2008年06月03日

煙草値上げ案に反対している人たちの意見について。

「たばこ1000円」論争に火 「税収増」「主張安易」

 「たばこ1箱を千円に」。日本財団会長の笹川陽平さんの「たばこ値上げ運動」が波紋を広げている。税収は増え医療費は減らせるという提言だが、「国を救う名案だ」「いや喫煙者への差別だ」と賛否の論争に火がついた。31日は世界禁煙デー。
  
 発端は、笹川さんが3月からインターネットのブログなどで訴え始めたアイデアだ。

 1箱約300円という日本のたばこの値段は安すぎる。1箱千円にすれば9兆5千億円の税収増が見込め、仮に消費量が3分の1になっても3兆円超の税収増が見込める。社会保障の財源として、消費税より先に議論すべきだ。千円になれば多くの人が喫煙をやめるので、健康被害が減って国民医療費を抑えられる。未成年の喫煙抑制や防火にも役立つ、と説く。

 提言はメディアで報じられ、ネットでも話題に。「身近な問題として大いに議論を。私は国会議員に働きかけて立法をめざす」と話す。

 タクシーの禁煙化や路上禁煙条例の制定など、たばこをめぐる環境は厳しくなっているが、こうした動きを「禁煙ファシズム」として批判する声もある。

 ジャーナリストの斎藤貴男さんもその一人。「私はたばこが嫌い」としつつ、「健康を害して高い医療費がかかるから高い税金を払えというのは、後期高齢者医療制度と同じ論法。世の中はお互い様なのに人の生き方や好みを監視し排除するのはおかしい」。

 「タバコは神様の贈り物」の著書がある医師、橋内章さんも「禁煙推進で医療費が抑制できると言うが、果たしてそうか。仮にたばこが有害ならば、やめると寿命は延び、高齢者医療費も増える。安易な主張だ」と批判する。

 製薬会社ファイザーが4月、喫煙者9400人へのアンケートで「価格がどれぐらいになれば禁煙するか」と尋ねたところ、「500円」で54%、「千円」で79%の人が禁煙すると答えたという。

 値段について、日本禁煙学会の作田学理事長は「国際的に合わせるなら、千円ぐらいがいい。未成年も買いにくくなる」と笹川案に賛成だ。神経内科医としてたばこの害を実感する。「40〜50代のくも膜下出血の多くは喫煙者。がんだけでなく他の病死のリスクも高く、周りで煙を吸わされる人も含めて健康被害は明らか。税金でなく罰金を科したいぐらい」という。

 こうした論争に、売る側のJTは「喫煙は特定の疾患のリスクを高めるが、吸うか吸わないかは個々人が判断すべきだ」と主張。喫煙者率と肺がん死亡率の相関関係も認めておらず、笹川案にも「特定の商品に過大な負担を強いる増税には断固反対。業界一丸となって反対運動に取り組む」(広報部)と構える。

 さて、政府はどうするのか。税制を考える首相の諮問機関である政府税制調査会の香西泰会長に取材を申し込むと、その答えは「税制の論議はこれから。現時点では答えられない」だった。



 こういったメディアに出る人ならともかく、一般の喫煙者の多くは「まぁ煙草は身体に悪いもんだし本当なら吸わないほうがいい」と認識してるんじゃないでしょうかね。

 煙草の面倒なところは、「吸っていない人にも副流煙の可能性がある」ことや「往々にしてマナーが悪い」というところでしょう。はっきり言って、個人の自由と片付けられないレベルです。個人の自由と主張したいのなら、煙草の吸殻が1本も落ちていない街でも実現させてからにしてはいかがでしょうか。

 喫煙による害を受け入れてでも、煙草の値上げに反対するのならば、煙草によるリスクが明らかな疾患に対して、喫煙者は「保険適用外」とされても文句は言えないのでは?食道癌とか肺気腫とかになって入院したとして、その費用を非喫煙者と喫煙者の両方から得た保険料で支払われるのはフェアではないですよね。「自分の生き方だ」とか「好みの問題だ」とカッコイイ御託を並べるのならば、それによって蒙った疾患の治療費ぐらい自分で払って然るべきだと私は思いますけれど?

 それを「差別」というのなら、より話は早いです。煙草代を値上げして、その分を医療費に充てれば、喫煙によってかかるであろう疾患の治療費を、喫煙者からより多く得た保険料で支払われるわけですから。フェアでしょう?

 所詮、煙草値上げに反対している人たちは「煙草を買う分、自分が損する」などと目先のエゴイズムにとらわれているだけなんじゃないですかね。私は少なくとも今まで、「一理ある」と思わせるような意見を目にしたことはありません。

関連
医学処:禁煙へ挑戦するためのまとめ
医学処:煙草値上げにつき、禁煙サポート軍団が勢力を上げる
医学処:たばこ税の大幅な引き上げを日本学術会議が提案する。


広告
posted by さじ at 23:16 | Comment(43) | TrackBack(0) | 呼吸
この記事へのコメント
私は非喫煙者です。
保険適用外の話は、考えた事もありませんでした。勉強になりました。
Posted by 匿名 at 2008年06月03日 23:52
たばこを辞めたからといって健康になるとは思えないね。健康に気を使っている人間だって何人も死んでいるだろ!?たばこで肺癌になるやつもいるけど他の癌やストレスで病気になるやつはそれ以上にいる。長寿ナンバー1の沖縄が長生きするのは環境がいいからだろうが!ストレスの温床、大都会で健康になるわけねーだろ!健康でいられるこつはいかに目的意識を持って社会生活を送るかだよ。逆にタバコが健康の源になるってこともある。政府も社会のやつらもおかしいんじゃねーのか?予算増やすために手っ取り早い増税に賛成する人間はバカ!おれは1度もたばこで肩身がせまいなんて思ったことはねぇ!健康おたくで潔癖症になって周りに嫌われるのもたばこで嫌がられるのも一緒だぜ。空気清浄機か人のイネー場所ですやー誰にも迷惑かかんねーだろが!たばこ嫌いで潔癖症のおっさんが体壊して薬漬けになってる姿みたときは笑ったよ(笑)。このまんまじゃコカインとタバコと同じ値段になるんじゃないのか?1000円に値段上げたら絶対どっかで破綻を起こす。政治家は能無しの政策をバンバンごり押しアホ国民は単純にのっけられて拍手をする。
‘ 所詮、煙草値上げに反対している人たちは「煙草を買う分、自分が損する」などと目先のエゴイズムにとらわれているだけなんじゃないですかね。私は少なくとも今まで、「一理ある」と思わせるような意見を目にしたことはありません。‘↑エゴがあるのはあんただろ?
あんたこそストレスに押しつぶされそうになって
タバコと少量の酒で何とか持っている人間の気持ちを考えたことがあるのか?俺はライターだけど
タバコを吸わなきゃ持たないし、そんな人間も大勢いるんだ。値上げしても10円に値下げしても吸う量はかわらないんだ。旨く調整して吸っているのさ。医学は見れても人間は見れないみたいだね。人が死ぬのは意思の力と寿命、命運なのさ。命運があれば何度車に跳ねられてもかすり傷ですむよ。寿命がくれば蚊にさされても死ぬ。そんなもんだよ。あんたこそ便乗はやめようね!
Posted by 通りすがり at 2008年06月10日 00:50
「煙草を吸うとストレスが解消される」のって、実は嘘なんだぜ。知ってた?あなたも煙草やめたら今の「ストレスに押しつぶされそう」な状況からはひょっとしたら開放されるかもね。開放されたらまた書き込んでほしいね。

ライターなら近くの大きな病院にでも取材にいってみては?世界広がるよきっと。
Posted by さじ at 2008年06月10日 20:28
必死過ぎすげー
Posted by at 2008年06月19日 18:25
コカインとタバコと同じ値段になるんじゃないのか?
それになると、日本は薬物乱用国になる可能性...?
><
Posted by ウツ at 2008年06月20日 11:51
タバコ嫌いだけど、喫煙者を追い込むことには反対。今はインフレだし、時期が悪すぎる。ライターさんは、やめたくてもこころに余裕がないのかも。喫煙者を批判する人達にもイタイ人がいっぱいいる。

長生きしたって、未来があるのかわからない。むしろ、早死にした方が医療費は減らせるのかもしれない。この国は破綻寸前だもの。

>日本は薬物乱用国になる可能性...?
日本にはタバコよりたちが悪い、処方ドラッグがあるよ。いろいろな事件で睡眠導入薬が使われているじゃない。

Posted by at 2008年06月21日 11:27
1000円?、ものの値段としてあり得ますか?
賛成派よ、ではネギを3000円にしようぜ、俺はネギ嫌いだから。バカ国民が評論家やってんじゃねーよ。
あまりにバカ政治屋バカ評論家バカ国民だ。
「欧米並みに」?外国の真似しか出来ないくせに
、では軍事も全て外国を真似よ!。
タバコを吸わないやつ、嫌いなやつが、何を評論家ぶって、あんたにとってカンケーのない国のバカ政策、税金問題に口出してんだ。タバコが嫌いだけで評論家してるんじゃねーよ。こういうのがこの国はアホだ。

それでは全ての物の全て価格を3倍にせよ、あんたらの使っている車も化粧品も全て10倍にしろ。女は全て化粧品禁止、すっぴんにしろ。
俺は男だから何も腹痛くないぜ、女は外に出られなくなるぞ、そうしたらタバコも値上げしてもいいよ。
こんないい加減な経済政策をしている政治家がまず全員給料を10分の1にせよ。こんないい加減な政策に賛成とか言っている評論家などへ。
こんな頭しかないの?
何が問題でこの国の未来がないのか、考えてるの?
まず税収政策の出来ない全ての政治家を首にすることだ。国のことを考えていない全ての政治屋を首にすることだ。
タバコ値上げで片付くのか?支持派さん??
Posted by しば at 2008年06月29日 13:49
↑の人の様に、タバコ値上げの話になると反対意見で興奮状態の人多くみかけるね。極論ばかり並べて。でも論点は、ずれっぱなし・・・・・懐を脅かされるのを恐れてのエゴ見え見え。ところで1000円にして皆が吸わなくなると、平均寿命が延びて、かえって医療費が増えるって言う人もいるけど、そもそも医療って寿命を延ばすのが目的でしょ。それの何が悪いの?非喫煙者は他人に強引に健康を左右されるのが嫌なんです。こんな非人道的な事はない、と言う事が解らないのかなー。高いタバコを吸って病気になるのはご自由に。でもその悪臭を我々に嗅がさないで。よくあんな臭い物を口にできると思う。うんこ食べちゃう人と変らなく映る時もあるくらいです。そのくらい思っている非喫煙者もいると言う事を意識するべきです。
Posted by ぐー at 2008年09月06日 07:47
↑の人の様に、タバコ値上げの話になると反対意見で興奮状態の人多くみかけるね。極論ばかり並べて。でも論点は、ずれっぱなし・・・・・懐を脅かされるのを恐れてのエゴ見え見え。ところで1000円にして皆が吸わなくなると、平均寿命が延びて、かえって医療費が増えるって言う人もいるけど、そもそも医療って寿命を延ばすのが目的でしょ。それの何が悪いの?非喫煙者は他人に強引に健康を左右されるのが嫌なんです。こんな非人道的な事はない、と言う事が解らないのかなー。高いタバコを吸って病気になるのはご自由に。でもその悪臭を我々に嗅がさないで。よくあんな臭い物を口にできると思う。うんこ食べちゃう人と変らなく映る時もあるくらいです。そのくらい思っている非喫煙者もいると言う事を意識するべきです。
Posted by ぐー at 2008年09月06日 07:54
幼稚な発言だなぁ
Posted by ↑ at 2008年09月06日 16:05
煙草の値段があがるのはしょうがないとして実際は禁煙ブームに便乗した政府の増税計画以外のなんでもないよ。。嗜好品の税金や消費税とか上げる前に国会議員の数減らすとか公務員の給料の減額とか無駄をなくすとかとか色々やることあるじゃん…それと若い人とか将来ある人とかに向ける医療ならわかるが高齢者のお方の高額な医療費を負担するのは馬鹿馬鹿しい。。俺だったら60位で癌とか若くても事故で全身麻痺とかになったら死んだ方がましだけどね。生きているだけで負担になっていますよ。多分今後は医師不足と病院不足で嫌でも高齢者の医療レベルは下がると思うけどね。
Posted by やに at 2008年09月17日 21:59
なにはともあれ、
喫煙厨が非論理的で馬鹿なのだけは再確認できた。
Posted by たっく at 2008年12月04日 11:37
イカれてるとしか思えない反対論並べ立ててファビョってる喫煙者も
喫煙者を害虫か何かと思ってるかのような煙草批判を続ける非喫煙者も
どっちも頭おかしいわ
Posted by 喫煙厨 at 2008年12月05日 04:12
年金生活者のささやかな楽しみを奪う悪党を許せない 健康は自分の責任は重々承知の上ですが統計上特定の病気になる確率が高いだけで直接煙草が原因で死亡し例は酒のようには聞いた事が無い

まして煙草が殺人の原因になった事も
酒は病気以外でも飲酒運転、喧嘩、家庭内暴力等々色々な弊害がある これも税金を引き上げるなら煙草の値上げも許せるかもね
Posted by 愛煙家 at 2009年11月03日 13:36
民主党が値上げするといっているが、
その値上げ自体には別にある程度までは
値上げしてもいいのではと思う。
実際、煙草はなくても生きていけるし
その分、他のほんとに必要な部分に
回してくれるのならいいことだしね。

けど、気に入らないのは民主のあくまで
健康のためと言い張るあの態度が
気に食わない。
お前ら、ほんとはお金がほしいんでしょ。
ほんとに国民の健康考えるんなら、いっそ
煙草禁止にしろよってね。

あー、民主にテロしてやりてえわ。
でも、選んだのは自分たちだし、
仕方ないけどさ。
Posted by 喫煙者 at 2009年11月10日 01:07
自分は喫煙しませんし、増税についてもしょうがないのかなと思っています。
ただ、
喫煙者は「保険適用外」とされても文句は言えないのでは?
のくだりについてですが、その論法ですと、成人病の明らかな原因の1つである肥満についても「あなた太っているから保険適用外」
となってしまいます。
Posted by 一言 at 2009年11月15日 22:01
通りすがり at 2008年06月10日 00:50さんのコメント突っ込みどころ満載で面白かった。
子供染みてるかもだけど書いてみました。

タバコは「百害あって一利なし」個人的に納得するかどうかは別として世間では当たり前ですね。
タバコをやめても健康になるとは限らないとか、健康に気を遣っている人も何人も死んでいるとか、論点がおかしいw

タバコをやめた事によって生活習慣が乱れたり適度な食事を摂らなくなれば「吸っていた頃の方が体にはましだった」という事もあるかもだけど、そもそも管理できなさすぎ。

多くの人が色々な理由で亡くなるし、病気にもなるけど、「タバコを吸っていればより健康な人生になったはず」ではないですよね。

大都会が…沖縄が…関係ないでしょう?
都会の空気環境、食の安全性というならよく判りますが、ストレスなんて個人が勝手に感じるものです。
都会で強いストレスを感じる人は、仕事、人間関係、騒音等、あると思いますが、自分で決めた人生なのに周りのせいにして不満を言っているだけに見えます。
ちゃんと理解して、納得できるよう受け入れて(諦めではない)、周囲とも上手く付き合っていけている人は快適なはずです。(人として未熟な方には理想論かもですが)

「タバコでストレスをなんとか乗り切っている」と聞くことがありますが、間違いです。
タバコを吸うようになるとニコチン依存からイライラしやすくなります。
吸っていなかった頃には何とも思わなかった事に対してさえイライラするようになります。
それを解決しないでニコチンで紛らわせるので錯覚するのです。
つまらない事で腹を立てる、我慢弱くなる、が喫煙後の変化です。

タバコを吸う人の息、服に付着した臭い…細かいですが、迷惑です。

値上げについては喫煙者を減らすのが目的ならありです。
ジワジワ上げていくより、大幅値上げの方がきっぱり止められる人は多いと思います。
税収は減りますが…
Posted by 名無し at 2009年11月16日 11:53
う〜ん、難しい問題っすね。
受動喫煙ってやつ?
そんなに問題なんですかね?
煙草の煙を「くさい」って思う人が、大量の他人の煙を吸い込む機会がそんなにまで多いのですかね?
私、煙草は吸いませんし、人の煙を「匂うな」程度のことはありますが、煙だらけの環境に入っていくことはありません。

確かに↑の方が仰るとおり、喫煙者を減らすのが本心なら良いのですが・・・。
値上げで税収が減ったら、間違いなく消費税や他の税収を上げてくるんでしょうね〜。
Posted by ムズピー at 2009年11月19日 00:34
今はかなり避けることもできますね。
私が言いたかったのは「迷惑をかけていない」という思い込みに対して「そうとは限らない」という事です。
人と関わる以上どう感じるかは相手次第なのでどうしようもありませんが、子供や赤ちゃんは顕著に反応しますね〜

私は喘息持ちなので、埃や乾燥には気を付けていますが、副流煙には特に注意しています。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/risk/rs120000.html

税収が減るというのも、案外たばこにお金をかけなくなった分、他で消費するかもしれませんね。
内税の割合が低い物に変わってもそこで儲かった産業が日本の為になってくれれば…
話しが変な方向になってすみません。
Posted by 名無し at 2009年11月20日 09:02
愛煙家のささやかな楽しみをこういう形で奪うのか?さすが国賊民主党。ガソリン関連の何たらかんたらを維持する為にも必要だと?しかも健康問題まで持ち出しての理論武装は見事なもんだな。しかしそんな事は認められねえんだよ。理由は俺が書きたかった事と同じ事を、既に他の人が書いているから省略する。それと今まで自民党を支持していながら、流行廃りの感覚で前回の選挙で民主党に票を投じた意思の無い多数の馬鹿日本人(国賊)は今何処を支持しているんだ?今タバコの値上げに反対している奴等の中にも、前回の選挙で自民党を裏切って民主党に票を投じた馬鹿が大勢居るだろう。お前等国賊が民主党を勝たせるからこういう事になっているんだよ。自分の意思を持て!人に聞くな!流されるな!一々誰かと連帯するな!この馬鹿者共!
Posted by VisionDivine at 2010年01月03日 08:43
たばこによる社会的損失を計算した結果、1箱600円から1400円が妥当とされている。

すなわち今なお喫煙者は不当利得を得ている。むしろ2000円にしてその不当利得を返すべきである。

金額高いですよね。そう思います。それだけ被害が大きいということを素直に認識しましょうね。
Posted by 春 at 2010年01月14日 04:56
そもそも論として、何故吸わない人間が吸う人間に対して強制するのかが理解できない。煙草を吸うか吸わないかは吸う人間自らが決める事であるべきだし、他人によって強制されるものでは断じてない!そもそも煙草を吸ってはいけない国でもあるまい、今更やれ禁煙だの受動喫煙だのと騒ぎ立てるやからは喫煙禁止の国にでも移住すればよい。煙草などと言うものは個人の趣向で楽しむものであり、それは個人が個人としての責任で楽しめばいいのだ。側で座れるのが嫌ならその場を立ち去ればいい、また、喫煙許可の場所に来てまで煙が嫌だのという人間も居るが。それこそ馬鹿げている話であってそもそも来なければいい。

正直、便乗で何でもかんでも禁煙だと言い始めてるやつらがあまりにも多い、それはほっとけばいいとして、もっと悪いのは医療従事者による禁煙活動だ、あれは正しく強制以外の何者でもない!
勝手に健康を害するものだと決めつけ、それには根拠があるとして文献や統計などをあれこれ出しては煙草には害はあっても利はなしと決め付けてる医療従事者!いい加減せよ!

確かに、喫煙者のガンの発症率は高いのだろう、しかし私の様に癌になってもなお吸い続ける人間は沢山居る、煙草によって癌になったとしてもそれを寿命と自然に捕らえてる人間からすれば、お宅らの言う禁煙などは私たちにとって精神的にどれだけの負担になっているかをよく理解した方がいいと思う。

後は子育て中の人間に対してだが、子供に受動喫煙になるからだの、とにかく迷惑だのと言うが、この世の中にどれだけ体に悪い物質があると思っているんだ?知識のなさにあきれかえるのみなので、その手の人間は論外である。
Posted by そもそも at 2010年01月17日 18:08

癌になってんじゃん
馬鹿か
Posted by   at 2010年01月17日 21:04
『喫煙者のマナーが悪い』 
『マナーが悪い喫煙者が減って良いから値上げに賛成』 
『健康被害が…』 
…値上げの話がある度に耳にします。 
 
飲酒の習慣のない私は、その論法で云うなら… 
『酒呑みの方だってマナーの悪い人は多いし、病気だって犯罪だって交通事故だって…タバコ以上の害があるように見えるのに、なぜバッシングされたり禁酒エリアの設営とかが無いのだろう?』 
 
と不思議になりますね。 
“〇〇警察24時”みたいなTV番組を見かける度に 
『禁酒法でも発動させろw』 
って思っちゃいますよ。 
禁酒を進めれば…交通事故件数は大幅ダウン・飲酒に起因する疾病も減るので医療関係費も減額・酔って暴れる者も居なくなる。………こうして日本は平和になった♪w 
某番組風に纏めてみましたけど(爆) 
 
タバコも酒もガンガン往くって方は、どうなんでしょう?今回の値上げ…
Posted by 釣り( ・・)/ at 2010年01月29日 10:13
煙と酒は質が違うよ。
それに煙草は少しでも害だけど酒は飲みすぎなければ害じゃない
Posted by   at 2010年01月29日 13:38
「飲み過ぎなきゃ害じゃない」 
 
飲酒運転のドライバーに轢き逃げされた被害者やその家族の前で言えます? 
害がなければ法律(道交法など)で取り締まったりもしないでしょう? 理性や平衡感覚等の五感、挙げ句の果ては…政治家生命すら狂わせてしまうのですよw
 
