2008年02月13日

レンコンと乳酸菌の配合物が花粉症に効果アリ

花粉症に効果! レンコンと乳酸菌の配合物を開発

 医薬品メーカーの日本アレルギー応用研究所(埼玉県狭山市)と埼玉医科大の和合治久教授が、花粉症の緩和につながるという新配合物を開発した。レンコンの成分と乳酸菌との配合物で、27日から東京ビッグサイトで開催される「健康博覧会2008」で発表する。全国で1500万人ともいわれる“患者”には朗報となりそうだ。

 レンコンは漢方医学の分野でも止血作用や抗炎症作用などの効用があることが知られていた。レンコンに含まれるムチン、タンニン、ポリフェノールなどが大きな役割を果すという。

 そこで、和合教授らは全国一の出荷額を誇る茨城県産のレンコンに着目、5年以上にわたって研究を進めてきた。動物実験などから、レンコンの成分に抗アレルギー性効果と免疫活性化効果があることを突き止めた。

 レンコンの成分が、体内のアレルギー反応を増幅させるリンパ球の発生を抑え、結果として花粉症の原因となる抗体の発生を抑えるという。さらに、アレルギーを抑えることで知られる乳酸菌を加えることで、原因となる抗体を約1・2倍減らすことができ、相乗効果も期待できる。

 約620人を対象に臨床試験を実施し、開発した配合物を粉末にして、みそ汁やお茶などに入れて摂取してもらったところ、3カ月で81%の人に花粉症の症状の改善がみられた。日常的に摂取することで食生活の中で体質改善を行い、アレルギーの一種である花粉症を抑えることができるという。

 和合教授らは「これまでの治療法は一時的に特定の症状を緩和させる『対症療法』だったが、今回は体質改善治療で、副作用も全くない」と説明している。



 レンコン、かぁ。和食メインの時代でしたらいつでも摂取していたものですが、今はなかなかレンコンを食べる機会がないですよね。夜煮物で出るか出ないかぐらいなのでは…。

 レンコンを用いた、手軽な料理ってどんなのがあるんでしょう。疎いものでよく知らないのですが、もっとメジャーに活用できれば、アレルギーも減るのかもしれませんね。昔の日本人のほうがアレルギーが少ないといわれてきた一因なのかもしれません。
広告
posted by さじ at 03:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 耳鼻
この記事へのコメント
通達(みと・あかつかカンファレンス)*メディア対策室;安倍晋三 首相案件(ムチン騒乱)



学術秘書
池田です。

検事総長に指示し、騒乱罪(刑法106条)で公訴いたします。

理由:
https://www.kitasato-u.ac.jp/sci/univ/chemistry/news/n20190125.html

では。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
-----------------------
追補:訂正報道新着
http://kankan2025.jp/
Posted by 池田剛士 at 2019年02月26日 09:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。