静岡市葵区北番町の静岡厚生病院(265床)は2日、同病院で帝王切開手術を受けた同市の妊婦(24)と10か月の胎児が死亡する医療事故が起きたと発表した。
同病院は、静岡中央署に異状死の届け出を行った。
記者会見した玉内登志雄院長によると、妊婦は出産予定日を3日過ぎた4月27日朝に産気づき、診察を受けるなどしていた同病院に来た。胎盤が分娩前にはがれる胎盤早期剥離と診断され、医師が帝王切開したが、胎児は死亡。その後、妊婦も大量出血を起こし、同日午後に死亡した。
胎盤早期剥離を起こすと、胎児は低酸素状態になり、妊婦も大量出血で生命に危険が及ぶことがある。胎盤早期剥離は妊婦の1%弱に起きるが、双方が死亡するケースはまれで、同病院ではここ20年間起きていないという。玉内院長は「医療行為に、死因に直結する問題はなかったと考えている。事態の重大性を考え、公表した」と述べた。
一応、異状死ということで届け出ているだけで、医療ミスがあったかどうかは分かりません。しかしお産というのはこういうリスクが付きまとって然るべき行為だということを忘れてはなりませんね。
何かおかしいな?ということがあったら、医療ミスか否かを判断する前に異状死として届け出るべきなのでしょう、本来なら。
関連
医学処:警察庁が、解剖医の育成協力を法医学会に要請する
医学処:福島大野病院事件の加藤医師に禁固1年求刑。