成をめざす。日本では05年の中央教育審議会の報告書で「中期的な課題」と位置づけられたが、慎重論が出て検討は先送りされた。

関連
医学処 慶應との差を縮めるために早稲田大学医学部誕生か。
医学処 東大生の8割が、将来の進路や生き方に悩んでいる。
医学処 山形大学が、退職医師を再教育して地域医療に貢献させる
posted by さじ at 01:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | 大学