2008年04月08日

子供がいる場合でも性同一性障害者の性別を変更できる法案

「パパは女・ママは男」OK 性同一性障害巡り法改正へ

 心と体の性が一致しない人が戸籍上の性別を変えられる「性同一性障害特例法」をめぐり、与党は、子どもがいる場合は性別を変更できない「子なし要件」を緩和する改正案を参院に提出する方針を決めた。子どもが成人したのを条件に「女性の父」「男性の母」が認められることになる

 民主党も同様の検討をしており、与野党間の調整がつけば、今国会中に超党派の議員立法で改正される見通しだ。

 性同一性障害者は、外見と戸籍の性別が異なることから、正社員として就職できなかったり、パスポート申請で問題になったり、様々な不利益が指摘されてきた。このため、04年7月に施行された特例法により、家裁の審判を経れば戸籍の性別を変えられるようになった。

 しかし、現行法では、子どもがいる場合は、「性別を変えると、混乱する」などとして、家裁で審判を受けられない。当事者には、当初から改善を求める声が強かったうえ、付則で施行3年後の見直しが定められていた。このため与党は、要件を「現に成人していない子がいないこと」と改正する方針で、子どもの成人を条件に、「子なし要件」を緩和する。子どもの年齢にかかわらず、撤廃を検討している民主党も与党との調整に応じる見通しだ。

 同様の特例法は、多くの欧米諸国で整備されているが、「子なし要件」があるのは、日本のみだという。この問題に詳しい大島俊之・九州国際大教授(民法)は「子どもはすでに、親の姿が変わるのを見てきている。戸籍の届け出が変わることで混乱するとは思えない」と指摘する。

 一方、法務省などは「法改正されれば『女である父』や『男である母』が初めて出現する。こうした新しい事態が果たして社会的に受け入れられるのか。家族秩序に混乱が生じる可能性があるのではないか」などと懸念を示す。



 うん、少しずつ変わっていくなら混乱も少ないと思います。

 今の日本では、性同一性障害がようやく受け入れられてきた(といいつつも未だに差別はありますが)状態ですので。

 子供が実際混乱しないかというと、未成年ならば混乱すると思いますよ、実際。私だったら混乱しますね。小学生や多感な中学生時代に受け入れられるかは、よほど親が良識ありしっかりしていて、子供もその背中を見て育ってきた場合に限るのでは。

 そもそもまず夫や妻が受け入れられるのかという話ですからね。確かにアイデンティティを認めるべきだというのは分かりますけれど、それと近親者が受け入れられるかどうかはまた違う話ですので。そしてその世界で一番近い相手の気持ちを考えずにいて良いのか、という問題も抱えているわけですから。

 親が離婚して、それを受け入れられる子供もいれば、受け入れられない子供もいる。その葛藤を子供だけに任せてしまって、子供の心を踏みにじるのだけは防がなければいけません。

 子供が成年ならば、逆に戸籍変更は認められるべきだと思いますよ。さすがに社会も成年になった子供の面倒は見られませんので…。

関連
医学処:子供がいる性同一性障害者でも、性別を変更できるように
医学処:子持ちの性同一性障害者、性別変更を認めない判決。
医学処:性同一性障害の小2男児、性同一性障害の小4男児と対面
広告
posted by さじ at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック