[日記]の記事一覧

2009年05月07日

中国紙「日本人選手しか眼中にない日本の観客」

日本人選手しか眼中にない日本の観客、負けるとぞろぞろ

 2009年5月5日、南方都市報は「世界卓球:中国代表の試合を見ない日本人観客」を掲載した。日本ペアの試合が終わった後、日本人観客は次々と席を立ち帰り始めたという。

 4日、横浜市で世界卓球選手権個人戦の男子ダブルス準決勝が行われた。日本期待の水谷隼・岸川聖也ペアが決勝進出をかけ、中国の馬龍(マー・ロン)・許[日斤](シュー・シン)ペアに挑んだが、1ゲームも取れずに完敗した。

 続いて王皓(ワン・ハオ)・陳[王己](チェン・チー)ペア対●帥(ハオ・シュアイ、●は都の左が赤)・張継科(ジャン・ジーカー)の試合が予定されていたが、日本人観客は続々と席を立ち始めた。日本ペアの試合の時には応援バルーンを叩く音が響き、熱気一杯だった会場だが、あっという間に寂しさに包まれた。主催者側はなんとか盛り上げようとボランティアを動員、ウェーブを起こそうとしたがまばらな観客席がもりあがることもなく自然に消滅してしまったという。



 恥ずかしい・・・。

 全世界に日本観客の程度の低さを露呈してしまいました。

 まぁもうちょっと応援方法あると思いますよ。他の外国人同士の試合でも面白いじゃないですか。何故それを見ようとしないんですかねぇ。卓球に興味あるんじゃなくて日本人にしか興味ないんですかねぇ。

 中国がトップのほうに残ったんで申し訳ないですね。

 まぁ中国人も、マナーの悪さが目立ちましたけれど・・・。フラッシュ禁止と何度言ってもその場は笑顔で謝るだけで何度も何度も撮影する人とか、横断幕で別の席を覆うのはやめてくださいと言っても聞かなかったりとか、、、

 でも決勝戦で、ウェーブを起こそうとしてても日本人誰も立たなかったのは申し訳なく感じましたね。テレ東のアレでウェーブ起こそうとするより、一般観客である中国人がウェーブやろう!として実行しているわけですから、それにくらい乗ってあげたいですけどね。

関連:世界卓球2009in横浜「世界卓球決勝戦を終えて」


posted by さじ at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月06日

世界卓球2009in横浜「世界卓球決勝戦を終えて」

裏面ドライブ、ついに頂点=世界卓球

 王皓がついに王座を射止めた。右のペンホルダー。両面にラバーを張り、バックハンドで裏面を使ってドライブをかける特異なスタイルで知られる。実力がありながらアテネ、北京両五輪シングルスは銀メダル。ビッグタイトルに縁遠かっただけに、「失敗も挫折もした。いつも負けていた中で勝ててうれしい」と、勝利をかみしめた。

 脂の乗った25歳。今大会は、本番より厳しい国内選考会を1位で通過し、世界ランキングも1位で迎えるなど満を持して臨んだ。相手の30歳の王励勤は3連覇が懸かっていたが、王皓が圧倒した。

 「試合に気持ちをどう持って行くかが分かった。思ったことをコーチに話して、いいアドバイスをもらった」という。裏面ドライブを芸術品といわれるまでに磨き、心理面も充実して勝ち取った王座。横浜という土地柄から、詰め掛けた中国人応援団の大歓声に、笑顔で手を振った。

女子は張怡寧が世界選手権2度目のV/卓球

 卓球の世界選手権最終日は5日、横浜アリーナで男女シングルス決勝を行い、女子はアテネ、北京五輪連覇の張怡寧(中国)が前回覇者の郭躍(中国)を4−2で下し、2005年大会以来2度目の優勝を果たした。

 男子は世界ランキング1位で第1シードの王皓(中国)が3大会連続4度目の優勝を狙った王励勤(中国)を4−0で下し初優勝した。

 3大会連続で中国勢が5種目全制覇を果たした。



 ワンハオ、強すぎましたね。ペンなのに裏面ドライブがシェークの選手よりも強力という、まさにペンホルダーの完成系のような選手です。

 あのワンリチン相手に4-0は凄い。圧倒的でした。ワンリチンも良いプレイは出ていたんですけれど、やはり裏面ドライブの回転量についていけていない感じでしたね。

 チャンイーニンは、最初こそ少し硬くなってて、グオユエの攻撃のほうが勝っている感じがしました。しかし3セット目あたりから、ブロックが硬いの何の。グオユエがほとんどスマッシュみたいにしてコースをついてくるような攻撃に対しても、前陣で止める止める。いやぁ強すぎでした。これはまだまだチャンイーニンの天下が続きそうです。



 この一週間ほどは、世界卓球目白押しでした。

 世界卓球で、色々な選手のプレイを見て、新たにファンになった選手もおります。

・ルーマニアの怪人ことフィリモン選手。
・ドイツのアチャンタ選手
・フランスのマテネ選手

 ホント多種多様な戦い方があるんだな、と。卓球の醍醐味はこれだなと改めて思いました。

 当ブログの世界卓球シリーズもこれで終わりにしたいと思います。次から通常どおりの医学ニュースに戻ります。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 医学処は、卓球を応援しております。

関連:世界卓球シリーズ
  • 世界卓球2009in横浜「天才、岸川聖也の魅力に迫る」


  • 世界卓球2009in横浜「張怡寧は陳杞とつき合っているらしい」


  • 世界卓球2009in横浜「石原都知事ババア発言でみる世界卓球」


  • 世界卓球2009in横浜「吉田海偉、ベスト8で敗れる」


  • 世界卓球2009in横浜「『女王』張怡寧と『日本の宝』石川佳純」


  • 世界卓球2009in横浜「男子単準々決勝、メイスVS馬龍」


  • 世界卓球2009in横浜「松平健太VS北京五輪金メダリスト馬琳」


  • 世界卓球2009in横浜「中国と香港の試合には八百長が存在する」


  • 世界卓球2009in横浜「男子単24年ぶりに吉田海偉がベスト8」


  • 世界卓球2009in横浜「不況の波で世界卓球が運営できなくなる」


  • 世界卓球2009in横浜「水谷と闘ったパーソンの、最後の試合」


  • 世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」


  • 世界卓球2009in横浜「会場内でしてはいけないこと、マナー等」


  • 世界卓球2009in横浜「日本選手応援団の応援方法が酷すぎる」


  • 世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
  • posted by さじ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    2009年05月05日

    世界卓球2009in横浜「天才、岸川聖也の魅力に迫る」

    水谷、岸川組決勝進めず=中国ペアに敗れる-世界卓球

     世界卓球選手権個人戦第7日は4日、横浜アリーナで行われ、男子ダブルス準決勝で全日本選手権3連覇の水谷隼(明大)岸川聖也(スヴェンソン)組が馬龍、許※(※=日ヘンに斤)(中国)組に0-4で敗れ、日本勢で個人戦30年ぶりの決勝進出はならなかった。これで日本選手はすべて姿を消した。

     決勝は男女とも中国ペア同士の対戦。中国勢はすでに混合ダブルスで優勝し、シングルスも男女4強を独占しており、個人戦3大会連続の5種目完全制覇が確定した。 

    世界卓球・談話

     水谷隼 きょうは完敗だった。何をしても相手が1枚も2枚も上だった。(中国に)今の段階では勝機はない。これから20歳になる。スポーツ選手としていい時期。もっと上を目指したい。

     岸川聖也 1ゲーム目を取りたかったが、取れなかった。こっちが焦ってしまって、あっちに余裕を持たせてしまった。得意のラリー戦に持って行こうと思ったが、いい勝負ができなかった。

     宮崎義仁日本男子監督 向こうの一つ一つの技の切れに押され、技術的に追い込まれた。中国との差は詰まっていない。練習の仕組みを変えないといけない。このままでは難しい。



     個人的には岸川聖也選手にもっとスポットを当てても良い、と思うぐらい評価しているのですが、なかなかシングルスでの出番はありません。確かに代表選考会などでは奮わなかったかもしれませんけれど、今年あったジャパントップ12などの大会では優勝する実力を持っているわけですし。

     正直言ってシングルスで勝ちに行くのなら、韓陽や丹羽を出すよりも岸川を出すべきだったかな、と思います。丹羽選手はよくやりましたし、未来を考えればここで出すのが正解かもしれませんけれど、岸川という選手はそれだけ卓球が上手いんです。なのにスポットライトがなかなか当たらない。

     そこで当医学処で現在行われている世界卓球フェアにおきまして、岸川聖也選手を大々的に取り上げてみたいと思います。

    岸川聖也

    生年月日 1987年5月21日(21歳)
    最高世界ランク 61位
    利き腕 右
    グリップ シェークハンド
    戦型 ドライブ主戦型
    フォア面ラバー テナジー05
    バック面ラバー ブライス・スピードFX

    経歴

     福岡県北九州市八幡西区出身。幼い時から地元の卓球クラブで研鑚を積む。

     北九州市立引野中学校を卒業後故郷を離れ東北に「スポーツ留学」し、2006年仙台育英学園高等学校卒業。在学中日本人として初めて夏のインターハイの男子シングルスで3連覇を達成した。日本人以外を含めてもこれを達成したのは岸川と宋海偉(1997-1999年の3連覇。後に日本に帰化し現在の名前は吉田海偉)だけである。卒業後大学には進まず、プロの卓球選手となった

     高校生時代から社会人のトップ選手に引けを取らないほどのテクニックと戦術を持っている。またバックハンドにも定評がある。 課題は体力の強化。

    戦績

    2003年 インターハイ男子シングルス優勝
    2003年 世界ジュニア卓球選手権男子ダブルス優勝(村守実ペア)
    2004年 インターハイ男子単 優勝
    2004年 世界ジュニアサーキットファイナル優勝
    2004年 世界ジュニア選手権男子ダブルス優勝(水谷隼ペア)
    2005年 2004年度全日本卓球選手権大会男子シングルス ベスト4(高校生として52年ぶり)
    2005年 インターハイ男子シングルス優勝
    2007年 2006年度全日本卓球選手権大会男子ダブルス 優勝(水谷隼ペア)
     


     岸川選手を語る上で欠かせないのが、バックハンドの上手さです。豪快に繰り出されるバックハンドの攻撃こそ岸川の魅力の1つです。

    参考:youtube 岸川聖也ベストプレー動画

     シングルスでもかなり実力はあるんですが、世界ではダブルスで活躍することのほうが多いです。

     岸川と水谷のダブルスは日本一です。若き2人の組み合わせは、最も世界で通用するダブルスとなっております。

     二人ともボールを拾うのがとてもうまいので、相手に攻められても後陣からドライブを打ち合ったりロビングしたりして十分盛り返すことが出来ます。この点が非常に上手い。まさに天才が2人いるからこそできるプレイです。

     そんな岸川水谷ペアのダブルスが、見事ベスト4で銅メダルの快挙を達成致しました!!特にベスト8での試合は素晴らしいプレイの連続。中でも8-10で負けているときに、相手がネットインしたボールを岸川が見事に拾い、サイドから台に入れたシーンでは会場中が沸きました。うまく処理して、台でのバウンドもほとんどないぐらいのやわらかいボール、さすが天才です。

     残念ながら中国ペアには負けてしまいました。どうやって中国を攻略していくかがポイントとなりますけれど、シングルスでは敵わない実力でも、ダブルスのコンビネーションがあれば格上にも勝ててしまう、それがダブルスの面白さです。是非次の試合では優勝を狙ってほしいと思います。


    【岸川聖也ファンスレッド】
    【若手の旗手】 岸川聖也2 【世界で頑張れ】


    360 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/02/28(土) 07:30:57 ID:aMWdtwqu
    ジャパントップ12で優勝したのにダブルス要員って意味わからない


    362 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/03/01(日) 03:28:11 ID:VNChru4o
    オリンピックの時に、ボルをフルセットまで追い込んだ。
    全日本チャンピオンの水谷を、フルセットまで追い詰めた。
    ジャパントップ12優勝。
    これだけでも水谷と岸川で日本の2トップだと思うんだけど。
    世界卓球での岸川のシングルが見たいねー


     何でも坐骨神経痛で苦しんでいたとか。しかしシングルスの実力もあるのですから、見たかったですねぇ。

     特に北京オリンピックの時の岸川聖也をみているだけに、よりいっそう世界での期待は高まっていました。



    372 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/03(日) 01:34:08 ID:6mXAubCR
    AKBに会えて本気で喜んでたな


    378 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/03(日) 13:14:22 ID:3xhjA5pI
    ダブルスメダル決定!!!!