第一、医者だって開口一番に云うじゃないですか。『まず、酒とタバコは控えてください』ってね。 
 
人体にとっちゃ、どちらもリッパな“異物”なんです。 
 
酒を呑まない私にしてみれば、『酒呑みなんて…臭いは絡むは理性は無いは、迷惑だっ!』て思うことも多々ある訳で… 
程度の差は有りこそすれ、自分がやらないことを全否定するのは単なるエゴイズムに見えるのですよ。 
 
一時期メディアに出ちゃ「だから男なんて××なのよ!!」ってヒステリックに叫びまくる某女性大学教授然り、捕鯨反対過激派海賊を擁護する某国も然り(爆) 
とかく反対派は自己陶酔者の感情論が目立つような気がします。 
 
逆(賛成派)にも居ますが(^_^;) 
 
ところで…政治屋やエセ有識者が提示する『値上げによる税収の増加』って、止める人間の数は織り込まれてるのでしょうか? 
 
WHOの次のターゲットは『酒』。(´ワ`)(呆笑)
Posted by 毳蟲 at 2010年01月29日 22:38
ちょっと昔までタバコの灰皿を見ただけでキーキー言ってるのは大抵重度ヒステリーの狂人と相場が決まっておりました。


…狂人の世の中になりました。不景気のせいで人の心が狭くなっている事も有るかもしれません。
Posted by あああ at 2010年02月18日 01:40
煙草の増税の話がでるたびに、やけに上から目線の説教口調で意見を言う一部の嫌煙家がわきますねぇ…

こっちはポイ捨てしない、喫煙所でしか吸わない、妊婦・子供・嫌煙家がいるときは吸わない、ペットのいる部屋でも吸わない、家の中で吸える場所は換気扇の下…ってな具合に気ぃ使ってる愛煙家なのに悲しくなるよ。

煙草は嗜好品・贅沢品だし健康に悪いし周囲に迷惑だから増税してもいいってんなら、酒とか砂糖とかコーヒーみたいな嗜好品も増税するべきだよね。摂り過ぎは体に悪いしね。

砂糖中毒とかあるの知らないのかね?砂糖の大量摂取は中毒になるんだよ。
甘いモノ好きとかジャンク好きに多いけど自分では気付かないだけで。
実験ではジャンクフードを食べさせ続けたマウスは健康的なエサを与えても食べなくなってしまって餓死した。

コーヒーのカフェインを多量に摂取する人は幻聴や幻覚を経験することが多くなると新しい研究が報告している。それと研究段階ではあるが心臓疾患のリスクを高めると言われている。

・沸騰したコーヒーの多量摂取はコレステロール値を上げる
・血管の機能に関して悪影響を及ぼす
・カフェインは心臓のリズムを崩す要因となりうる
・血圧に悪影響を及ぼす
・カルシウムを排出させるので骨粗鬆症の原因となる
・カフェインは中枢神経を刺激するので睡眠の妨げとなる
・胸焼けの原因となりうる
・脱水症状の起因となる

コーヒーだけでもこれだけあるんだけど…
煙草も摂り過ぎると良くないが、煙草の良いところはストレスに反応するホルモンの分泌を和らげる効果がある(だから一服つけるとくつろいだような気分になる)
もともとコーヒーとかお茶、煙草、チョコレートなんて大昔は薬の扱いだったんだし。少しなら体にいいけど摂り過ぎると体に悪くなる。

煙が迷惑っていっても、そもそも今はどこもここも禁煙禁煙で嫌煙者が煙吸うことなんてあるのかな?それよりも中国から飛んでくる有害物質の混じった黄砂とか光化学スモッグのほうが遥かに健康に悪いような気がするしインフルエンザのほうが怖い。

匂いに関してはワキガの人だっているし、夏場の通勤通学帰りの電車の中は汗で酸っぱい匂いがするし、7m離れてても風向きによってわかるほど香水臭い人だっているし、放し飼い猫が糞をそこらでして臭いときだってあるし、胃が悪くて口臭持ちの人だっているだろう。しょせんお互いさまじゃないかなあ。

どうせ増税はするだろうが、まだ煙草をやめるつもりはないな。ただマイルドセブンみたいな市販の煙草はもう買わない。

煙管使ったり、紙巻きを自分で作るよ。煙管を選んだり手入れしたり、いろんな外国煙草とか刻み煙草とか、クローブとかいい匂いするヤツとか試してみたりする機会ができて今はちょっと楽しい。煙管って奥が深いよ。どうせ高くなるならそのぶん楽しみを追及したい。
Posted by at 2010年04月29日 11:56
喫煙の本質が「依存症」である以上、いくらたばこの価格が上がっても重度の喫煙者がたばこをやめることはないからである。本当のヘビースモーカーはたとえ価格が倍になったところで喫煙をやめることなどできない。ニコチン依存症とはそれほど重い「病気」だからだ。
 たばこ増税論はあくまでも喫煙者=ニコチン依存症患者がたばこをやめないことを前提に、税収を増やそうとする方策である。いわば病人の弱みにつけ込んだ懲罰的な徴税である。税は年貢ではない。税を負担する以上は、当然見返りがなければならない。現在のたばこ税では納税者たる喫煙者に何も恩恵はない。

Posted by ここ at 2010年08月31日 01:52
『たばこによる社会的損失を計算した結果、1箱600円から1400円が妥当とされている。すなわち今なお喫煙者は不当利得を得ている。むしろ2000円にしてその不当利得を返すべきである。金額高いですよね。そう思います。それだけ被害が大きいということを素直に認識しましょうね。』

↑先ず、これはもうタバコ嫌いな奴の文章認定な。で、この上から目線の物言いは何?社会的損失?喫煙者は不当利得を得ている?この不当利得って具体的に何?喫煙者は不当利得を返すべきである?じゃあ喫煙は不法行為か?犯罪か?で、何かを返せと言っているよな?何を返せと言っている?喫煙者が何かを盗ったのか?自分がタバコ嫌いだからといって、喫煙者を犯罪者も同然に呼ばわりながら、こういう性質の悪い嘘を吐くのは止めたらどうだ?
Posted by VisionDivine at 2010年09月01日 20:29
『喫煙の本質が「依存症」である以上、いくらたばこの価格が上がっても重度の喫煙者がたばこをやめることはないからである。本当のヘビースモーカーはたとえ価格が倍になったところで喫煙をやめることなどできない。ニコチン依存症とはそれほど重い「病気」だからだ。たばこ増税論はあくまでも喫煙者=ニコチン依存症患者がたばこをやめないことを前提に、税収を増やそうとする方策である。いわば病人の弱みにつけ込んだ懲罰的な徴税である。税は年貢ではない。税を負担する以上は、当然見返りがなければならない。現在のたばこ税では納税者たる喫煙者に何も恩恵はない。』

そのとおりだね。それに金銭感覚が麻痺している鳩山が、先陣切って打ち出しても良い法案ではないとも思うし、いくら自民党時代の老害達に責任があるとは言え、だから民主党に入れましょうというのはあまりに軽率過ぎる。そして招いた結果が10月1日から始まるタバコの大幅増税でしょ。たまったもんじゃないね。
Posted by VisionDivine at 2010年09月02日 00:03
ちょっと整理

非喫煙者
・勝手に吸って勝手に死んでもいいけど、受動喫煙は本当に勘弁
・吸殻のポイ捨て勘弁
・くさい、けむい、勘弁
・マナー守れ

喫煙者
・ただでさえ税金を払って楽しんでいるのだから、これ以上の増税は勘弁
・自由に吸いたい

以上の要求を満たせば問題は解決とする。

とした上で昔に比べたら分煙もされてきているし、禁煙スペースのほうがむしろ多い。

喫煙者の「自由に吸いたい」という要求は却下されたけど、それ以外の要求は徐々にだけども年々満たされている傾向にあると思う。

そして今、大幅な値上げ。
Posted by at 2010年09月16日 00:58
最近製薬会社F社は、「健康保険で禁煙しよう」
「ニキビは病気です。病院に行こう」とCMを
打ち始めた。
今回のタバコ値上げは、結局医療界に都合のよい
単なるキャンペーンにすぎないのでは?

医療費の金銭的社会コストを禁煙運動の原動力にするのならば、早死にするはず(?)の喫煙者が受け取る年金及び老人介護額の減少も差し引くべきではないでしょうか?

もちろん、嫌煙者に対する、分煙や喫煙マナーは
必須だとは思いますが・・・。
Posted by peace003 at 2010年10月04日 02:49
何故、厚生労働省の女性の人は、30分以上話を私として、最後に、誤ったのでしょうか?それは、に喫煙よるニコチンのによって健康を狂わせてしまったからです。ただ一つ言えことはタバコを吸うのは心の病気だから治療を受ける事でしょうね(笑)でもそんな事で、誤ってくれる他の厚労省の人は、少ないでしょう。いや、いないと言っても過言ではありません。嫌煙の地道な努力しかありませんね(笑)
Posted by 健康の害する at 2010年12月19日 14:31
お前たち!タバコで寿命がナンチャラ言ってるけど、すべてがそうやないやろ?
視野の問題か?ガンがタバコなの?嘘だろ
増税で跳ね返って痛い思いするのこれからだぞ
タバコの値上げで増税になる訳無いやん
むしろ、安い方が税金取れるわ
ここで減税になって消費税増税で納得いくの?
目覚ませよ国民
Posted by at 2011年01月21日 21:14
バカ政治家に踊らせすぎな
バカ国民も多いね。
って言うか、これが日本なんですねw

ばかばかしいわ♪w
Posted by みほん at 2011年09月07日 04:30
↑ かんだわw  噛み噛み。。。
Posted by みほん at 2011年09月07日 06:04
何年も前のブログに書き込みするのもどうかと思いましたが、非喫煙者の私なりの意見を申したいと思います。

昨今の嫌煙ブームはマスコミに少し踊らされすぎじゃないかと思います。(他の方のコメントを読んでいる限り、だから喫煙者は嫌われるんだろうなぁ、というようなコメントも多いですがw)

喫煙者は1年の医療費は非喫煙者より高額ですが、生涯医療費は3%くらい低いようなのです。それはやはり短命であるからで、そのため生涯医療費は安くなる訳ですね。
(ソース:http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/report_sub/H20s_seisaku_seikatu.pdf

そう思うと、貴重な財源であるタバコ税も納めてくれて、そして医療費もトータル的に安い喫煙者をそんなにもないがしろにしなくてもいいんじゃないかとは思います。
まぁ、もちろん受動喫煙を防ぐためにも分煙で、人として当たり前のマナーは守って欲しいですが。

私は喫煙者よりもむしろ、積極的に治療を行なっていない2型糖尿病患者や自分の撒いた種によって罹患した、AIDSを始めとする性感染症患者などをどうにかして欲しいと思います。


何度もいいますが、かといって傍若無人な態度の喫煙者は許されないです。
Posted by ななし at 2011年09月07日 11:11
年々、減り続ける喫煙者。
なのに年々増加する肺癌の死亡者数。
これ、どう理解すればつじつまが合うのでしょうか。
素朴な疑問です。
Posted by 煙草が薬です。 at 2011年09月16日 11:27
単純に全ての嗜好品ってのに増税があるならなっとくしやすいけどねぇ

国民の健康のために と いうなら逆に税金つかって禁煙外来増やすほうがいいでしょうよ

生活になくてもいいものを課税するとしたら

けっこう税金とれるんじゃね?

たばこの増税なんてスケールを小さくしないで

全ての嗜好品から金取れば、皆値上げされる立場の人間になるから増税に反対するんじゃね?


Posted by 喫煙者 at 2011年09月17日 01:29
Posted by ワイルドギース at 2011年09月18日 17:12
何も死ぬのは、タバコとは限らないぜ……。
Posted by at 2011年09月18日 17:13
現実的な問題として、害の無いタバコを開発すれば良いのでは無いでしょうか? ニコチンやタールなど何が人体に悪いかは分かりませんが、そのぐらいは遺伝子操作で何とかなるのではないでしょうか、日本の技術力が有れば。 
私は個人的にタバコを吸いますが、タバコを値上げされても吸うと思います。と言うのも、日本でタバコを買っていないからです。
このように、1箱1000円や2000円になったとしても、次は並行輸入品が増え、さらには密輸品が増え、最終的には犯罪の対象になる可能性も有りますね。

この記事を書かれた方の意見もかなり偏ってはいるとは思いますが、ようはどこに着眼点を置くかによって議論をせねばならないと思います。
値上げなのか・健康面なのか・個人の権利なのか。 これを全て総論として入れてしまったので、反論されてしまう隙の有る見解になってしまったように思います。
ただ、客観的に見て正論と思いますし、良い意見だと思います。

まあ、外から見てみれば、宗教問題や人種問題と同じで、互いが互いの正論をぶつけ合い、互いの利害を守ろうとしているようにも見えます。

喫煙が悪・禁煙が善と言う図式からスタートをしているから話が混乱するだけの話で、互いの主張・意見・立場を理解する所から始めるのが、スマートかもしれませんね。
Posted by うーーーん at 2011年10月10日 19:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック