絆創膏が、手術での縫合やステープルに取って代わるとしたら最高だと思わないだろうか?
ヤモリは、天井を逆さまに歩けることで有名なトカゲの一種だが、その皮膚の構造からヒントを得た接着包帯が、その有力候補だ。
ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちが2月18日付けの『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載した論文は、Robert Langer博士が発明した薄い生分解性ゴム層を応用した研究だ。Langer博士はMITの素材研究の第一人者で、今回の論文の執筆者の1人だ。
ヤモリの足裏はおよそ50万本の毛で覆われており、その毛の1本1本が、直径1兆分の1ミリほどの突起で覆われている。その結果生じる毛細管力と原子間力[原子と原子の間に働く力]によって、魔法のような吸着力が生まれる。
研究者たちは、通常マイクロチップにパターンを刻み込む際に使用される装置を使って、Langer博士の開発した生分解性ゴムにヤモリの足裏の構造を作り出した。さらに、このゴムに生分解性の接着層を追加し、濡れたときにも絆創膏が粘着性を維持できるようにした。
動物実験では、ブタの腸とヘルニア手術を行なったラットでこの絆創膏を試験し、見事に成功した。
人間に使用できる絆創膏は数年のうちに市場に出回る見込みだ。研究者たちはこの絆創膏を、成長因子[特定の細胞の増殖や分化を促進する内因性タンパク質]、抗生物質、抗炎症薬で覆いたいと考えている。
遺伝子のこととか、DNAとか解明されるほどの現代科学においても、ヤモリなどの構造は驚かされます。
そして人類はその生物の特徴を用いて、画期的手法を編み出そうと努力しています。
関連:歯の成分を高速で吹き付けることで虫歯も元通りになる技術