    岸川/水谷 4−2 ガオニン/ヤンツー


    379 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/03(日) 14:02:20 ID:nLJ1VPdz
    おめ。
    フォアが良かったね。


    380 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/03(日) 16:26:32 ID:EPpm6mVZ
    ラストで神が舞い降りたな


    381 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/03(日) 18:39:14 ID:wwgLQnyd
    akbにラケット貰った時の岸川おもろかった

    あいつうぶだな


    up6976.jpg

    AKB48から寄せ書き入りラケットを手渡され、メダル獲得のとき以上に笑顔な岸川選手


    383 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/04(月) 01:53:26 ID:ywq2L50+
    メダルおめでとう。12年ぶりか、すごいな

    >>381
    俺もAKB48に寄せ書きラケットもらった時の
    岸川の笑顔が忘れられないww

    メダル確定後の会見よりうれしそうだったよなww

    岸川と水谷は仲良さそうだけど、あのAKB48ラケットを
    どちらがもらうかで、揉める悪寒。
    ダブルス解散の危機すらありえる。


    385 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/04(月) 04:36:22 ID:YIWil1rQ
    シングルも見たかったなぁー
    丹波がいいのもわかるけど、今の時点だと実力は岸川の方が確実に上なのに


    386 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/04(月) 13:51:03 ID:YYDNBxjY
    銅オメ
    よく頑張った


    387 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/04(月) 21:27:21 ID:PynqGCF6
    おめでとうさん!!


    391 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:16:41 ID:TcSpCShm
    岸川かわいい・・・
    ジャンクスポーツに出てほしい


    394 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:42:39 ID:Njc3fLhm
    いやはや、普段テレビ出ない岸川にも光が当たってよかったな。


    【深夜番組のインタビュー明け】

     岸川がAKBらに存分にイジられた後


    405 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:50:08 ID:tEEZllZI
    さっきの番組、糞ワロタ


    406 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:51:35 ID:AgVftj0n
    >>404
    メダルなんて取るんじゃなかった


    407 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 02:07:48 ID:v95I90k3
    最大の敵は、中国ではなくテレビ局か・・・


    851 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:12:32 ID:1cQ2xktO
    インタビューの受け答えが上手い男子選手はいないのか・・・
    勝ち負けも大事だが、せっかく卓球をアピールするチャンスなんだから
    多少おもしろおかしくトークしても良いんじゃないかと思う。
    ぶっちゃけ、海偉のトークが一番面白い。これはこれでまずいだろ。


    869 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:19:17 ID:HzqV516P
    マツケンやばいwwwwwwwwwww
    AKB好きなのかw

    >>866
    AKBの中で誰が好きかって聞かれて、みやざわさんと答えたww


     宮澤佐江、かわいいですよね。

     参考:宮澤佐江、イメージ検索

     しかし松平のイケメンっぷりはホントそこらの芸能人より秀でてますからねぇ。正直ゴルフのハニカミ王子なんか足元にも及ばないほどイケメンです。ゴルフは金持ちが多いんで持ち上げられっぷりも半端ではありませんでしたけれど、実力を兼ね備えしかもイケメンというと松平健太も持ちあげられって然るべきなのでは。

     というか何かこれを機に、マツケンがAKBあたりと付き合いそうで怖いです、リアルに。笑



    870 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:19:28 ID:Z8ScY561
    AKB48について詳しかったwwww

    だれだれが好きとか名前まで知ってたぞwwwwww


    873 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:21:50 ID:teF4CfBJ
    健太はボーイッシュなのが好み


    874 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:22:02 ID:/EpLcRQq
    デレデレだった


    909 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:40:46 ID:9jHIjt22
    岸川が幸せそうだ


    915 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:43:06 ID:zriqy098
    岸川、なんか嬉しそうな顔だなw


    918 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:44:09 ID:LmfqUo3c
    「休みの日は…よく寝て…友達と買い物に行ったり…」
    誰とかなぁ…


    919 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:44:53 ID:zriqy098
    岸川www幸せそうwwww


    920 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:45:36 ID:zmmOToJ7
    岸川、「買い物行くんですね」とか言われてるぞwww「銭湯行くんですか」とか訳分からんw


    921 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:45:39 ID:/EpLcRQq
    岸川の「買物行ったり」で えええってリアクションされててワロタwww


    923 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:45:51 ID:sZw54lxA
    人生で最高の至福の時を過ごしています。


    test1241452969671.jpg

    人生で最高の瞬間を存分に味わっている岸川聖也選手

    かわいいです。



    925 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:46:36 ID:pbRyn1Ui
    岸川おもしろいなw


    926 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 00:46:42 ID:qDVxCXVi
    岸川・・・ (´・ω・`)


    965 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:07:55 ID:/EpLcRQq
    AKBはあんなミニだけど
    下にしっかり履いてるからせこいな。
    マツケンは聞かれてもないのに自分から曲名言い出してどうしちゃったんだろうな


    参考:youtube 松平健太とAKB48のインタビュー


    977 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:11:43 ID:rCMT4O9F
    岸川もワンリチンみたいにまさかの芸能人ゲットなるか!?
    お前は一体何が欲しいんだー!?


     「金メダル」


    983 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:14:39 ID:HOdp8/4u
    水谷・岸川・マツケンがいずれもAKBの事を良くご存知。
    さらに森園は自他共に認めるAKBの大ファン。

    やはり卓球はヲタのスポーツという残念な印象を深める結果となった。


    985 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:15:54 ID:AgVftj0n
    >>980
    AKB「休日は何してるんですか?」
    岸川「買い物とか・・」
    AKB「買い物とか行くんですか


    992 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:20:05 ID:v95I90k3
    何この公開処刑


    994 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/05/05(火) 01:22:23 ID:HzqV516P
    このペアの真の公開処刑が夜に始まるとは、昼の俺は知る由もなかったぜ;・・・



     岸川聖也には何気にファンも多いんですが、世界戦でなかなかシングルスに出ないためかメディア露出が少ない。そのためにファンも舞い上がって喜んだ一日でした。

     もともと卓球センスは抜群なので、次は是非シングルスでも活躍してほしいと思います。

     医学処は、岸川聖也選手を応援しております。

    関連
    医学処:北京オリンピック男子卓球団体戦「日本VSドイツ」
    医学処:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    医学処:世界卓球2009in横浜「男子単24年ぶりに吉田海偉がベスト8」
    posted by さじ at 05:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

    2009年05月04日

    世界卓球2009in横浜「張怡寧は陳杞とつき合っているらしい」

    アイ・ラブ・ユー

     試合中、客席から「ウォ・アイ・ニー、張怡寧!」と叫び声があがった。中国語でアイ・ラブー・ユーだ。

     それをきっかけに右隣の中国人記者と話したところ、張怡寧は陳杞とつき合っているという。記事に書いてもいいか聞くと「公式には認めてないけど誰でも知ってることだからいいよ」と言った。

     同様に、王皓はミックスのパートナーの膨陸洋、劉詩ウェンは張継科とつき合っているという。ずいぶんとお盛んなようである。



     !

     チャンイーニンとチェンチーのカップルとかアツすぎる。笑

     このまま結婚して子供を産んでほしいです。世界最高峰同士のカップル。素晴らしい。ってか卓球関係同士で付き合うもんなんですねぇ。日本の吉田も確か誰かと噂になっていたような気がしましたが。

     卓球界でいうと、ワンリチンが、あれですよね、ヴィッキー・チャオ(中国のスーパースター)と付き合ってたんでしたよね。破局したり復縁したりしてて今どうなっているのか知りませんけど。

     画像検索:ヴィッキー・チャオ

     これがまた美人すぎるわけですよ。

     ワンリチンなんて卓球強いし優しそうだし、マッチョ好きにはたまらないでしょうねぇ(そこらのプロ野球選手、プロサッカー選手など足元にも及ばないほどいいガタイしてる)

     医学処は、マリンを応援しています
    posted by さじ at 18:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「石原都知事ババア発言でみる世界卓球」

     昔、石原都知事が

     「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババァ」という文を引用して、ババアから訴訟沙汰になったりしていました。



     世界卓球の会場で、日本人が出場すると、当然(?)応援の声が大きくなるのですが、中でも目立つのが選手が失敗したとき。

     本来、選手が失敗したとしたら、「ドンマイドンマイ」とか「頑張れ」とか「一本とるぞ」とか色々声かけられると思うんですけど

     ホントね、ババアが。苦笑

     ため息をつくんですよ、ババアは。会場中でため息をつくので凄い音量のため息になるんですよね。

     公式プログラムにも「ため息はNG」と書いてあったり、あの応援団も「再三申し上げておりますが、ため息はおやめください。選手にとってはやる気を削ぐ行為でしかありません」と言っているにもかかわらず、

     ババアがね、やめないわけですよ、ため息を。

     私の席の横の人は「出ちゃうんだもんしょうがないわよねー」と言ってました。

     それはもう応援ではないです。自分の感情を吐露しているだけに過ぎない。

     それならば会場に来ないでほしい。テレビの前で思う存分ため息ついてほしい。

     松平とか石川、福原目当てで来ているババアが一番酷いですね。これらの試合では、ため息が物凄い。わざわざため息が出るより先にドンマイ!と大きな声で応援するのが精一杯できることでした。



     ホント日本の応援ももう少しヨーロッパを見習ってほしいですね。応援下手なのは分かりますけれど、「選手が最高の状態で試合を出来るような応援」を考えたら、ため息が駄目なことぐらい分かるでしょう?



     応援ついでにいいますけど、前回、日本応援団のことをぼろくそに書きました。その次の日あたりから、明らかに応援が減りましたね。減ったおかげで笛が鳴ることもほとんどなくなりました。

     これぐらいがちょうどいいですね。むしろ盛り上がらん日本の応援からするとやはり何もないのは厳しい。改良点としては、あのニッポンコールはいらないかなと思いましたけどね。選手名の応援だけでいいのでは。彼らは日本を背負ってはいますけれど、個人戦ですからねぇ。あと改良点とするなら、負けているときに「がんばれー」の声援を集団で行うとかでしょうかね。誰か一人が水谷ーと叫んだら皆でがんばれーと叫ぶとか。やはり声というのは効果があります。中国だと誰か一人が選手名を叫ぶと皆で加油!(頑張れの意味)と叫ぶんですけれど、そういう「負けているときの声援」もリードできれば応援団としての存在意義があるかなと思います。その応援方法がスタンダードになれば日本の応援ももっと良くなると思いますね。何せ今はため息ばかりですので。



     と書いているうちに岸川水谷ペアが負けてしまいました。相手が強すぎたのでしょうがないといえばしょうがないですけど、ダブルスは個々の実力どうりとは限らないところがあるので期待してはいたんですけどねぇ。。。

     あとプレミアムシートの客、試合に負けた直後の選手にサインをねだる行為はマナー違反ですよ。何考えてるんですかね。ホント同じ卓球ファンとは思えないほどの民度の低さ。

     昨日も試合に負けて退場する韓国のチュセヒュクにサインねだってるバカがいました。チュは笑顔でおじぎしながら「申し訳ないけど行かないといけない」という意味を込めて去っていきましたけど、トップのスター選手にまでそんなことをさせて、同じ日本人として恥ずかしい思いをしました。

     他のスポーツではサポーター同士の争いだとかヤジ合戦だとか、レベルの低いことをやっているところもあるみたいですけれど、卓球においてはそういうことがないように、お願いしたいですね。

    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本選手応援団の応援方法が酷すぎる」
    医学処:世界卓球2009in横浜「会場内でしてはいけないこと、マナー等」
    posted by さじ at 13:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「吉田海偉、ベスト8で敗れる」

    吉田、世界1位から1G奪取も/世界卓球

     世界ランク37位の吉田海偉(27=フリー)が、北京五輪銀で世界ランク1位の王皓(中国)を相手に1ゲームを奪う健闘を見せたが、1−4(9−11、8−11、11−8、3−11、4−11)で敗れ、メダル獲得はならなかった。

     1回戦の辛勝以降、徐々に調子を上げてきて臨んだ準々決勝も「レシーブ、サーブ共に調子は良かった」。大観衆の声援にも後押しされて、第3ゲームを奪取した。しかし相手は世界ランク1位。第4ゲームには、それまでとサーブを変えて本気モードになった王につけ入るすきはなく、相手の両ハンドドライブの前に敗れた

     敗戦にも「(自分の)フォアドライブには手応え感じた」と前を向いた。8月からはフランスリーグに参戦する予定。「ヨーロッパには両ハンドのうまい選手が多いので、そこで慣れたい」と課題克服を誓った。

    吉田、世界1位に「どんなボールも返ってくる」 卓球世界選手権

     男子シングル準々決勝で善戦するも王皓に負けた吉田海偉=横浜アリーナ(今野顕撮影) 「どんなボールを打っても返ってきた。怖さがあった」。ベスト4をかけて世界ランク1位と向き合った吉田は、敵との差を痛感した。第3ゲームを奪うと、相手はサーブの回転をそれまでと逆にした。柔軟な変化に「リターンできなかった。悔しい」。対応力でも敵が上だった。

     実業団連盟を脱退するグランプリ大阪と契約を終了。この夏はフランスリーグに挑む。「欧州の選手はパワーがある。そのボールに慣れたい」と進歩を誓った。



     吉田ー!!

     いやーいい試合でした。負けたのは仕方ない。いや仕方ないという言い方は吉田選手に失礼ですね。

     吉田のサーブがもうホント凄くて、相手も苦戦しているように感じました。しかしそれ以上にワンハオのサーブが上手かった。途中からワンハオは吉田のサーブに慣れてきましたけれど、ワンハオは中盤から繰り出し始めたために慣れることはなかったですね。戦略の違いでしょうか。

     打ち合いでは負けていなかったと思います。その点では吉田の成長が見て取れるかなと。フランスリーグ、頑張ってほしいですね。吉田の卓球が進化した姿を、見てみたいです。

     頑張れ吉田海偉!!


    日産休部、広がる波紋=大矢は入社断念−卓球

     日産自動車の男子卓球部休部発表から2日たった11日、ジャパントップ12が行われた東京・代々木第2体育館でも関係者が「撤退」を惜しんだ。

     1月に現役を引退したOBの松下浩二氏は「残念だし、(不況の中で)やっぱりなと思った」という。日産を経てプロとなり、選手のマネジメント会社も設立した経験から「底辺をしっかり広げていかないと日本の卓球は駄目になる。トップ(レベル)だけでなく、アマチュアのリーグは必要」と指摘した。

     また、今春の日産入りが内定していた大矢英俊(青森大)は入社を断念し、別の実業団を中心に進路を考え直すという。

     卓球では吉田海偉のいるグランプリ大阪も日本リーグを脱退した。吉田は日産にも所属したことがあり、複雑な表情でドイツやフランスなど欧州のクラブでのプレーを目指す考えを示した。


     日産自動車は卓球にたいして非常に理解のある会社でした。こういう企業がいるからこそ日本のスポーツは伸びるんだと思います。残念ながら不況の波には勝てないということですが、好景気になった暁には是非日産自動車の卓球部を復活させてほしいですね。

     吉田海偉も日産自動車所属でした。

     北京オリンピックの時、他の選手がみんな「日本のために戦う」と、まぁ決まりきったことを言っている中で、

     吉田海偉は「日産自動車のために戦う」と。日本のために戦うのはもちろんだが、私を取ってくれた日産自動車のために、戦いたい、と。

     以来、吉田のファンです。

     医学処は、吉田海偉選手を応援しております。

    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」
    医学処:世界卓球2009in横浜「男子単24年ぶりに吉田海偉がベスト8」
    posted by さじ at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「『女王』張怡寧と『日本の宝』石川佳純」

    佳純健闘、北京女王から1G/世界卓球

     ミラクル少女・石川佳純(16=ミキハウスJSC)が北京五輪女王から1ゲームを奪う大健闘を見せた。世界ランク1位の張怡寧(27=中国)と対戦。互角に打ち合い、完ぺきなスマッシュも見せたが1−4(4−11、11−7、4−11、4ー11、7−11)で敗れた。

     第1ゲームこそ動きがかたかったものの、2ゲーム目は得意のフォアハンドで攻めた。4回戦まで全試合ストレート勝ちの女王から1ゲームを奪取。緩急のついたボールにも素早く対応した。「もう1セット取れるんじゃないかと思った」の言葉通り、最終ゲームも6−6までは互角の打ち合いを見せた。

     鋭いサーブ変化やドライブには対応できなかったが、尊敬する女王に「中国に近づいた」と言わしめた。世界でのシングルスデビューは、無限の可能性を秘めた16歳に満足と大きな収穫を与えた。



     壮絶なラリー戦でした。

     チャンイーニンがどれほど強いかというと、もう8年ほど、出る大会ではほとんど全て優勝というくらい、強い。まさに女王の称号にふさわしい選手です。サーブ、ドライブ、台上処理、レシーブ、強打、フットワークなど、卓球において評価すべき点は多々ありますが、そのどれもが世界最高峰かつ、安定性も抜群という恐るべき選手です。

     しかし1セット取るという大健闘。しかも16歳で。素晴らしいにもほどがあります。

     他の負けてしまったセットでも、非常に良いラリーばかりでした。

     なんかこう、石川の卓球とチャンイーニンの卓球って、凄く似てるんですよね。お互いに台から下がらずフットワークを駆使してフォアとバックを打ち続けるところなど。

     なんでも石川は、チャンイーニンに憧れてこういったスタイルを真似しているし髪型もまねているとか。成る程と思うほど似ている。しかも持ち前の怪物じみたセンスで、世界最高峰のスタイルを確実にモノにしています。

    張怡寧、石川に本気モード/卓球

     世界選手権第6日(3日、横浜アリーナ)女子シングルスの五輪覇者、張怡寧は日本のホープ、石川を警戒してか、第2ゲームを失ってからは本気モードで攻め立てた。「石川はホームで調子がいいことは分かっていた。実力を出してきたが、わたしも出した」と王国中国のエースは口にした。

     6年前は福原、今回は石川のメダルのチャンスを準々決勝で阻止した。2大会ぶりの世界女王奪回に燃える27歳は「日本選手がわたしを破るときが来るのが楽しみ」と言った。


     女王のコメント、かっこよすぎです。他の中国選手に負けず女王の座を保ち続けて下さい。

     石川佳純が、その座を奪い取るまで。
    posted by さじ at 03:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「男子単準々決勝、メイスVS馬龍」

     人知れず行われていた男子シングルス。ベスト4を決める戦いの中に吉田、ジュセヒュク、そしてメイスといった非中国勢と、圧倒的な力を誇る中国勢。

     中でもメイスVS馬龍は熱い試合でした

     メイスは昨年も馬龍と対戦していて、しかもボッコボコにされてるんですよね。それほどまでに最近の馬龍は強い。世界卓球でもあまりの強さに優勝候補と言われております。

     さてそんなメイスですが、何故か日本で人気があります。

     なんといっても「北欧の悪童」のニックネームそのまんまに、えらくブチ切れることで有名です。まぁメイスといえばロビング、ロビングといえばメイス、というほど、メイスは後陣から球を高く高く上げて相手に打たせて、守りきるという戦型が非常に上手い。これほど観客を魅了するプレイはない、ってくらいメイスのロビングには定評があります。

     中国勢と戦うときも、このロビングで相手の打ちミスを誘い、逆転勝利することもありますしね。

     特にこの試合で顕著だったのは、メイスの応援が多かったことでしょうか。外国人勢同士の試合だとほとんど沈黙していた日本の陰気な卓球と比べると非常に良い傾向です。おそらく、吉田の試合が終了して、ニワカ卓球ファンはご飯でも食べにいったため、会場にいるのはメイスと馬龍の試合を見たいという本物の卓球ファンばかりだったからでしょうか。

     「メイスがんばれー!」は最初こそ2、3人でしたが、その応援のおかげで次第に声を出す人も多くなり、試合もかなり沸いていましたね。おそらく日本人以外の試合でここまで沸いたのはなかったのではないでしょうか。まぁそれでも9割方の人は見てるだけ、でしたけれど、それでも選手にとって気持ちよくプレイできたのではないかなと思います。声援を送るということを、日本の大会でもっと普及させれば、卓球大会から陰気な雰囲気がなくなると思います。

     会場にいた方、良い応援をありがとうございます。こちらも白熱した試合を見ることができました。


    754 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:30:00.94 ID:RR9kHwC7
    この後メイスvsマロン
    卓球ファンならこっちのほうが楽しみ


    790 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:31:49.47 ID:8RlpOAHE
    俺のメイス頼むぜ、マジで


    792 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:31:54.95 ID:wWB4haA1
    暴れん坊きたーーーーーー


    804 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:32:20.47 ID:5q5Gu4Of
    メイスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

    勝てなかったらせめてキレろ


    805 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:32:20.62 ID:9iyOe874
    ロビング神ktkr


    819 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:33:05.47 ID:Tfs96oRp
    ブチ切れ期待!


    820 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:33:06.59 ID:8RlpOAHE
    メイスの台上キックが炸裂しそう


    825 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:33:10.11 ID:E9+DaCQ6
    ファンタジスタ北―!


    843 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:33:58.89 ID:4Gn5EwlV
    マロンちゃんのフルボッコタイムがキターーーー!


    870 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:36:50.90 ID:zEZimBsj
    メイス人気だなw


    876 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:37:16.86 ID:LKKvIcC/
    不良観客席からも大人気


    901 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:39:27.00 ID:zEZimBsj
    「メイスがんばれー!」

    わろた


    902 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:39:41.71 ID:kHoQBOed
    メイスガンバレーww


    903 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:39:46.77 ID:Ff2NXXMn
    めいすがんばれーwww


    906 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:39:57.64 ID:wWB4haA1
    メイス人気だなwwwwwww


    907 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:39:59.40 ID:LKKvIcC/
    >>901
    がんばれーーーーー
    って言ってもわからんだろうがなwww
    デンマーク語で言え


    953 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:43:13.65 ID:RUfrEhyn
    日本最悪
    中国は応援しないでデンマーク応援してる・・・やはり日本人のヨーロッパ信仰はひどいものだ


     いやしかし、9割がたの観客は何も応援していないわけで。デンマークを応援しているごく一部の人を責めるのではなく応援していない人のほうこそ責めるべきだと思いましたね。日本人がヨーロッパ信仰というより、中国の選手のことが好きな人が頑張って応援していなかったのが問題だと思います。それにデンマークはデンマーク人の応援団みたいのがほとんどいませんでしたが、中国は中国人応援団がかなりいましたしね。


    3 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:45:04.88 ID:zEZimBsj
    この主審結構色々出してくるタイプだなww
    メイスそのうち爆発しそうw


    56 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:50:18.04 ID:VWFjbU17
    しかしロビングが案外見れないな  昔のメイスみたい


     何度かロビングのチャンスはあったのですが、馬龍がメイスのロビング対策をしてきたのか、ロビングを上げても短くストップするという具合でした。まぁそれが一番の正解なんでしょうけれど、横浜で打ち上げて欲しかったなぁというのが本音です。


    62 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:50:46.61 ID:iKf+XvSZ
    会場人気はメイスだな マロン頑張れ


    68 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:51:04.81 ID:zEZimBsj
    ロブ封じwww


    69 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:51:04.64 ID:wuPNVnay
    がんばれメイス


    70 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:51:21.75 ID:5q5Gu4Of
    ロブにはいかせないとな


    86 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:52:33.78 ID:zEZimBsj
    切れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    87 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:52:34.69 ID:N6xtkLA0
    おw切れてきたww


    94 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:52:43.94 ID:7IvjQuWx
    サーブ遅いから警告きたwwwww


    95 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:52:45.74 ID:G9Uaifd8
    切れたwww


     この試合の審判はかなり小うるさい人で、馬龍のサーブのトスが低いとか、メイスのサーブが遅いとか色々言ってました。言われるたんびにメイスが「今のは馬龍が構えてなかったからだろ!」とか色々ブチキレそうだったのをひやひやしながら観ていたものです。


    115 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:53:51.34 ID:kHoQBOed
    赤ちゃんまでマネしてるww


     小学生くらいの女の子も「めいすがんばれー」と応援していました。


    123 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:54:09.85 ID:8RlpOAHE
    メイスはジャパンツアーなんかでも、サイン席に座ってくれたり
    会場前で愛想振りまいてたりで、プレー以外にもファンが多いよね


    148 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:55:58.79 ID:2fxF5XHl
    >>117
    メイスぶちきれ。2006年は見てないけど、
    2007年のときは格下に逆転負けくらい、試合が終わったときに台を足でドンと蹴ってレッドカード
    ベンチに戻ってフェンスをガン!あげくにはスコア表にサインするときにグチャグチャ!っと書きなぐってペンをバン


    152 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:56:40.54 ID:G9Uaifd8
    マロンちゃんつえー


    153 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:56:41.25 ID:Tfs96oRp
    メイスはカルシウムが足りん


    183 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:59:11.22 ID:zEZimBsj
    マロンつええええな
    パワーついて穴が無くなった


    184 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:59:18.79 ID:F+5edVIa
    でも、総合力ではマロンだね。


    185 :名無しさん :2009/05/03(日) 17:59:24.34 ID:VWFjbU17
    マロンのフォア速いなあ


     今回も馬龍は強すぎました。明日、決勝進出をかけた戦いがあり、中国勢同士なのですが、正直馬龍はかなり良いところまでいくと思います。それほどまでにドライブが完成されている印象を受けました。


    214 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:01:46.06 ID:i4LUSQPw
    あっ切れた


    215 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:01:46.43 ID:4Gn5EwlV
    なんか、マロンちゃん、超アウェイだなー。
    誰か応援してあげて


    261 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:05:18.67 ID:Ff2NXXMn
    メイスのロビングはもう研究され尽くしてるか


    312 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:09:49.96 ID:zEZimBsj
    エッジロブwwwwwwwwwwwwwww
    キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!


    313 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:09:50.79 ID:5q5Gu4Of
    ロビングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
    ラッキーwwwwww


     とうとうロビングするチャンスがありました。スマッシュを叩き込む馬龍。相手のコートの奥のほうに入れるメイス。何球か続けた後、高々と上がったボールは、相手のコートのエッジに入りました。いやーあのときの会場の沸きっぷりはとんでもなかったですね。


    415 :名無しさん :2009/05/03(日) 18:16:18.87 ID:ZBJDCaQP
    スコア以上に面白い試合だった




     ヨーロッパ勢が準決勝に残らなかったのは残念ですが、非常に面白い試合でした。勝利した馬龍選手には是非優勝を狙ってほしいと思います。

     医学処はメイス選手を応援しています。

     メイスのロビングの一例はこちら

    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「松平健太VS北京五輪金メダリスト馬琳」
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本選手応援団の応援方法が酷すぎる」
    医学処:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    posted by さじ at 03:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「松平健太VS北京五輪金メダリスト馬琳」

    松平健、大金星へあと1歩/世界卓球

     青森山田高3年の松平健太(18)が、北京五輪金メダリスト馬琳(中国)と熱戦を繰り広げ、3−4で惜敗した。

     世界ランク101位の松平健が世紀の番狂わせに、あと1歩のところまで迫った。北京五輪金メダリスト馬琳との最終ゲームは一時、4−1とリードした。だが、それまで無欲だった高校3年生は初めて「勝ちを意識した」。強気だった攻めが慎重になって、中途半端な返球を痛打され、7−6から4連続失点。マッチポイントとなってから2点を返したが、最後はコースが甘くなったサーブをリターンで決められた。

     石川県七尾市出身。卓球教室を営む両親の指導で小学生から頭角を現した。中学1年の秋に青森山田中に転入し、日本卓球協会が進める英才教育のプログラムの下、2年前からドイツリーグに武者修行に出た。変則回転のサーブに手を焼いて、最後は顔を真っ赤にして大粒の汗を流した馬琳は「負けると思った。最後は気持ちの戦い。近い将来、彼は中国にとって強敵となるだろう」と絶賛した。

     現在167センチの身長はまだ伸びているという。体に負荷をかけないため、ウエートトレーニングを避けていたが、日本男子代表の宮崎監督は「これから体力がつけば(12年の)ロンドン五輪では優勝候補と言われる位置にいると思う」と話す。松平健は「将来は世界選手権や五輪で金メダル」と聞かれ「あと5年以内に絶対になれます」と屈託なく話し、力強く胸を張った。

    男子シングルス4回戦 松平健太が馬琳に肉薄

     あと3日を残してこの試合が今大会のベストマッチだったというのは過言だろうか。世界卓球2009横浜大会4日目の5月2日、男子シングルス4回戦。また卓球史に残る素晴らしい一戦が誕生した。それがこの松平健太 vs 馬琳の対決だ。

     ボールの軌道がバウンドしてから変化する松平のしゃがみこみサービスを馬琳はいきなり空振り。この瞬間会場中の予感が確信に変わったかもしれない。松平は速い打点のカウンター、下がった馬琳のロビングを打ち切るなどして馬琳と互角の勝負を繰り広げるが、馬琳のブツ切り下回転サービスをネットにかけるとこのゲームを9-11で失う。2ゲーム目も素晴らしいプレーを見せながらもミスの少なさで馬琳に軍配が上がり、7-11。しかし会場の期待に満ちた声援はどんどん大きくなっていく。

     第3ゲーム、松平は3球目で大きく振り抜く強烈なバックドライブを見せたかと思うと、フォアクロスの激しい引き合いで馬琳を抜くなど、驚異的なプレーを連発する。このゲームを11-4に抑えて1−2とする。第4ゲームやはり内容的には松平がリードする流れで10-8。しかしここから馬琳がバック深くにフォアハンドドライブを放ち10-9、馬琳のドライブに健太のブロックが10-10。やはり馬琳、勝負所知っている。結局フォアドライブを左右に打ち分けてこのジュースを馬琳が制して1−3。やはり中国に勝つのは、特にこの男に勝つのはそう容易なことではないと皆が思い知らされたことだろう。

     第5ゲーム、2-3から2-5と馬琳に離されると、吉田監督がすかさずタイムアウト。そこから怒涛の反撃で6-6と追いつくと明らかに馬琳を圧倒する強さで、ポイントを連取して11-8。第6ゲーム健太が下げられてロビングをあげると、馬琳がこれをオーバーミス。しゃがみこみサーブからの3球目攻撃、3球目のフォア前フリックが次々と決まってあっという間に7-1まで引き離す。馬琳はやっと届いたボールを裏面カットしたり、カット性のプッシュを使うなどなすすべなしの状態。後半迫られるも、このゲームを11-8と取り返し、ゲームカウントは3−3。このとき会場の健太コールは横浜アリーナを揺るがすほどのものだった。

     松平は出だしで3球目攻撃を連続で決めると、4-1とリード。日本の高校生が中国の北京五輪王者を倒す瞬間を現実的なものとして感じ始めただろう。そして、それを不安とともに最も強く感じていたのが松平健太自身だった。馬琳は意地で3球目のまわり込みフォアを厳しいコースにお見舞いして5-5に。ここからシーソーゲームで6-6、7-7と一進一退の攻防。馬琳がまた意地の3球目攻撃でまわり込みフォアハンドドライブをフォアクロスに決めると、次はフォア前に浮いたレシーブをストレートにエースで7-9。松平のサーブから馬琳がフォアクロスにはなったドライブから引き合いに。松平はバック側に来たドライブもバックハンドドライブで応戦。馬琳フォア、松平バックの引き合いの末、松平がフルスイングのバックハンドドライブをオーバーさせると7-10。リードは広がった。次のボール、松平が3球目攻撃を決めて8-10、バックバックのラリーから松平がフォアに大きく振って9-10。馬琳が出したナックル性のショートサービスを浮かし気味にストップした松平。次の瞬間、松平の左わきを馬琳の打球が通過していった。



     いやーホント凄い試合でした。

     マリンは北京オリンピックでも優勝し、それまでも世界卓球で準優勝という成績。化け物級の強さです。

     それに見事なまでに食らいついた、いや、特筆すべきは打ち合いでも負けていなかったということです。

     サーブも効いていましたし、相手のドライブを見事にバックで処理していました。

     これは勝てるかもしれないと興奮しながら食い入るように見ていました。

     最終セット、ちょうど4-1とリードしたとき、「勝ちを意識してはいけない!!」と思ったものです。スポーツというものは精神面も重要ですが、特に卓球においてはそれが顕著に出てしまう。守るべきなのか打ち抜くべきなのか、安全圏に入れるべきなのかリスクを冒しても攻めるべきなのか、それを瞬時に判断するわけですからね。

     しかしやはり経験でマリンが勝りました。

     いやしかしこれは本当に素晴らしい。大健闘です。

     以下、マツケンのコメント。

     「チャンスがあっただけに悔しい。

     4−1でリードした時に勝ちを意識した。試合としては、思い切ってできたことが良かった。相手のボールに早いうちに慣れることができた。競った時の戦術面が、相手のほうが上だった。競った時に相手のほうが思い切ってきた。

     試合前は、フォアを中心に集めるという対策を考えていた。馬琳は足と台上がスゴイので、戦型は違うけどよくビデオは見ていた。1ゲームか2ゲーム取れれば相手もびびってくれるとは思っていた。応援の声はすごく力になった。負けて悔しいけど、差はそこまで開いてないなと感じたので自信になった。サービスが効いたと思う。

     馬琳との試合中、良いボールが決まった時は観客も沸いてくれるので楽しい。今大会は、自分より世界ランキングの高い選手3人に勝てたので、良い成績だと思う。

    (馬琳のように、金メダリストになるまであと何年?と聞かれて)

     あと5年以内に絶対なりたい



     あと5年!何とも頼もしい言葉じゃないですか。

     松平ならやれる、そんな試合内容でした。早い打点の卓球があそこまで通用するとは思っていませんでしたし、しゃがみこみサーブも中国トップクラスに通用していましたし。

     男子日本の卓球の将来が楽しみです。

     医学処は松平健太選手を応援しています。

    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「水谷と闘ったパーソンの、最後の試合」
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」
    医学処:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    posted by さじ at 01:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

    2009年05月03日

    世界卓球2009in横浜「中国と香港の試合には八百長が存在する」

    ティエ・ヤナの涙

     試合中に香港に敗北指令があった。

     本誌高橋カメラマンがその決定的な瞬間をカメラに納めた。まずベンチで李恵分コーチに話されるティエ・ヤナ。そして試合中に涙を拭っていた。五輪の舞台でカムフラージュしながらも明らかに勝者が操作されている。これが許されるのだろうか



     怒り心頭ですが、卓球においても八百長は存在します。八百長の条件としては、選手が中国と香港であること。中国選手が負けそうなとき、です。

     世界ランク2位の郭躍(中国)と、世界ランク10位の姜華君(香港)の試合でもそれは起こりました。

     後半、明らかに強かった香港のJIANG Huajun選手。それまでの点数は11-9, 11-13, 8-11,11-8,12-10。あと一セット、というときに、指令が下りました


    783 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:13:15.75 ID:9m+suUrT
    香港の方が全然強いな


    785 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:14:08.76 ID:07RM+58f
    >>783
    八百長だから勝てないんだけどね


    810 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:20:32.24 ID:J62hoSX4
    少年どうした


    834 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:26:35.72 ID:6PD+YEcg
    郭躍もいまいち伸びきらないな
    王朝が築けそうにない


    839 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:27:33.20 ID:6PD+YEcg
    おいおいおい負けるぞ


    846 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:29:17.94 ID:6PD+YEcg
    指令が出たか


    887 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:36:53.19 ID:07RM+58f
    八百長指令くだったか


    889 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:37:17.39 ID:p4HAq0Al
    あっれー買収始まったかな・・・


    897 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:38:12.81 ID:vfkb113x
    微妙なふいんき


    899 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:38:15.55 ID:cUah1Crf
    これは指令入ったなw


    903 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:38:37.73 ID:QuPuC5WB
    おかしいだろコレ あんなに圧倒してたのに


    904 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:38:53.42 ID:jxlMGxTN
    やおでスカイ


    906 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:39:25.70 ID:p4HAq0Al
    実力で勝てないからってそういうのはやめようよマジで・・・


    909 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:40:39.30 ID:QuPuC5WB
    香港選手が可哀想


    911 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:40:49.69 ID:7bv5OrJY
    言われても仕方ないくらい
    中国香港のヤオはひどい
    特に女子は


    912 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:40:53.10 ID:9m+suUrT
    どうみても香港わざとミスってね?


    913 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:41:16.21 ID:N1UG5XIb
    >>909
    まぁ国際大会に出れるだけ有難いと思えって中国は思ってるだろうね


    914 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:41:23.81 ID:QuPuC5WB
    試合台無し 


    917 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:42:01.12 ID:7bv5OrJY
    香港は所詮のところ中国二軍


    918 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:42:05.02 ID:jxlMGxTN
    負けてるのに笑顔の香港の選手


    919 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:42:13.69 ID:MKm1Hh+6
    これが世界選手権なのか、ひどすぎる


    924 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:42:59.36 ID:p4HAq0Al
    ヤオ協定破って少年潰しちゃえよ
    他国に渡れば守ってくれるさ


    927 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:43:47.80 ID:QuPuC5WB
    >>924
    もう卓球できなくなるぞ


    928 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:44:11.79 ID:7bv5OrJY
    >>924
    外国渡って帰化して代表なるのに何年も待たなきゃなんねえのに無理だろ


    946 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:46:40.34 ID:9ZAs88g8
    うそくせえ空振り


    947 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:46:47.63 ID:7bv5OrJY
    オワタ


    948 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:46:53.65 ID:cUah1Crf
    空振りわろたwひでえな


    952 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:47:31.80 ID:XESMuYCt
    毎度ながら泣ける。


    958 名前:名無しさん 投稿日:2009/05/02(土) 20:48:20.58 ID:p4HAq0Al
    あーくそつまんねぇ
    こんなことやってるようじゃいつか中国の天下も終わるぞ



     そして…

     4-11, 5-11で香港選手が負けました。

     こういう八百長試合はあってはならないと思います。確かに中国の卓球熱っぷりは凄いですが、卓球というスポーツに国の感情を入れるべきではない。香港選手ももっとのびのびプレイしたいでしょうけれど、指令に逆らったら一生卓球できなくなるかもしれない。そういう圧力が存在するということが問題ですね。

     ITTFの会長はもう少しここらへんの解決に向けて尽力すべきではないでしょうか。荻村会長の時のようなピンポン外交で。中国が1,2,3位独占してもツマランですし、そんなことばかりやってるからオリンピックの正式種目から外されそうなんですよね。

     医学処は香港の選手を応援しております。
    posted by さじ at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「男子単24年ぶりに吉田海偉がベスト8」

    決めた吉田! 準々決勝進出!

    ●男子シングルス4回戦
    吉田海偉 6、5、-4、5、-7、5 金延勲(韓国)

     今大会、初戦の絶体絶命のピンチをしのいでから、絶好調の吉田が、ついに快挙を成し遂げた。4回戦の相手は、格上を倒して勢いにのる韓国の金。しかし、日本チームの勢いはそれ以上。豪快なフォアドライブでスタートダッシュを決めた吉田は、とにかく攻める攻める粘る。打たれても、強気のバックプッシュではね返し、中陣からのバックハンドも決めた。防戦一方の金は、ブロックのコースをつき得点するのが精一杯。無理打ちし、ミスも重なった。

     観客の大声援もさらに盛り上がり、6ゲーム目10-5でついにマッチポイント。最後は、金がストレートへのロングサービスをミスし、試合終了。85年大会以来となる男子シングルスのベスト8入りを吉田が決めた!

    吉田海偉が男子24年ぶり8強/世界卓球

     04、05年の全日本王者・吉田海偉(27=フリー)が得意のフォアドライブを武器に金延勲(韓国)を4−2(11−6、11−5、4−11、11−5、7−11、11−5)で破り、準々決勝進出を決めた。

     勝利の瞬間、吉田は何度も両手を突き上げて叫び派手に喜んだ。満員の観客は「吉田、吉田」の大合唱で勝者を祝福した。男子シングルスでは、85年イエーテボリ大会の宮崎義仁(現日本代表男子監督)以来、24年ぶりの8強入り。「ベスト8に入れてうれしい。最高のプレーができました」と言葉が弾んだ。

     1回戦で格下のルベッソン(フランス)に4−3と苦しんで勝ったが「一度危ない試合をした方が調子が上がる」と前向きにとらえている。「宮崎監督を超えるかなー」と吉田。3日の準々決勝で世界ランク1位の王皓(中国)に挑戦する。



     吉田!!!

     やってくれました!!

     世界卓球ベスト8!!

     もう嬉しくて死んでしまいそうです。

     吉田海偉の試合こそ、テレビ向けだと思うんですけどね。福原たちのダブルスなんて正直言ってみていてもあまり面白くないというか…。何故そればかり流して吉田の試合を流さない…。

     福原が勝てないからこそ、男子の卓球の魅力を視聴者に伝えるのもマスコミの義務のような気がします。

     吉田海偉の試合は本日、ベスト4をかけて、世界ランク1位のワンハオと。一度やったときは、吉田が爆発してフルセットまでいったんじゃなかったかな。最後はワンハオの圧倒的底力で難なくモノにされていましたが。ワンハオの裏面打法をどう攻略するかがポイントとなりそう。バック攻めにされるのは分かりきっていることだし。

     試合開始は16時ぐらいだったと思います。この日のためにプレミアムシート買ってあるんで会場で応援してきますよ!

    関連:世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」
    posted by さじ at 10:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

    2009年05月02日

    世界卓球2009in横浜「不況の波で世界卓球が運営できなくなる」

    不況…苦しい経営 メリット求める企業、自治体 世界卓球

     世界卓球選手権が28日、横浜アリーナで開幕した。144カ国・地域から1000人を超える選手・役員らが参加、8年ぶりに国内で開催する大イベントだが、大会にも世界的な不況が影を落としている。思うようにスポンサーが集まらず、税収などの減少で自治体も公金の支出には及び腰。組織委員会側では目標としていた約5億4000万円の予算を、約4億6000万円で組み替えた。開会式のプラカードをなくしたり、大会後のパーティーを廃止するなど、運営経費削減に苦労している。

     タイトルスポンサーが旅行業大手の「エイチ・アイ・エス」に正式に決まったのは今年1月のこと。不況下とあって、大企業に相次いで断られ続け、ようやく見つかった引受先だった。

     「今回のスポンサーを決定した理由はグローバル化の推進」と同社営業戦略室広告グループリーダーの上原裕一氏。格安航空券販売で、広く若者から支持を集める同社だが、一方で「海外での知名度は低い」のがネックだった。「特にアジア市場に注力している」同社が目を付けたのが世界卓球だった。「卓球は中国で大変人気のあるスポーツ。中国の方々に社名を知っていただくいい機会だと判断しました」と上原氏は打ち明ける。

     テレビ放映を見越し、会場内に設置される看板には日、英、韓、中の言葉で書かれた同社のロゴを並べ、世界の顧客にアピール。同時に中・韓では観戦ツアーも販売。スポンサー側でもメリットを求めるようになった。

     一方、不況で開催自治体からのバックアップも期待できなくなっている。かつて、世界的なイベント開催の場合、複数の自治体が誘致に乗り出したが、最近は自治体側も明確な開催意義を求めるようになった。今回の名目は「横浜開港150周年を祝う事業」の一環。「国際都市・横浜を担う市の職員の育成にもつながる」と横浜市スポーツ振興課の荒川隆課長は説明する。

     財政面でシビアな横浜市だけに、財政支出を市民ボランティアの経費や大会事務局設備費など最小限に抑える。一方、横浜市の外郭団体の事務所の提供や市職員の派遣といったお金のかからない「現物提供」で大会をサポートする方針だ。

     荒川課長は「行政や民間におんぶにだっこで大会運営をする時代ではない。今後はスポーツ団体側も具体的にどのようなメリットを与えられるか示す必要があるのではないか」と話している。



     うーん、もっと観客からの集客でうまいこと収益を上げられないものですかねぇ。

     なんかここ数日、アリーナ自由席がすでに完売していますけれど、アリーナのほうは半分以上がらがらですからね。多分自由席をあらかじめ買っている人がいて、いけなくなってしまったんでしょうけれど、別にがらがらなら状況を判断して売りさばくぐらいしてもいいと思うんですけどね。買えずにスタンド行く人も可哀想ですし。

     グッズは飛ぶように売れてるみたいですけどね。

     ちなみに今回のお店の中で一番良かったのは、新鋭のメーカー「Killerspin」でした。

     何と言っても安い。こんなに安くていいのかっていうぐらい安い。そしてデザインがとても良い。サッカーのユニフォームを着るように、普通に着て歩けるようなデザインです。

     逆にだめだなぁと思ったのはバタフライですね。あの紫のTシャツのいけてないこと。腹のあたりに「横浜決戦」って。ダサいにも程がある。

     うまく今のニーズに沿った運営をしていくことで、収益を上げることが出来るように思います。あとは若い人がもっと来てくれるような工夫をすれば、もっと盛り上がること間違いなしですね。

     今回はHISの英断に感謝したいところです。
    posted by さじ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「水谷と闘ったパーソンの、最後の試合」

    パーソン、引退を示唆=世界卓球

     1991年千葉大会の男子シングルス王者の43歳、パーソン(スウェーデン)が引退を示唆した。

     バックハンドの強打を武器にいまだに世界ランキング19位の実力者だが、この日は19歳の水谷と対戦し、動きに精彩を欠いて0−4と完敗。「彼は才能ある選手だ」と笑顔で語った。

     さらに「大会後、少し休もうと思う。あす正式に話す。将来的なことは分からない」と淡々と話した。



     20歳の若さをもつ水谷と、43歳のパーソンの試合。

     いやはっきり言って水谷の卓球センスは神がかっていますけれど、パーソンの卓球センスはその上をいくと思います。

     今日の試合も、若い水谷相手に全く引けを取らない打ち合いの応酬。そして何よりここまで高齢になると、いわゆる「オッサン卓球」になりがちなのに、パーソンにおいてはそれが全然感じられない。

     水谷が得意のロビングを上げ始めると、ロビングを上げているほうのペースを崩すような天才的プレイを行ったりしていました(短くストップするとみせかけていきなり強打とか)

     全盛期にはそのバックハンドの強烈さゆえにコブラの異名をもっていたパーソン。しかしやはり寄る年波には勝てないのか、ミスをすることが多くなっているように思います。(43歳で三回戦まで来たのは凄いですし、何より北京オリンピックでも4位という快挙を達成するぐらい、まだまだいける選手ではありますが)

     引退はものすごく残念ですが、ヨーロッパの若手育成に尽力したり、時々、日本のファンに顔を見せて欲しいと思います。



     ちなみにパーソンを語る上で欠かせないのが、「クアラルンプールの奇跡」といわれる、世界卓球2000inクアラルンプールでの出来事です。

     世界最強、盤石の体制だった最強中国との団体戦決勝。スウェーデン側は、既に旬を過ぎているワルドナーとパーソンが出場していました。誰もが中国の圧倒的勝利に終わるだろうと思っていましたが、卓球史上に残る大激戦となり、最後にパーソンが劉国梁に勝利し、スウェーデンの団体優勝が決まりました。

    参考:youtube パーソンVS劉国梁 世界卓球2000 クアラルンプール

    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」
    posted by さじ at 03:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「日本の誇り、吉田海偉の卓球」

    吉田声援に応え4−0で4回戦/世界卓球

     吉田海偉(27=フリー)が、アテネ五輪金メダリストの柳承敏(韓国)を破って3回戦に進出したトキッチ(スロベニア)を4−0(11−4、11−9、13−11、11−7)のストレートで下し、4回戦進出を決めた。

     勝利の瞬間に派手なガッツポーズを何度も繰り返した。「最高です。気持ちいいです。やりやすい相手だったので自信を持ってプレーしました」と会心の勝利を喜んだ。これまで日本の応援団から遠いコートでのプレーだったが、この日は「テレビコート」と呼ばれる最も日本の応援団に近い第3コートでの試合。「3コートは気持ちよかった。気合が違います」と応援団の声援にプレーで応えた。

     2日の4回戦では金延勲(韓国)との対戦。「次も勝つ自信はある。メダルは考えず1つ1つ戦う。ベスト8を目指します」と力強く語った。



     今日の世界卓球は色々見所満載でした。

     何といっても吉田海偉VSトキッチ!!

     三回戦は吉田VSユスミン(アテネ優勝者)かなぁと思っていました。以前この二人は戦っていて、やはり同じペンドラ同士ながらユスミンの強さは半端なく吉田は負けてしまいましたけれど、そのユ・スミンを見事に下したトキッチとの対戦。

     いやーもう吉田のエンジンが全開って感じでした。

     トキッチも吉田みたいにかなり攻めまくるタイプなんですけど、吉田のほうが2枚も3枚も上って感じでしたね。

     とんでもない破壊力のドライブを、相手の手のとどかないコースに打ち込んだり、相手のドライブをレシーブして後陣からロビングを2球続けたと思ったらいきなり回り込んでフォアドライブ入れたり。バックハンドドライブも冴えまくってました。

     吉田海偉選手の卓球はホントかっこいいです。水谷や松平、丹羽のような若手勢の卓球と比べても、攻めて勝つというドライブマンの真骨頂を体現している選手ですから。

     勝ったあとのガッツポーズとかもホントかっこいい。アスリートって感じです。勝つと観客にアピールしてくれるんですけど、そういうことしてくれる選手ってなかなかいないんですよね。こちらも応援に熱が入りましたし、勝ってからも割れんばかりの拍手を提供したくなる、そんな選手です。

     明日はヨーロッパの強豪サムソノフ(ベラルーシ)、強すぎる張超(中国)を倒した金延勲との対戦。こちらの3回戦も見ていましたが、どちらが勝ってもおかしくないぐらい凄いラリーの応酬でした。

     これに勝てばベスト8。メダルに手の届く距離です。

     ベスト16には今回日本勢が3人(吉田、水谷、松平)といます。ホント明日は楽しみです。松平も水谷も中国の強豪と当たりますが、うまくいけば勝てる相手ではあると思います。

     若手勢の活躍にも期待したいですが、個人的には何と言っても吉田海偉選手の勝利を願ってやみません。ええ、実は大ファンです。笑

     医学処は、吉田海偉選手を応援しています。
    posted by さじ at 02:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

    2009年04月30日

    世界卓球2009in横浜「会場内でしてはいけないこと、マナー等」

    ・イスに座りましょう

     立って観ていると後ろの人が見えません。絶対にイスに座って応援しましょう。子連れの方はお子さんの動向にもご注意下さい(短気な爺さんはすぐに怒ります)


    ・飲食禁止です

     今回の世界卓球2009横浜は、アリーナ内では飲食禁止となっております。会場外の物販スペースでは飲食OKですので、会場内で物を食べる、飲み物を飲むといった行為はやめましょう。


    ・良いプレーにはリアクションを

     会場では至る所で素晴らしいラリーが繰り広げられています。おおっと思ったら拍手、声で応えましょう。選手によっては会場を盛り上げるためにファンサービスをしてくれる人もいます。冷めた国民だと思われないように行動しましょう。


    ・野次はやめましょう

     醜いので野次はやめましょう。良いプレーを褒める、それだけで良いのです。


    ・他の国の選手も応援しましょう

     卓球は至る所で行われています。日本人選手だけが卓球をしているわけではありません。良いプレーに国籍は関係ありません。良いプレーは良い反応で応えましょう。


    ・日本人としての自覚を持ちましょう

     他国の人が不快に思うようなことはやめましょう。礼儀正しく、フレンドリーに接しましょう。


    ・動画は禁止です

     カメラだけにしましょう


    ・フラッシュを切りましょう

     卓球は繊細なスポーツです。フラッシュの光で選手のプレーを妨害することになってしまいます。会場内では絶対にフラッシュを焚かないで下さい。絶対に。


    ・卓球を楽しみましょう

     プロを間近でみる絶好の機会です。素晴らしいプレイを堪能しましょう。


    関連
    医学処:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    医学処:世界卓球2009in横浜「日本選手応援団の応援方法が酷すぎる」
    posted by さじ at 04:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「日本選手応援団の応援方法が酷すぎる」

     前回、世界卓球に行ったことは書きました。

     予選ということもあり、世界ランクが下位(500番台とか1000番台とか)の選手の試合がほとんどでした。

     しかし下位だからといって見ごたえがないかというと全くそんなことはなく、非常に良い試合展開、凄い打ち合いなど、かなり圧倒されました。

     こういう面白いゲームはどこの国でも録画放送などしないので、実際に行かないと分からないものです。

     しかし観戦していてとても気になったことが1つ。



     日本応援団の応援の酷さが目立つ



     まず日本人選手が試合を行う角のコートがあるのですが、その正面に大勢の人がいます。テレビで見ていてブルーのTシャツを着ている一帯があったと思いますが、あれは事前に集めた人たちです。Tシャツと、バンバン叩く用のスティックバルーンを無料で配布します。(無料で受け取る代わりにそこで応援してくれということでしょう)

     で、日本人選手の出場する10分前ぐらいから、応援の指揮をする人が応援の練習をします。「○○チャチャチャ!○○チャチャチャ!日本チャチャチャ!日本チャチャチャ!」の繰り返し。

     これがもう非常に五月蝿い。横のコートでは他の国籍の選手が本気で試合をしているにもかかわらず、お構いなしにスティックバルーンを打ち鳴らします。

     このスティックバルーンというのがまた厄介で、拍手のような音ではなくボンボンボンと不快な音を奏でます。他の台の球の音など消えてしまうぐらい五月蝿い。

     実際に試合が始まると、もう日本が得点しようものなら○○チャチャチャの繰り返し。その指揮を止めるために笛まで鳴る始末です。一番ありえないと思ったのは、相手がただサーブミスしただけで大歓声。そこは違うだろう。失礼にも程がある。

     こういう無理やりな応援の失敗例としてはバレーボールが顕著ですけれど、サッカーのような応援を卓球に適用してうまくいくはずがありません。本来卓球ってのは他の国籍の選手であっても良いプレーが出れば拍手して称えるものですけれど、あの応援団は日本人選手のプレー以外は沈黙していました。

     そもそも試合会場自体が非常に冷め気味でしたね。他の国の選手同士の試合でいいプレーが出たときに拍手しているのなんて私を含め数人という始末。ただ愛ちゃんを見たいだけの人ばかりだったんでしょうか。

     そうならば、無理やり応援合戦などしてうまくいくはずがありません。

     挙句の果てに強制ウェーブまで出たときは驚きました。1/3は見るからに高齢者で、そんな立ったり座ったり強制させるのもどうかと思いました。それでも強制的にウェーブを行い、当然のことながら立たない人が続出し、酷いもんでしたけど。

     日本応援団のおかげで素直に試合を楽しむことが出来ませんでした。日本人選手が出場していない時は、いいプレイで拍手をするということが出来ましたけれど、あいつらが何かしているときは回りの観客も選手も、何も出来ませんでしたね。

     よく中国の応援は酷い、といわれます。確かに酷いかもしれませんけれど、今日の日本も同じだと思いました。国を挙げての恥だと思います。他の国の選手、応援している人に申し訳ない。



     幸いなことに、丹羽孝希選手、森薗美咲選手の混合ダブルスは馬鹿みたいな応援団とは少し離れたところで行われました。その試合は非常に良い応援が会場一帯で出来ていたと思います。ああいう応援こそお手本。思わず漏れる声、良いプレーには声を出して応える。大きな拍手。応援団が関わると、拍手がスティックバルーンの不快な音に変わり、無理やりやらされているようなニッポンコール。そんなテレビ向けの応援なんてしないほうが選手にとってもいいような気がしますけれど。観客の熱が最もよく選手に影響するのはどういう応援なのか、本気で考えているのでしょうか。


    世界卓球2009横浜 選手応援プロジェクト
    〜選手たちを大声援で後押し〜
    会場一丸となって選手たちを応援しよう!

     日本卓球協会は、世界卓球2009横浜に出場する選手たちを大声援で後押しする「選手応援プロジェクト」を発足した。サッカーのゴール裏に陣取るサポーターのように、心と声を一つに会場を盛り上げ、選手を勇気づけ、最高のパフォーマンスを引き出す応援を目指していく

     応援団長としてプロジェクトを率いる葛西順一さん(早稲田大学教授、日本卓球協会指導者養成委員会委員長)は、「今回の世界卓球を契機にして、卓球の応援スタイルを変えていきたい。選手が自信を持って戦える雰囲気を作り出していきたい」と意気込みを語った。すでに代表選手からのヒアリングをすませており、実際に選手がプレーしたときに気持ちが盛り上がる応援のスタイルをめざしていく。

     今回、プロジェクトのリーダーに選ばれたのは、昨年12月まで早稲田大学応援部の主将を務めた奥島行洋さん。そして、同じく早稲田大学応援部前副将の小野財志さんがサブリーダーに就任。早稲田大学応援部といえば、東京六大学野球や早慶レガッタなどで選手を盛り立てた学生界きっての応援団。その中核として活躍した応援のスペシャリストが世界卓球2009横浜選手の活躍をバックアップする。

     なお、応援プロジェクトの参加者には、『世界卓球2009横浜公式ロゴ入り応援Tシャツ(限定品)』と『応援用チアスティック』がプレゼントされる。会場一丸となって選手たちに声援を送ることになりそうだ。
     前回の世界卓球2008(第49回世界選手権広州大会[団体戦])では、中国の大応援団が母国の躍進を支えた。そして、今年の舞台は港町・横浜。海色に身を包んだ応援団の声援が青いイナズマとなり、選手たちを強く後押しすることを期待したい。



     まず理解できないのが、何故サッカーなどのような気の長いラグのあるスポーツと同等に考えているのか、ということ。卓球は1球1球の展開が面白いんであって、その展開によっては相手を賞賛するようなものも出てくるでしょう。今の日本応援団はそれをしない。ただ大声で相手を威圧しているだけ。それで勝ちに繋がれば良いと考えるのか。それが選手の最高のパフォーマンスを引き出す手段になっているのだろうか。

     更にサッカーやバレーと違い、卓球は会場で数十試合以上同時に行っているという点を忘れてはなりません。1試合で騒ぐのは勝手かもしれませんけれど、他のコートで他の国の選手が真剣にプレーしているのですから、日本の応援はそのプレーを妨害する行為です。

     ちなみにヨーロッパなどで世界卓球をやっても、こんな馬鹿けた応援はしていません。盛り上がる声と拍手がメインです。非常に熱のある応援で、選手たちもまさに応援を受けてモチベーションを上げるといった形です。



     この日本卓球協会が、今回こんなふざけた応援にした理由として、日本人観客は盛り上がり下手だというのがあると思います。確かにおじさんおばさんが観客の大半を占めており、日本人選手以外だとだまーっているだけ。いいプレイが出てもなんのリアクションもしない。

     はっきりいって陰気くさい。もっと空気の読める若者が会場に来てくれればいいんでしょうけれど、現実は厳しい。ということでこういった応援で無理やり盛り上げようとしているのでしょう。けれど、私を含む、いいプレーを楽しみたい派からすれば逆効果ですね。むしろ変なスティックバルーンで応援するようなことが出来るなら、率先して拍手と声を指揮すればいい。それが出来ないなら日本で世界レベルの卓球大会を開催しないほうが良いとさえ思います。これ以上他の国に日本の恥をさらすのは御免です。

     某北欧の国の選手が珍妙な面持ちで応援団を凝視し、失笑と共に写真を撮っているのを見たときは恥ずかしさのあまり死にそうになりました。

     そういえば大会長らしき人が日本の監督らに何やらクレームつけていましたが、それが応援のことであるといいなぁ。明日のシングルスの時はあの馬鹿みたいな応援やめてほしいです。あの応援がなくても日本人だったら十分に熱の入った応援できますから。


    卓球にプロ応援団は必要ないと思う奴の数→

    1 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 18:31:21 ID:9mMyQmfC
    糞早稲田の応援部うぜえ
    世界選手権はお前らの見せ場じゃねーんだ

    卓球協会は今すぐ辞めさせろ


    5 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 20:48:12 ID:RgUX723x
    スレの様子見る限りでは相当酷そうだな
    れっきとした世界大会だろうが

    バレーにジャニーズ呼んでるのも痛かったが、自国開催だからってそんなPRに金かけないで欲しい


    6 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 21:00:58 ID:6+4626da
    日本リーグの例を出すのは違うかも知れないが
    見ている方が恥ずかしくなる位のめちゃくちゃ派手な応援でも
    当の選手達は意外と悪い気はしないみたいで、逆に嬉しいって言ってたけどな。w


    7 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 21:33:33 ID:TDacvGzs
    日本人は本当にスポーツ観戦の面では民度が低い
    残念だが中国人より民度が低いと思う
    あの青いTシャツを着た集団は宗教団体にしか見えん
    このまま応援を中止しなければ、俺が直接会場に行って文句を言ってやる


    10 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 22:48:44 ID:AXHaf9ni
    他のコートでプレーしている選手達のことは、どうでもいいのか?
    自国の選手達が気分良くプレーできれば、それで良いのか?
    日本人って、そういう国民性だったのか?
    大会を盛り上げることも必要だが、何か違う方法でやって欲しい。


    12 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/30(木) 00:48:19 ID:pOoJUfgV
    応援の無理強いやめてくれ。
    (せめて前で背を向けず、客席に紛れ込んでいてくれ)

    それからスティックバルーン最悪。


    世界卓球2009横浜Part1【 いよいよ開幕半年前】

    642 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 03:08:26 ID:XSYdRtzt
    正直 あの応援だけはなんとかしてくれんかなー。。
    自然に沸き起こるのはいいと思うんだけど。
    選手にとっても集中できんし、そもそも応援してるうちに
    次のラリ−始まるだろw


    643 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 03:40:11 ID:MwfvyKBx
    【反省会】
    テレビカメラの位置
    応援を強いる青T軍団
    スティックバルーン


    698 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 18:02:18 ID:iVHAEFVW
    >>642-643
    ホント心の底から同意。会場にいるとどんどんムカツいてくるわ。
    プロの応援屋(音頭取って応援強制してるヤツ)使って、日本のバレーボールの応援と
    同じノリにしてるんじゃねえと。

    卓球であーゆーノリの応援、中国で開催の国際大会(広州・北京)ではあったけど、
    あんなの中国だけで十分だわ。

    大会委員会には期待できんから(グルだし)、頼むから主審とかが注意・警告してくれ…


    700 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 18:10:59 ID:pJuAlA8g
    日本協会は猛烈に腐ってきている


    702 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 18:26:20 ID:V5pEdNnc
    明日、会場行くけどテレビであの青軍団の応援見て愕然としたわ。
    ふざけやがって、サービス前やラリー中にとぼけた声援やってやかったらその場で仕切ってるヤツにクレームいれてやる。


    703 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 18:29:19 ID:XB1jsTM6
    >>702
    がんばれ!
    今日テレビで見ててあの応援ウザかった。
    特にあのスティックバルーン叩くのは止めさせてくれ。

    テレビで見てても音がうるさくて頭痛くなってきたから
    途中からずっと音消して観てたよ。


    721 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 20:11:44 ID:oZZQVO/f
    選手たちはあのスティックバルーン応援団の対策もしてるらしいな。
    合宿で「ニッポン!ニッポン!」の大声援をラジカセで流して練習したとか。
    なんかもう…本末転倒としか言いようが無い。


    723 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 20:23:21 ID:2Xw5H6cj
    サッカーやバレーボールと違うのは、ほかにも試合してる選手がいるってことだよな
    鳴り物がダメとは言わないけど、そういうのは個人の意思でするもんだと思う。


    726 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 20:29:58 ID:oZZQVO/f
    そう。自然に湧き上がる拍手や声援で十分でしょ。
    あの応援団も「プレー中は静かに見守るのがマナー」と観客に指導しているらしいが
    他のコートもあるって事を忘れてもらっちゃあね。


    755 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 23:38:19 ID:7dGnybnw
    会場で日本選手の試合の結果をいちいちマイクで大声で流したり、うんざりだわ。会場の雰囲気が日本!日本!ってなりすぎてる気がする。変に作ってる感じの応援だしな。
    これじゃ中国とやってること大して変わらんわ。よくみんな中国人の『加油!加油!』がうざいって言うが日本も全然やってること同レベルだと思う。
    ヨーロッパのオーディエンスのような選手の国籍問わず純粋に良いプレーに自然と拍手を送るような応援がいいな。パリ大会みたいな雰囲気が素晴らしいと思う。


    762 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/29(水) 23:47:22 ID:OHdfvEnP
    >>755
    北京五輪や広州大会でも観客はいいプレーには国籍関係なく歓声を上げていた
    自分の国に対して大声援を送るのは至極普通のことだと思うぞ
    運営側としては盛り上がってることをアピールしなきゃならない訳だし
    応援プロジェクト(笑)が発足してる以上、今大会に関してはもう諦めろよ


    781 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2009/04/30(木) 02:01:05 ID:i1n37JAY
    百歩譲って団体戦ならともかく、個人戦で組織応援はキツい。
    迷惑千万。萎えた。


    関連:世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」
    posted by さじ at 03:55 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

    世界卓球2009in横浜「14歳の丹羽孝希がスターになった日」

    卓球の世界選手権が開幕 中3の丹羽、予選でまず快勝

     卓球の世界選手権(個人戦)が28日、横浜市の横浜アリーナで、144カ国・地域協会が参加して開幕した。日本開催は8年ぶり6回目。

     初日は予選が行われ、日本男子で史上最年少代表の14歳6カ月、丹羽孝希(青森山田中3年)がまずシングルスに登場。世界ランク426位の丹羽は初戦で格下のタジキスタン選手に快勝した。リーグ戦の残り1試合と29日のトーナメントを経て、128人による本戦出場を目指す。

     日本は開催国のため、シングルス出場枠は海外開催のときより2人多い7人で、他の日本勢は本戦から臨む。男子ダブルスの丹羽、松平健太(青森山田高)組などの予選は29日に予定されている。



    14歳・丹羽孝希「世界選」1次予選突破!!

     スーパー中学生が世界デビュー戦で2勝をマークした。卓球世界選手権は28日、横浜アリーナで開幕。男子シングルス1次予選で、日本男子史上最年少14歳6カ月の丹羽孝希(にわ・こうき=青森・青森山田中3年)が2戦2勝し、29日の2次予選1回戦進出を決めた。2戦目のラシド・オマル(20=UAE)戦では先にマッチポイントを奪われながら逆転する勝負強さを発揮。日本男子に新たなスター候補が誕生した。

     勝ちを意識するあまり硬くなっていた丹羽の体に、負けを覚悟した途端、本来の躍動感が戻った。「負けた感じがして、力が抜けた感じになった。自然に手が出ていて、気がついたら勝っていた」。最終第7ゲーム、オマルに8―10とマッチポイントを奪われたところで、得意のリターンがさえた。

     相手の左右にボールを振るとフォアでもバックでも強打が返ってくるため「迷ったり、つまったりする」相手の正面に返球を集中。次々と相手のミスを誘っていった。3ポイント連取して11―10とすると、最後も相手の強打がネットにかかった。他テーブルの試合がすべて終わり、海外メディアを含め会場全体の視線が集まる中での逆転劇。14歳が鮮やかな世界デビューを飾った。

     世界ランク426位の丹羽は日本勢でただ1人予選からの出場だった。「こんなに大きな声援は初めてだったので、すごく緊張した。どうしていいか分からなかった」と言いながらも、同1568位のフルシェド・サリバエフ(23=タジキスタン)との初戦は4―0で快勝。だが、続く同432位のオマル戦は先に3―1とリードしながら追いつかれ、さらに窮地に追い込まれた。最後は天性の勝負強さを発揮し、ギリギリで手にした1次予選突破だった。

     1メートル60センチ、48キロと小柄だが、左利きで抜群のセンスを誇る。卓球台近くに陣取って、球の浮き際を素早く返す速攻が得意。福原愛と同じタイプだ。1月の全日本選手権シングルスでは史上最年少タイでベスト16強入り。将来性も買われ、シングルスの出場7枠のうち最後の1枠に抜てきされた。まだ表情にはあどけなさが残るが「顔に出さないが、とにかく負けず嫌い。トランプをしていても、勝つまでやめない」(父・孝司さん)と年上相手にもひるむことない性格も大きな武器になっている。

     29日の2次予選に駒を進めた。「まだ予選の予選。勝っても満足できないです。あしたも全部勝ちます」。予選はあくまで通過点。ロンドン五輪のホープは力強く本戦出場権奪取を誓った。



    14歳丹羽が本戦出場決める/世界卓球

     男子シングルス2次予選2回戦で、14歳の丹羽孝希(青森山田中)はシモンチク・ヨゼフ(チェコ)に4−1(11−7、11−9、11−7、8−11、13−11)で勝って決勝トーナメント進出を決めた。

     世界ランク183位のシモンチクに対し、丹羽は変幻自在のサーブで対抗。指示を送った青森山田の吉田安夫総監督は「サーブが効いていたね。課題はレシーブが受け身すぎたこと」と試合を分析した。丹羽は「本戦出場はひとつの目標としてやっていたので通過はうれしい。本戦ではすべてシード選手が相手なので、とにかく向かっていって勝てればいいと思う」と話した。



     凄いヤツの登場だ!!

     というわけで、話題の丹羽孝希選手を観に、世界卓球、行って参りました。

     いやー、14歳ということで、世界の怖さを知るだけになるかなぁ、これもまぁ経験だからいいだろうと思っていましたが、とんでもない!

     もう物凄く強いです。卓球歴7年とは思えないほどの見事な試合でした。

     丹羽選手の持ち味は、何と言っても打点が低いこと。相手のボールの頂点で打つのではなく、バウンドして少し上がったあたりを打つ。しかも豪快に。

     相手が丹羽選手のフォア側にスピードドライブをぶちかましたとしても、決して下がることなく、カウンターでドライブを決めてくる。フォアだけでなくバックもライジングで打つ。何故そんなスイングが可能なのか、というぐらいのタイミングで打ってます。

     ヨーロッパ卓球の選手の繰り出す豪快なドライブの打ち合いにも、14歳の肉体で全然競り負けていない。見事です。肉体のハンデなど全くないかのようです。

     そしてサーブ。上手すぎる。相手の老獪な選手がレシーブミスを頻発していました。

     丹羽孝希選手、ホント将来が楽しみです。うまく育てれば世界一も夢ではないかも。日本の若手はドイツに留学することが多いようですけれど、むしろ中国卓球っぽいかなという気がしますね。中国に留学して修行を積めば相当いいところまでいくのではないかなと思いました。




     また、本日は混合ダブルスも行われ、17歳の森薗美咲と丹羽孝希のペアで試合がありました。

    森薗、第3シードペアに惜敗「悔しい」/卓球

     丹羽と混合ダブルスに登場した森薗はこの種目のみの出場。シンガポールの第3シードペアにあと1点で勝つところまで追い詰めただけに「格上とやらせてもらえて前進はできたけれど、あと一本だったので悔しい」と残念そう。

     森薗が好機をつくり、丹羽が強打で勝負する作戦が的中した。森薗は「世界ランキングが違っても攻めの気持ちでいけば競ることが分かった」。全日本選手権女子シングルス3位と躍進した17歳は初出場の大舞台で手応えをつかんだようだ。


     いやー、この試合も見ごたえあった!!

     そもそも相手が強すぎました。男子はガオニン、女子はフェンという超がつく強豪(ガオニンが世界ランク25位、女子のフェンが世界ランク6位)ですからね。

     正直ガオニン相手にあそこまでドライブの打ち合いになると思いませんでした。丹羽は当然ドライブ打ちますけれど、相手にカウンターされたボールも森薗が打つわ打つわ。この2人、卓球王国の復活の重要な鍵となるでしょう。

     試合展開も見事なもので、見ごたえのあるラリーを何度も繰り広げていました。経験も実力もあるシンガポールペアにこんなにも見事に張り合うなんて、凄すぎです。

     最後のセットは、やはり相手の老獪な卓球で翻弄されてしまい、ペースを取り戻せませんでしたけれど、十分すぎる結果だと思います。

     明日からシングルスとダブルスの一回戦。どこまで勝ち上がることが出来るか、大いに期待したいところです。

    ▼丹羽 孝希(にわ こうき)

     1994年(平6)10月10月、北海道苫小牧市生まれの14歳。元選手の父・孝司さん(38)の指導で、小1で卓球を始める。小6で全日本ホープス(12歳以下)優勝。卒業後、親元を離れて青森山田中に進学。08年世界ジュニア16強。今年3月の東京都選手権では最年少優勝。家族は両親と姉、弟。1メートル60、48キロ。

    ▼森薗 美咲(もりぞの みさき)

     1992年4月16日生まれの17歳。東京都西東京市出身。青森山田高等学校所属。右利きシェークハンド裏表。小学校までは自身の親が経営する美鷹クラブに所属。中学からは青森山田で、単身寮生活を送っている。同校を代表する実力の卓球選手であり、日本ジュニア代表にも選ばれている。弟は卓球選手の森薗政崇 。

    関連
    医学処:世界卓球
    医学処:北京オリンピック男子卓球団体戦「日本VSドイツ」
    医学処:同性に好かれる男性1位のベッカムに匹敵する卓球選手
    posted by さじ at 03:03 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

    2009年04月02日

    医者の現実2 -国民の立場から-

    産婦人科医あなたは当直の日は夜も働きなさい。
    もちろん翌日は通常の勤務だから連続して32時間+残業してもらうよ。
    入院患者の診察は毎日してね。
    当然土・日・祝・盆・暮れ・正月も出勤してね。
    出勤できないときは、あなたが代診の先生をお願いしてね。
    休日出勤しても超過勤務手当ては出ないからね。
    当直しても実態は時間外勤務だから時間外勤務に準じた税金を払ってね。
    急患が来たら午前2時でも3時でも出勤して対応してね。
    もちろん飲酒診療は訴えられるから、ここに就職したら酒は飲めないよ。
    もちろん救急車を断るなんてとんでもない。
    最近は軽症でも平気で救急車を使うけど、たらいまわしはしないでね。
    眠くてミスをしたら自分が悪いから訴訟は自分で受けてね。
    年俸制だから何年勤めても給料は上がらないからね。
    もちろん年俸制だから何年勤務しても退職金は出ないからね。
    退職しても医者は失業保険の給付を受けることはできないからね。
    10年に1件は訴訟で負けて3億の賠償を払うことになるよ。
    ミスは無くても事故があれば過失ありの報告をして示談金を保険料から払わせてね。
    もちろん訴訟対策の保険料は自腹で払ってね。
    過失ありの報告書を書いた以上、業務上過失致死罪で刑事事件になるよ。
    学会に参加するときの出張代金は自腹で払ってね。
    病院が赤字なのは医者の給料が高すぎるせいだからまず医者の給料から減らすべき。
    自己都合で退職したら、マスコミと議会で「医者の使命感が足りないせい。」と言うからね。
    住民は病院存続のため署名はしてくれるけど、選挙では公共事業を優先する議員に投票するからね。
    自分の息子や娘は東京に行かせるけど、医師は使命感をもって僻地で働いてくれよ。
    受験勉強では都会の高校生に勝てないから地元枠を作って優先的に医学部に入学させてくれ。
    看護婦のお礼奉公は許さないけど、医師は地元のために貢献して当然。
    都会からやってくる先生は名医だけど、地元の医者は藪ばかりだから安く買い叩いて当然。


    ・・・・これで公立病院で産婦人科医を続けろって言うほうが無理だと思うよ。



    関連
    医学処:医者の現実 -医療者の立場から-
    医学処:医者の仕事
    posted by さじ at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    医学の嗚咽8

    14. 名無しさん 2008年09月30日(火) 07:26

    俺のかーちゃん、俺が高3に上がったときに
    いきなり倒れて入院した。

    検査をして入院が決まったが
    俺は内容を詳しくきかされなかった。
    夏頃から受験勉強もあって
    かーちゃんに会いにいく時間も取れなくなっていった。

    俺は決して頭が良くはなかった。かーちゃんは立教出身。
    俺は小さい頃良く「かーちゃんと同じ大学にいく」と言ってた。
    実際に受験となると、ハードルは高かったけど
    立教を目指してがんばった。
    冬になり、かーちゃんは次第に痩せていった。
    飯も食わなくなり、俺の手を良く握るようになった。
    かーちゃんは俺に色々と話をさせた。
    学校 進路 夢
    何であのとき気がつかなかったんだろう…

    涙が…ちょヤバ…
    最後の模試の結果が出た。
    努力の甲斐か、立教大B判定が出た。
    俺からすれば奇跡に近い
    おれは帰りに病院に行き結果を見せた。
    俺「かーちゃん、おれ立教大いくよ。判定もホラ」
    得意げに模試を見せた。
    かーちゃん「がんばってるのね
    タケシ(仮)が後輩になってくれたらかーちゃん嬉しいよ」
    その日もかーちゃんは俺にたくさん話をさせた
    俺の手を握りながら…楽しそうに
    それからすぐ、俺は大学入試を迎えた。
    大本命の日、朝早く起きて下に降りるとかーちゃんが台所にいた
    俺:何やってんだよかーちゃん、寝てなきゃ
    母:今日は本命の日でしょ、お弁当持ってきなさい

    一年ぶりのかーちゃんの弁当だった
    俺は涙が出るのをこらえながら準備をして出かけようとしたとき
    かーちゃんが急に苦しみだした
    俺は急いで病院に電話し、救急車がきた
    家には俺しかおらず、付き添って行った。
    意識が飛びそうになるくらい
    混乱しながら苦しむかーちゃんの手を握った。
    病院についてすぐ親父も駆けつけた。しばらくして担当医に呼ばれた。
    最期になるかもしれないのでついてあげて下さい

    俺と親父が病室に入ったときかーちゃんは無惨なほどだった
    血の気は引き、やせ細り…しばらくして意識が戻った
    かーちゃんはいつもみたく手を握った
    病人とは思えないくらい強く
    俺は子供みたいに泣いていた…
    かーちゃんは声にならない声で何かを呟いていた。
    俺は耳を近づけて聞き取ろうとすると確かにこう言っていた
    「受けてきなさい」
    そしてかーちゃんは俺から手を離した
    そんなの無理に決まっている。
    かーちゃんを置いて受験に行くなんてしかももう8時を回っている
    間に合うとしてもギリギリだった。困惑した俺に親父が声をかけた。
    「行ってきなさい、母さんもそうしなさいと言ってくれてるんだ」

    俺はかーちゃんの手をもう一度握ると弾けたように病室を飛び出していた。
    そこからどうやって来たかはおぼえていない。
    走って…乗り換えて…池袋駅を疾駆して
    何とか一限の筆記を受けたときやっと正常な時間の流れに戻った気がする。

    昼休み、何も食べる気がしなかったがかーちゃんの弁当を思い出した。
    俺は中庭でそれを広げた時
    何とも言えない懐かしさと何かこみ上げるものを感じた。
    それは俺が中高5年間食べたかーちゃんの弁当だった
    おいしい…涙をこらえ食べた かーちゃん…
    それからは流れるように時間がたち手応えも何も感じないまま
    フラフラと地元まで帰った…

    病室に入ると、かーちゃんは居なかった
    看護婦さんに聞いて霊安室につれていってもらった。
    数名の御遺体の中、変わり果てたかーちゃんを見つけ
    俺は叫びともつかない嗚咽をし、かーちゃんを抱きしめた。

    担当の看護婦さんに連れられてラウンジで落ち着くまで色々な話を聞いた。
    かーちゃんは俺が来た数日は本当に機嫌がよかったそうだ
    看護婦さんや医者、同じ病室の人にも よく俺の話をしていたらしい。
    逆に俺が来ない日が続くと元気がなく、泣いている日もあったという。
    帰り際に、一枚のメモをもらった。
    病院備え付けの薄っぺらいメモ用紙には
    震えた力無い「お疲れさま」の文字があった。
    葬式や通夜が終わり、俺は発表を見に行った。
    結果は合格
    俺は泣いた
    合格も嬉しかったけれど
    何より心で叫んだ
    かーちゃん、ちゃんと受かったよ!!!!
    お祝いしてくれよ、かーちゃんの弁当で花見行こうよ
    何で…こんな時にいないんだよ…

    かーちゃん…

    俺は合格通知をかーちゃんの墓に見せに行き
    たくさんの話をした。
    端から見たら変な人に見えるだろう
    でも俺はこの18年間のごめんなさいと ありがとう を全部語った。


    関連
    医学処:医学の嗚咽
    医学処:医学の嗚咽2
    医学処:医学の嗚咽3
    医学処:医学の嗚咽4
    医学処:医学の嗚咽5
    医学処:医学の嗚咽6
    医学処:医学の嗚咽7
    posted by さじ at 01:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    医学ちょっといい話13「祖父は医者だった」

    21 名前: 大人になった名無しさん 投稿日: 2008/04/10(木) 22:47:27


    俺の祖父は医者だった。
     
     
     
    っていっても金はなく家はボロボロで
    食事なんか庭の野菜とお茶漬けと患者さんからの頂き物だけ。

    毎朝4時に起きて身寄りのいない体の不自由なお年寄りの家を
    診察時間になるまで何件も往診して回る。

    診察時間になると戻ってきて待合室に入りきらないで
    外まで並んでる患者さんを診察していく。

    昼休みはおにぎりを片手にまた往診。

    午後の診察をこなし食事をすませてまた往診。

    夜中に玄関口に患者が来たり電話があればいつでも駆けつける。
    一年365日休みなど無かった。

    自分の体調が悪くなっても自分を必要としている人がいるからと
    病院にもいかず診療を続け無理矢理家族に病院に連れて行かれた時にはもう手遅れ。
    末期がんだった。

    でもどうせ治らないなら入院はしないと痛みをごまかし死ぬ間際まで往診続けてた。

    遺産なんか何もなし。
    残ったのはボロボロの家だけ。

    聞けば治療費を支払えない人ばかりを診察・往診していて
    ほとんど収入なんか無かったんだって。

    でも葬式のとき驚いた。

    患者だけで1000人ぐらい弔問に訪れ、中には車椅子の人や
    付き添いの人に背負われながら来る人もいた。

    みんな涙をボロボロ流して「先生ありがとう、ありがとう」と拝んでいた。

    毎年命日には年々みんな亡くなっていくからか
    数は少なくなってきてはいるけど患者さんたちが焼香に訪れる。
    かつて治療費を支払えず無償で診ていた人から毎月何通も現金書留が届く。


    いつも忙しくしてたから遊んだ記憶、甘えた記憶など数えるぐらいしか
    ないけど今でも強烈に思い出すことがある。


    それは俺が厨房のときに悪に憧れて万引きだの、恐喝だの繰り返していたとき。
    万引きして店員につかまって親の連絡先を教えろと言われて親はいないと
    嘘ついてどうせじいちゃんは往診でいないだろと思ってじいちゃんの連絡先を告げた。

    そしたらどこをどう伝わったのか知らないけど
    すぐに白衣着たじいちゃんが店に飛び込んできた。

    店に着くなり床に頭をこすりつけて

    「すいません、すいません。」

    と土下座してた。

    自慢だったじいちゃんのそんな無様な姿を見て
    自分が本当に情けなくなって俺も涙流しながらいつの間にか一緒に土下座してた。

    帰り道はずっと無言だった。

    怒られるでも、何か聞かれるでもなくただただ無言。
    逆にそれがつらかった。

    家にもうすぐ着くというときふいにじいちゃんが

    「おまえ酒飲んだことあるか?」

    と聞いてきた。

    「無い」

    と言うとじいちゃんは

    「よし、着いて来い」

    と一言言ってスタスタ歩いていった。

    着いた先はスナックみたいなところ。
    そこでガンガン酒飲まされた。

    普段仕事しているところしか見た事がないじいちゃんが酒飲むのを見るのも、
    なによりこんなとこにいる自体なんだか不思議だった。

    二人とも結構酔っ払って帰る道すがら川沿いに腰掛けて休憩してたら
    じいちゃんがポツリと


    「じいちゃんは仕事しか知らないからなぁ。
     おまえは悪いことも良い事もいっぱい体験できててうらやましい。

     お前は男だ。
     悪いことしたくなることもあるだろう。
     どんなに悪いことをしても良い。ただ筋の通らない悪さはするな。」


    と言われてなんだか緊張の糸が切れてずっと涙が止まらなかった。


    それから俺の人生が変わった気がする。


    じいちゃんのような医者になるって決めて必死で勉強して
    もともと頭はそんなに良くは無いから二浪したけど国立の医学部に合格した。

    今年晴れて医学部を卒業しました。

    じいちゃんが残してくれたボロボロの家のほかにもうひとつ残してくれたもの。

    毎日首にかけていた聴診器。
    あの土下座してたときも首にかかっていた聴診器。

    その聴診器をやっと使えるときがきた。
    さび付いてるけど俺の宝物。

    俺もじいちゃんみたいな医者になろうと思う。



    関連
    医学処:医学ちょっといい話8
    医学処:医学ちょっといい話11「筋ジス患者の笑顔を永遠に」
    医学処:医学ちょっといい話12「根路銘国昭氏の話」
    posted by さじ at 01:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記