2007年11月26日

国連がクローン人間に対し警告を発する

クローン人間は非合法化または厳しい管理下に置くべき=国連

 国連が13日クローン人間に関する研究報告を発表した。その主要な執筆学者は、国際社会はクローン人間の製造を非合法とするか、あるいは速やかに厳しい管理下に置くべきだと主張した。

 国連が発表した報告の題名は「クローン人間の複製は避けられないのか。国連管理下における将来の選択」(Is Human Reproductive Cloning Inevitable: Future Options for UN Governance)となっており、クローン人間が将来濫用、偏見または差別され得るという問題に直面するだろうと警告した。

 またトービン氏は国際社会が責任を持つべきとし、いかなるクローン人間の個体にも完全な人権を確実に保証すべきだと指摘した。

 現在、世界でクローン技術を持つ国は、この議題についてさまざまな立場をとっており、ある国々ではクローン技術はガン治療やアルツハイマー症、パーキンソンズ症治療に重要な技術を提供していると考えられているが、その他の国では道徳や倫理を考慮し技術を推進していない。



 冷静に考えてみると、クローン人間を作ることのメリットって、そこまでありませんよね。

 メリットと考えられるのって、クローン人間を「クローン人間」という1つの製品のように考えた場合だけじゃないでしょうか。例えば、拒絶反応がまるで起きない臓器移植のためだけに作るとか。

 クローン人間を、「遺伝子が同一な、人」と考えた場合って、そんなにメリットないですよね。その人が生まれたところで、人格を持ち、思考をするわけです。勿論、差別や偏見は生まれるでしょうが、人格というものは遺伝子の影響だけで決まるものではありませんから、「死んでしまった誰か」や「自分と同一の人間」を作り出すことは不可能です。

 ここらへんをわかっていないヒトが多いので、自分の死んだ飼い猫のクローンを作ってほしいと頼む人が出現するのでしょう。細胞レベルでの遺伝子が一緒というだけで、その飼い猫と同じものが生まれるわけないじゃないですか。

 ですから、クローン人間を作ろうと躍起になっても、生み出すことに、別段メリットといえるメリットもないなぁ、と思います。倫理の壁も絶対に越えられないレベルだと思いますし。それならば、臓器だけを成長させるためのプラントとか作ったほうが、まだ現実的では。

 しかし…同じ遺伝子の人間が生まれて、もしも「同じ環境」で育ったとしたら、趣向や人格は似通ってくるのか、興味ありますね。そこまで遺伝子というものは影響してくるのかどうか。

関連
医学処:受精卵を使わないES細胞なら生命倫理的に問題ないでしょう
医学処:韓国で、クローン狼を誕生させることに成功する。
posted by さじ at 00:03 | Comment(1) | TrackBack(0) | NEWS

2007年11月25日

手術室内で、筋弛緩剤を自ら点滴して自殺した女医

手術室で女医自殺 筋弛緩剤持ち出す 神戸の病院

 神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)に勤務する30代の女性医師が、毒薬に指定されている筋弛緩剤を使って手術室内で自殺していたことが21日、分かった。

 市などによると、18日午後1時10分ごろ、職員が病院内の手術室で点滴を打った状態で床に倒れている医師を発見。間もなく死亡が確認され、病院が神戸水上署に届け出た。

 手術室内の保管庫にあった筋弛緩剤を自分で投与した形跡があった。遺書は見つかっていないが、精神的に不安定な状態が続いていたという

 筋弛緩剤は同病院内の施錠された室内に保管され、担当する医師が鍵を所持しており、女性医師は無断で持ち出したとみられる。市保健福祉局経営管理課は「薬の管理に特に問題はなかった」としている。



 相手が医者では防ぎようもなかったでしょうけれど・・・何もこんな方法で自殺しなくてもいいと思うのですが

 激務ゆえの疲労か、それとも恋愛がらみか、はたまた、鬱病などの持病によるものか

関連
医学処:胆のう除去手術を行っていた医師が患者の腎臓を盗み取る
医学処:薬物を使って手術中に眠りに陥った麻酔科医の医師資格を一時剥奪する
posted by さじ at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年11月23日

添加物を全く使わない炭酸飲料「ビオナーデ」

コカ・コーラに強力ライバル登場! 

 バイエルンに住むある農夫が化学添加物を全く使わない炭酸飲料を開発し、ドイツで大ブームを巻き起こしている。この「ビオナーデ」という名の飲み物は、すでにマクドナルドやIKEAなどでも販売されており、今年の売り上げ予想は250万本を上回るという。

 農夫が「添加物ゼロのファンタ」と喩えるビオナーデは、ビールと同じように麦芽を発酵させて作る。レシピ開発のために10年の月日と150万ユーロを要したため、一時は破産寸前まで追いつめられたという。だが、小さなスポーツ大会やイベントでの地道なPRが功を奏し、いまではドイツ国内でビオナーデの売り上げを上回るのは、ファンタやスプライトなどのコカ・コーラ製品だけだ。そのコカ・コーラ社は数億ユーロでの買収を持ちかけたが、ビオナーデ社は断ったという。

 ドイツでは「21世紀のコカ・コーラ」と言われており、近々、米国や日本でも発売される予定だ。



 コカコーラよりペプシツイストのほうが美味しいと感じますし、何よりもドクターペッパーを好む私にとって、この飲料のニュースは、「待つ楽しさ」があります。

 味も4種類あるそうで。早く飲んでみたいです。

関連
医学処:ソーダはジャンクフードそのもの
医学処:デブは缶コーヒーをよく口にする
医学処:合成着色料が子供の集中力を無くす。
posted by さじ at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年11月22日

医者の8割以上が労働基準法違反

病院・診療所に労基署立ち入り、8割で違法確認

 医師の過労死が相次ぐ中、昨年1年間に労働基準監督署が監督に入った病院や診療所のうち8割以上で労働基準法違反などの違法行為が確認されたことが14日、厚生労働省のまとめでわかった。

 全業種の違反の割合は平均7割弱で、医療現場の過酷な労働環境が浮き彫りになった。過労死弁護団全国連絡会議が同日、医師の過労死防止や勤務条件改善を厚労省に申し入れた際、明らかにした。

 各地の労基署が昨年1〜12月、病院や歯科医院に監督のため立ち入るなどしたのは1575件。このうち違反があったのは1283件で、81%を占めた。違反の内容は、労働時間の超過や残業代の不払いなど。



 違法というか。暗黙の了解みたいになっていて、医者が文句言わないから国も見過ごしてる状態ですよね。医者が36時間連続労働しても、公務員は何も言わないじゃないですか。それは違法行為の黙認ですよね。

 じゃあ違法しないように、医師や看護師に金銭面で優遇するか、医師・看護師を増やす政策をとればいい話じゃないですか。しかし国はやろうとしない。お金がかかるから。公共事業費にお金をかけているほうが自分の懐に沢山入りますもんねー。

 いくら戦後日本が発展したといっても所詮付け焼刃に過ぎないわけで、特に政治の世界においては色々と「浅い」のかもしれませんね。医療従事者が自分の身を削って頑張っているのですから、政治家さんと役人さんは正義と良心の名の下に活動してみてはいかがでしょう。医療従事者と同様に、政治家さんたちも「国民を助けたい」と思っているわけですよね?
posted by さじ at 03:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年11月06日

日本医師会が、診療報酬の5.7%引き上げを要求する

日本医師会、診療報酬の5.7%上げ要望

 日本医師会の唐沢祥人会長は30日、舛添要一厚生労働相と会い、2008年度の改定で診療報酬を5.7%引き上げるよう求める要望書を手渡した。

 唐沢会長は「医療の現場は疲弊している」と訴え、舛添厚労相も「これ以上の医療費削減は限界で、勤務医を中心に対策を検討している」と答えたという。



 日本医師会の政治力も昔に比べれば格段に弱くなりましたからねぇ。でも今の現状は本当に危険なほど悲惨なものです。下手したら日本の医療界が転覆しかねません。

 今、激安の医療費でもっているのは、医療従事者の献身的努力のおかげです。国が考えを変え、国民がそれを認識しない限り、日本の医療はいつまでたっても進歩しないでしょう。

関連
医学処:自民党「激務が問題となっている分野以外診療報酬引き下げ」
医学処:診療報酬改正で療養病床のある病院のうち7割が収入減
医学処:どうせ税金で出るだろ、と医療費を払わない人
posted by さじ at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月31日

「濃い杜仲茶」の人気が徐々に高まっている

小林製薬マーケティング室 奥山保雄さん(30) 攻めの姿勢で杜仲茶“復権”

 かつて健康志向の高まりからブームになった杜仲茶。しかし、クセのある苦みが敬遠され、その市場はピークだった10年前の60億円から、最近では約40億円にまで下降していた。活気をなくしていた杜仲茶市場だが、この春、久々のヒット商品が生まれた。

 小林製薬の「濃い杜仲茶」(1680円)は発売以降、口コミで広がり、売上高は年間3億円を超える勢いだ。この商品を開発したのがマーケティング室の食品・CVSグループ。その中心メンバーとして、風味が良いうえに、健康成分「ゲニポシド酸」も増えた商品に仕上げた。

 口に含むと、ほんのりとした甘みと苦みが鼻腔をつき、味わい深い。「かつての杜仲茶の苦みを知っている人からは、驚きの声が上がった」という。生産管理を厳格化し、新鮮な茶葉を使用したことで、大幅に苦みを減らした。少量の苦みをあえて残したのは、「苦みが残った方が身体にいいと感じる人が多いから」という。

 ヒットの背景には、データの積み重ねと啓蒙活動があった。杜仲茶の原料となる杜仲葉に内臓脂肪蓄積を減少させる効果があることを確認するなど、地道な研究活動が実ったのだ。



 飲み始めはキツいんですが、何ヶ月もしてしまうと飲みなれるものですね。この「濃い杜仲茶」は飲んだことがないんですが、なかなか美味しいそうで。

 杜仲茶の効能については下記リンクをご覧下さい。

関連:医学処 内臓脂肪を減らしたいなら、杜仲茶を飲みましょう。
posted by さじ at 07:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

フィリピン人看護師の受け入れ、2008年度から始まる。

外国人との共生の一歩に/フィリピン人看護師

 看護師不足が深刻になっている。多忙を極める仕事のため、退職者が後を絶たない。厚生労働省の調べによると、全国で看護師が四万人以上不足している。

 日本とフィリピンは経済連携協定(EPA)を締結。来年度からの二年間でフィリピンから看護師志望者四百人、介護福祉士志望者六百人の合計千人を上限として受け入れる

 フィリピン人看護師の受け入れが、看護師不足の解消につながるかは、受け入れ枠が少ないこともあり、直接的な効果はそれほどないかもしれない。

 入国する看護師はフィリピンの看護師の資格を持ち、三年以上の実務経験のある人たち。六カ月間の日本語研修を経て、病院などで実地研修を行い、日本語の国家試験を受験する。試験に合格すればずっと日本で就労できるが、看護師で三年以内、介護福祉士で四年以内に合格できなければ、帰国しなければならない。

 日本語での国家試験には難しい漢字や医療の専門用語があり、フィリピンからの看護師にはかなり高いハードルとなりそうだ。またフィリピンの看護師は優秀とされ、英語圏での需要があり、日本語が必須のわが国にはそれほど流れてこないとの見方もある

 看護師不足の解消を考えるならば、全国で五十五万人いるという、資格があるのに働いていない潜在看護師の職場復帰を図るのが筋だろう。一度現場から離れると医療の進歩についていけない、仕事の過酷さを知っているだけに二の足を踏む、という人が多いようだ。フルタイムにこだわらない、働きやすい環境をつくることが必要だ。

 介護福祉士についても、資格取得者は五十五万人いるのに、実際に働いているのは六割ほど。施設では介護職員の不足が目立つ。賃金の低さや労働条件の厳しさが原因だという。待遇の改善が先決だ。

 それでもフィリピン人看護師の受け入れが重要な意味を持つのは、初めての労働市場の開放につながるからだ。

 これまでわが国では専門的、技術的な分野に限って外国人労働者の就労を認め、一般労働者は原則的に認めてこなかった。ところが実際には労働現場での人不足に対応するため、研修生などの名目で在留条件を緩和、そのことが不法滞在の増加になり、治安の悪化にもつながってきた

 フィリピン人看護師や介護福祉士の受け入れについては、言葉の問題をはじめ生活習慣の違いなどから、不安視する意見もある。

 また安価な労働力として活用、日本人の給与水準の抑制に利用されるのではとの懸念もある。病院の中にはフィリピン人看護師を手軽な労働力と期待する向きもあるようだが、協定ではフィリピン人看護師の給与について「日本人と同等以上の報酬」と明記しており、順守させることが大事だ。

 わが国では急速な少子高齢化の中で、将来の労働力不足が予想されるだけに、労働市場の開放は避けて通れない。フィリピン人看護師や介護福祉士が、外国人との共生の第一歩となるように期待したい。



 日本語の国家試験をパスできるほど優秀な看護師であれば、たとえ外国人労働者であっても日本人看護師と同等の扱いをしなければならないと思います。

 要するに「安い労働力だからフィリピン人を雇う」という金銭面的な見方をするのではなく、「看護師としての労働力としてフィリピン人を同等の給与で雇う」べきです。安価で雇うのであれば日本語をここまでマスターさせる必要はないわけです。

 今まで日本の医療は、医療従事者を酷使することによって成り立ってきました。しかし最近では医療訴訟やら過労やらで、早々にリタイヤする日本人も結構います。それはそれで結構ですが、いつまでたっても国と厚生労働省は医療従事者を保護する政策を行わないので、日本の医療現場は転覆寸前です。

 そこで、やる気溢れるフィリピン人を雇おう、と。能力的にもモチベーション的にも全然問題ないのであれば、日本人看護師と同等の給与で積極的に雇うべきだと思います。同等以上でも構わないと思います、はっきりいって。そのかわり国は、支払っても病院が赤字にならない程度の補填をすべきです。今までが安すぎたんですから。

関連
医学処:フィリピン人看護師と介護士に日本就労の国家資格を設定
医学処:全病院で看護師大募集中。看護師は上京する傾向に。
posted by さじ at 05:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月29日

舛添要一厚労相「医者はもっと協力しろ」

「医師、病院も協力を」 C型肝炎非告知で厚労相

 血液製剤フィブリノゲン投与後にC型肝炎を発症した人の氏名などを厚生労働省が把握しながら、本人に事実が知らされていなかった問題で、舛添要一厚労相は23日の閣議後会見で「医師や医療機関はもっと協力してくれないのかなというのが率直な感想だ」と述べ、医療機関側も患者への情報提供に取り組むべきだとの考えを示した。

 旧ミドリ十字を継承した三菱ウェルファーマ(現田辺三菱製薬)が平成14年に国に報告した418人の症例一覧表のうち、厚労省は2人の実名と116人のイニシャルを、田辺三菱製薬は197人の実名、170人のイニシャルを把握していることが判明。

 同製薬が把握する実名197人のうち住所が記載されているのは40人、市町村が記載されているのは27人、都道府県のみが12人で、イニシャル170人のうち住所記載は2人、市町村13人、都道府県のみは10人。同省は22日、田辺三菱製薬に対し、本人への告知を指示した。

 舛添厚労相は「一義的には医師や医療機関が患者を診ている。守秘義務はあるだろうが、病院名が分かればもうけに響く、と考えているのだろうか」と話した。



 出た・・・

 厚生労働省役人の必殺技、「医者のせい

 舛添要一はどうしてこう一言多いんでしょうね。何が儲けがどうたらだよ。厚生労働省のせいでどの病院も赤字だっつーの。お前は朝までファミコンでもやってろよ。

参考:薬害肝炎の症例リスト、告知なし 患者不在

関連
医学処:C型肝炎訴訟、原告側が勝訴!
医学処:C型肝炎インターフェロン治療は専門医の有無で方針が異なる
posted by さじ at 06:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

ヨーネ病でみる、獣医師の勉強量について

ヨーネ病?の牛見つかる 神奈川・平塚、乳製品約62万個回収

 神奈川県は26日、同県平塚市の酪農家で飼育されていた乳牛1頭(メス、7歳)が慢性的な下痢を繰り返す家畜伝染病「ヨーネ病」に感染した疑いがあると発表した。この乳牛の乳が含まれた可能性のある製品が首都圏を中心に出荷されており、製造元の「日本ミルクコミュニティ」は牛乳などの乳製品約62万個を自主回収する

 県によると、22日の定期検査で感染の疑いが確認され、11月8日に再検査を行う。出荷された製品は日本ミルクコミュニティ海老名工場で24、25日に製造された「酪農牛乳」や「農協牛乳」など。製品は殺菌されており、飲食しても健康に影響はないという。



 ヨーネ病、聞いたこともありません。ですので、おそらく人にはうつらないのでしょう。飲んでも影響ないそうですし。

 しかし獣医って凄いですよね。犬猫だけでなく牛も網羅しての獣医ですから。知識量は膨大でしょう。しかも動物病院って、科に分かれてないところが多いですよね。つまり全部一人でやらなきゃいけないわけです。実際に勉強している人を見たことがないので何ともいえませんがどれだけ勉強量が多いんでしょうか。
posted by さじ at 06:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月27日

募金詐欺を見破る方法

難病の子供が待ってる…悪質ニセ活動を見分ける方法

 先ごろ発覚したニセ募金事件。HP上で「おさむちゃんを救う会」なる会を騙り、子供の海外での心臓移植費1億7000万円を募るという悪質なものだった。被害金額は明らかではないが、これまで地道に募金活動を行ってきた人たちは困惑している。

 「まじめな募金活動まで、はじめから疑った目でみられるようになっては困る」と話すのは、海外での移植手術を望む患者らを支援する民間団体「トリオ・ジャパン」の荒波嘉男事務局長。同団体は今回のニセ募金事件で勝手に名前を使われた被害者でもある。

 「脳死での臓器提供は米国では年間6000例、日本はこの10年で62例。そもそも日本の患者を日本で助けられないのが問題」(荒波事務局長)といった事情はあるが、ドナーが増えるような法改正がない限り、善意の募金に頼るほか、移植を待つ患者を救う道はないのが現状。

 今回、指定振込先のネットバンクには実際に振り込みが確認されたというが、「そもそもホームページだけの募金の呼びかけはありえない」と荒波事務局長。今後も同様の詐欺が出ないともかぎらない。募金詐欺を見分けるポイントを考えてみた。

 募金で移植を受ける際、最初に行うのが患者の支援者による「救う会」の結成。「トリオ−」では実際に募金活動を始める前に、必ず地元の県庁で医師同席のもと記者会見を開くことをアドバイスしているという。

 「基本的にまずは記者会見がスタートになる。だから、新聞やテレビで聞いたことのないような募金活動は怪しいと思った方がいい。街頭で呼びかけを行う場合も、掲載した新聞記事を使ったりしていますから」(荒波事務局長)

 事務局の住所、電話、代表者の名前は必ずチェックするように。今回のニセ募金事件では、「おさむちゃんを救う会」の連絡先は「設置予定」と不明瞭だった

 また、通常「救う会」は第三者によって結成されるので、「募金を管理する代表者や会計責任者に患者の家族や親族がなることはないと思った方がいい」(同)。

 募金の振込先についても、指定が1つというのは不自然で、募金者が振り込みやすいように都市銀、地方銀、ゆうちょ銀など3−4行の指定があるという。



 移植手術を騙った募金詐欺。

 人として終わっている犯罪だと思います。

 募金という善意を食い物にする犯罪は、宗教絡みでも横行しています。騙して募金させようとする信者も終わっていますが、正しいと信じて行っている信者も余計にタチが悪い。

 騙されるほうも悪い、とは言いますが、募金をするのに「疑ってかかる」のも、おかしな話ですよね。善意によるものなのに、そこに疑念がわく。まるで今のぎこちない社会みたいじゃないですか。あー、なんか嫌だわ。理不尽。

関連
医学処:介護センター職員が90歳女性の遺言受け取りを自分にする詐欺
医学処:医師の息子を装い1800万円を騙し取った、振り込め詐欺が発生。
医学処:書籍で得た知識だけで開業したニセ眼科医を逮捕。
posted by さじ at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月23日

医療ドラマ「グレイズアナトミー」が3位にランクイン

Rank Season average Show name Network Viewers in millions

1. CSI: Crime Scene Investigation CBS 19.8
2. Dancing With the Stars ABC 19.6
3. Grey's Anatomy ABC 19.0
4. Desperate Housewives ABC 18.9
5. House Fox 18.0
6. 60 Minutes CBS 17.2
7. Dancing With the Stars results ABC 16.4
* NCIS CBS 16.4
9. Criminal Minds CBS 14.6
10.CSI: Miami CBS 14.5



 ERに続く医療系アメリカドラマ、グレイズアナトミーが3位です。

 ERの第一シーズンでは、カーター君という医学生が主役の1人でしたが、グレイズアナトミーは主役全員が研修医。外科の研修を受けながら、医療スタッフとの問答や恋愛、研修医の地獄の日々とそれに抗うモチベーションを描いた作品。

 シーズン1は見ましたが、かなり面白いですよこれは。ERよりも医療ネタが豊富です。一般の視聴者をおいてけぼりにしてるんじゃないかと見ているこちらが心配になるぐらい英語でガンガン医学用語が飛ばされます。

 恋愛は個人的にはチープだと感じてしまうつくりでしたが、過酷な職場だからこそ恋愛に走るのかもしれません。医学知識と恋愛ネタのバランスが程よい感じのドラマ。日本では現在シーズン2まで見れます。お暇な方は是非。

関連
医学処:医龍の続編ドラマ、はじまる。
医学処:Dr.コトー診療所、再度連続ドラマ化
医学処:もう一度見たいドラマランクTOP10に医療ドラマが3つランクイン
posted by さじ at 19:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月19日

医師の採用枠を満たせない病院は3/4にも上る

産婦人科・小児科 目立つ休止

 医師不足が深刻化する中、産婦人科と小児科の診療を休止する病院が増えていることが15日、日本病院団体協議会の初の調査でわかった。

 医師の採用枠を満たせない病院も4分の3に上り、協議会は「医師不足が予想以上に進んだことや、医療費抑制による経営圧迫の影響」と分析している。

 調査は今年8〜9月、アンケート方式で行い、全国の病院の32%に当たる2837病院から回答を得た。

 それによると、2004年度以降に診療科を休止した病院は、回答した病院の16%にあたる439病院。このうち、産婦人科の診療を休止した病院が71病院、小児科の休止も67病院と多かった。以下、精神科の34病院、耳鼻咽喉科、皮膚科の各33病院などが続き、激務や訴訟リスクの高さなどで医師確保が難しいと指摘される産婦人科と小児科の休止が突出していた。

 産婦人科は都道府県立など自治体運営の病院で、小児科は民間の医療法人の病院で休止が多かった。

 06年度に医師を募集した病院のうち、計76%が医師を十分確保できなかった。

 06年度は全体の43%が赤字。協議会では「病院医療の崩壊が現実になりつつある。奈良の妊婦が受け入れを次々に拒否された問題は氷山の一角。いつ日本中で起こってもおかしくない」と指摘している。



 募集した病院の3/4が医師を確保できなかったというのは、病院側の責任なんでしょうか。絶対数が少なすぎるということや、現状を無視した医療改革を行ったということですよね、要するに。それは臨床にいる医者とお役人であられる厚生労働省さまの間にギャップが生じているということに他ならないと思います。

 簡単な解決法としては、医学部定員を増やせばいいんですが、そうすると1人あたり数千万の負担を、国が負担しなければなりません(たとえ私立大学であっても、国からの補助金は出ています)。医療費を減らせ減らせと時代に逆行している中、財布の紐が固いお役人さまが、補助金を増やすとは考えにくいですよね。

 ・・・よく考えれば、こういう出費を極度に嫌うくせに、消費税増税には軽くOKしてしまうあたり、ホント国のこと考えてないナァという気がします。いや増税は最終的に必要だとは思いますけれど、医療費が足りないから削る努力をしているように、増税する前に無駄なコストをできるだけ削る努力をしてから言いなさいヨ、と。

関連
医学処:日本の医師数は、人口1000人あたりわずか2人で主要7ヶ国で最低。
医学処:消化器外科医が不足しており過労のまま手術している現状
医学処:現場を離れた女性医師の復帰を支援する病院に補助金を出す。
posted by さじ at 08:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月17日

どうせ税金で出るだろ、と医療費を払わない人

未収金:「払わなくても受診できる」 浜松の病院、うわさ拡大し5770万円

 浜松市中区の総合病院「県西部浜松医療センター」(脇慎治院長、606床)で06年度、患者からの未収金が5770万円に上り、同年度末の累積債権が9189万円にもなっている。市内では「公的な病院だから医療費を払わなくても受診できる」とのうわさが広まっており、それが一因という。市から運営を委託されている市医療公社は「一部の不払い者のせいで医療サービスに影響が出かねず、ゆゆしき事態だ。市の債権回収対策課と連携することも検討しており、悪質なケースには強い態度で臨む」としている。

 病院は市が設置しており、市健康医療部の担当者によると、数年前から「あの病院はお金を払わなくても平気」「昼より夜に行った方がいい」などといううわさが流れ始めた。特に06年から激しくなったといい、会計処理のできない夜間や救急での診療に対する支払いを督促しても「どうせ税金で何とかなるだろう」などと拒否され、中には出産で入院中にこっそり抜け出して行方不明になる人もいるという。

 未収金は04年度3200万円、05年度3850万円と増え続け06年度5770万円に。07年度も減る気配はないという。

 明らかになっている06年度の累計は、決算時点で時効になっていない04〜06年度分の患者593人分で、1人当たり約15万5000円。外国人とみられる患者も72人おり、医療費が高額になりやすい産婦人科の未収が目立つという。

 同病院の年間収入規模は06年度は124億円で、直ちに経営に支障が出るわけではないが、市医療公社は「このまま増えれば、必要な資材が買えないだけでなく、職員の給与にも響きかねない。回収も強化するが、受診者のモラルにも訴えたい」としている。医師法は、医師は訪れた患者の診察を原則断れないと定めており「持ち合わせがない」と言う患者がいた場合はクレジットカードがあるかを聞いてカード払いの導入も検討している。



 異常。精神疾患としては診断できないかもしれませんが、正常であっても、考えていることは異常です。恐るべき思考回路。

 何故こんなにも医療従事者が虐げられなければいけないのか。

 本気で税金で払われるからいいと思っているのが異常です。自分さえ良ければいいという考え方。何でしょうこれは一体。近代日本では宗教観が欠如していると言われていますが、そういうこともモラリティに関係してくるんですかね。

 万引きをしても、お金払えばいいんでしょ!というヒトがいるらしいですが、異常ですね。刑法で厳しく取り締まるぐらいじゃないと、バカは救えないのかもしれません。

関連
医学処:治療費を払わない人々と、損害を被る病院
医学処:奉仕している医療従事者が叩かれている日本に医療の明日はない
医学処:医療従事者に理不尽な暴力を振るう患者とその家族。
posted by さじ at 08:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | NEWS

診療所開設者の年収は必ずしも高くない?

「診療所の年収 必ずしも高くない」

 診療所開設者の年収は必ずしも高くない−。日本医師会は10月15日までに、「診療所開設者の年収に関する調査(2006年分)」の結果を公表した。個人立診療所開設者の年収を、勤務医師やサラリーマンと比較できるよう手取り年収≠ナ試算したところ、平均1,070万円で、中小企業の経営者等とほぼ同額であることが明らかになった

 中央社会保険医療協議会(中医協)による「医療経済実態調査」の個人立診療所の収支差額を根拠に、従来から「個人立診療所開設者の所得が不相当に高い」という論調がある。このため、診療所医師の本来の収益源を減じる動きがあることから、個人立診療所開設者の所得を勤務医師等と比較して、その論調を検証する目的で調査が実施された。

 診療所開設者の平均年齢は59.4歳。最も年収が高い55〜59歳のデータで示すと、個人立診療所開設者の事業所得は2,043万円で、手取り年収≠ヘ1,469万円だった。35歳以上の平均で見ると1,070万円。この平均値は、中小企業の経営者や金融・保険業の部長クラスとほぼ同水準だった。勤務医師との比較では、45〜49歳でほとんど同じとなっていた。

 結果を踏まえ、日医は「中医協の調査では、個人立診療所開設者の年収は2,000万円以上と発表されているが、実際には平均で1,070万円だった」と指摘。その上で「個人立診療所開設者は、地域のさまざまな社会的役割を担っている上、事業者としてのリスクも抱えている。このような点を考慮すれば、個人立診療所開設者の所得がかなり高いという評価は適切ではない」と強調している。



 どうだろうね、コレは。まぁ確かに平均は低いかもしれませんし、医者全体でみたら、テレビ局に勤めるとかしたほうがよっぽどお金もらえるでしょうね。優秀な頭を持っていても、医学に興味ないなら、医学部以外行ったほうが楽でお金いっぱい稼げるのにネ。

 でも一部の診療所がバカみたく儲けているので目立つんでしょうねぇ。年ン千万稼ぐとしたら、個人開業したほうがいいですしね。そして地方で頑張ればイケるのも事実でしょう。

関連
医学処:一般診療所は増加しているのに大型病院数は減少している。
医学処:厚労省「開業医は時間外診療をしっかりとしなさい」
医学処:厚生労働省「時間外診療しない開業医の収入を減らします」
posted by さじ at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

九州大学生体解剖事件の最後の証人

太平洋戦争末期の九大生体解剖事件 “最後の証人”東野医師が講演

 太平洋戦争末期、九州帝国大学(現九州大学)で米兵捕虜8人が実験手術を受けて全員死亡した「九大生体解剖事件」の“最後の生き証人”とされる福岡市の東野産婦人科会長、東野利夫さん(81)が7日、同市博多区のホテルで講演した。人間の狂気を呼び起こす戦争の恐ろしさを語る一方、「事件が風化し、歴史の教訓が忘れられようとしている」と指摘し、憲法改正の動きを批判した。

 東野さんは医学部入学後、解剖学教授の雑用係をしていて事件を目撃。「負傷兵の治療をすると思ったら、片肺を切除しても生きられるか実験したり、血を抜いたりしていた」と証言した。

 また、代用血液の実験で博多湾の海水を捕虜に注入する器具を持たされた体験も語り「息が詰まる異様な雰囲気だったが、本土決戦目前で悲壮な覚悟があった。戦時中の空気を知らないと理解できないだろう」と強調。聴衆を見つめ「戦争は悲惨と愚劣しか残らない。事件を2度と戦争をしないための歴史的教訓としてほしい」と訴えた。



 九州大学生体解剖事件。日本の医学部のなかの大事件の1つです。

 詳しくは、遠藤周作の「海と毒薬」、もしくはこちらで。
posted by さじ at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月11日

医龍の続編ドラマ、はじまる。

AI、2作連続で「医龍」主題歌を担当

 小学館ビッグコミックスペリオールで連載中の乃木坂太郎の人気漫画を原作に、昨年4月から6月に掛けてフジテレビ系で放送されたドラマ「医龍 Team Medical Dragon」。坂口憲二が天才外科医・朝田龍太郎を演じ、リアルな問題描写、圧倒的なスピード感と人間ドラマを描き、好評を博した同作の続編「医龍 Team Medical Dragon2」が、今月11日より放送開始。前作の「Believe」に続き、主題歌をAIの新曲「ONE」が務める。

 「ONE」は、AI自ら作詞を手掛け、「1つの命だったり、1人の人だったり、そういう1つのものは必ず周りの何かに支えられてできてるものだと思う。そういうことを忘れないでいたいという想いを込めました。」と語るように、ドラマの世界観とも深くリンクする内容。作曲は松本俊明が、編曲およびプロデュースは“冨田ラボ”こと冨田恵一が手掛ける。

 カップリングには、DEF JAM JAPAN時代のレーベルメイト、SPHERE of INFLUENCEを4年振りにフィーチャリング・アーティストに迎えたHIP HOPチューン「GET UP feat. SPHERE of INFLUENCE」を収録。プロデューサー&トラックメイカーは、世界が認めた気鋭の日本人プロデューサー・BACH LOGIC(バック・ロジック)が務める。そして更には、今年の夏フェスでラストナンバーとして披露していた「BRAND NEW DAY」の貴重なライブ・バージョンが収録される。



 医龍です。

医龍 DVD BOX

 原作の医龍の凄いところ。14巻を過ぎても一向にクオリティが落ちない。フツウは1巻から14巻まで続ければどこかでマンネリ化したり方向転換などで面白くなくなるものですが、医龍の場合はまるでその気配がありません。最初から最後まで面白いまま。

 しかも絵は最初から上手い。上手い上に、巻を追うごとに更に進化している。

 そんな最強医療漫画と名高い医龍、当然ドラマも人気は上々。

関連
医学処:最強医療漫画「医龍」がドラマ化するわけだが
医学処:もう一度見たいドラマランクTOP10に医療ドラマが3つランクイン
posted by さじ at 21:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月10日

アフリカゾウは、怒ったハチの羽音に恐怖を感じる

アフリカゾウは怒ったハチの羽音が苦手=研究

 ケニアで行われた研究によると、アフリカゾウは怒ったハチの羽音に強い恐怖を感じることが明らかになった。同研究を率いた英オックスフォード大の動物学者ルーシー・キング氏が8日に述べた。

 キング氏によると、録音された怒ったハチの羽音を聞かせると、ほとんどすべてのゾウが即座に逃げ出したという。

 同氏は「(音を聞くと)すぐに動きを中断してスピーカーの方に向き、音の出所を確かめようと頭を大きく左右に振った。1頭が逃げる合図を群れに出すまで、ゾウは鼻を高く持ち上げていた」と述べた。

 この生態を利用し、ゾウが農場を荒らしたり、人に危害を及ぼしたりするのを避けることが可能になるかもしれない

 キング氏が電話取材で語ったところでは、ケニアのゾウの生息数は1989年に政府が象牙の取引を禁止して以降、徐々に増加している。ただ、同地では人口が過去30年で3倍に増えたことで、ゾウの生息地域は狭められている。

 その結果、ゾウが農場に入って高価な作物を踏みつけたり、人がそれに銃で対応するなどの事態が起きており、人とゾウの共生の方法が研究されている。



 あんなに巨大でも、ハチの一撃には弱いようです。ゾウもアナフィラキシーショックになるんでしょうねぇ、やはり。

関連
医学処:キャンプでハチに襲われ、アナフィラキシーショックに
医学処:スズメバチの大群に刺されアナフィラキシーショックに
posted by さじ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月08日

2007年度のノーベル医学生理学賞は「ノックアウトマウス」

ノーベル医学生理学賞に欧米3教授

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2007年のノーベル医学生理学賞を、特定の遺伝子の機能を欠損させたノックアウトマウスを誕生させたマリオ・カペッキ米ユタ大教授(70)ら3氏に贈ると発表した。

 現在では、マウスの遺伝子のほぼ半数に当たる1万の遺伝子についてノックアウトマウスがつくられ、遺伝子の機能を調べる方法として定着。ヒトの病気のモデルマウスも約500以上できており、治療法開発や生命科学の基礎研究に欠かせない実験手法となっている

 ほかの2人は、マーティン・エバンス英カーディフ大教授(66)、オリバー・スミシーズ米ノースカロライナ大教授(82)。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金約1億8000万円を3人で等分する。

 授賞理由は「胚性幹細胞(ES細胞)を使って特定の遺伝子を改変する原理の発見」。エバンス氏はマウスの受精卵からES細胞を取り出すことに成功。これに別のマウスの遺伝子を導入する手法を開発した。カペッキ氏とスミシーズ氏はそれぞれ特定の遺伝子を標的に、変異ある遺伝子に置き換える方法を開発した。

 この2つの方法を組み合わせ1989年、狙った遺伝子を欠損させたノックアウトマウスが誕生した。

 ◆マリオ・カペッキ氏 イタリア生まれ、70歳。67年米ハーバード大で生物物理学博士号を取得、96年に京都賞、01年にラスカー賞を受賞した。

 ◆マーティン・エバンス氏 英国生まれ、66歳。69年ロンドン大で解剖学・発生学博士号を取得。01年ラスカー賞を受賞。

 ◆オリバー・スミシーズ氏 英国生まれ、82歳。51年英オックスフォード大で生化学博士号を取得。01年ラスカー賞を受賞。



 遺伝子、そしてES細胞。21世紀の医学ともいえるこれらの研究を大いにやりやすくした「ノックアウトマウス」。見事に2007年のノーベル医学賞を受賞です。おめでとうございます!

関連
医学処:ノーベル賞受賞者は、その他の候補者よりも寿命が長くなる。
医学処:2006年度のノーベル生理学・医学賞は「RNA干渉の発見」
posted by さじ at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2007年10月07日

経口用のブドウ糖粉末を水道水で溶かして注射するミス

経口用のブドウ糖、水道水に溶かして患者に注射 下関

 山口県下関市の社会保険下関厚生病院(沖田極病院長)で、糖尿病で入院中の50代の女性患者に、看護師が経口用のブドウ糖粉末を水道水で溶かして注射するミスがあったことが3日、分かった。同病院によると、容体に影響はなかったという。感染症を起こす恐れもあり同病院は「あり得ないミスだった」として家族に謝罪した。

 病院の説明では、担当の女性看護師(21)が9月10日、低血糖状態になった患者に、水道水十数ミリリットルでブドウ糖粉末を溶かして注射した。本来はブドウ糖粉末を口から摂取してもらうか注射用のブドウ糖液を注射することになっている。

 約1時間後、同僚の看護師が注射用のブドウ糖液の数が合わないことに気づきミスが発覚した。

 病院側は看護師に事情を聴いたが、詳しい説明をしないまま同月末に退職した。患者は現在も入院している。



 ありえないミスですね。何でこんなことをしようと思ったのか…。

関連:医学処 糖尿病による低血糖で事故を起こす人は結構いるらしい
posted by さじ at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

結合性双生児のベトさん、肺炎と腹部出血で亡くなる。

結合性双生児のベトさん死去

 ベトナム戦争で米軍が散布した枯れ葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれ、「ベトちゃんとドクちゃん」の呼び名で親しまれた兄弟の兄、グエン・ベトさんが6日、ベトナム南部ホーチミンの病院で死去した。26歳だった。脳症の後遺症で寝たきりだったが、最近、体調が悪化、肺炎に加え、腹部の出血などを併発していた。

 1981年、ベトナム中部高原のザーライ・コンツム省(当時)で、農民の両親の間に誕生。出生時、兄弟は、背骨や、胃など消化器系の臓器は別々だが、下半身がつながった状態だった。ベトナム戦争中、同省では米軍による猛毒ダイオキシンを含む枯れ葉剤作戦が行われ、その影響とみられる。

 88年、成功すれば奇跡といわれた分離手術が成功。治療のため訪日もしていた。しかし言葉を話したり、動き回ったりできる弟のドクさんとは異なり、手術前から患った脳症の影響で、寝たきりの状態が続いていた。昨年12月に結婚したドクさんの結婚式にも参加できずにいた。



 ご冥福をお祈り申し上げます。

関連:医学処 ベトナムのベトさんが肺炎と腹部出血を併発しており重症に。
posted by さじ at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS