2008年02月02日

ヤクルト菌の膵炎に対する影響について誤報が?

誤報確認せず転載? 「ヤクルトで死者」中国市場動揺

 オランダで、乳酸飲料のヤクルトを飲み24人が死亡したなどと報道された件で、中国でも28日ごろから消費者が購入を控える動きが出るなど、騒ぎになっている。ヤクルト本社(本社・東京都港区) <2267> 広報部は「誤報によるもの。本社製品の安全には自信がある」などとコメントした。

 ヤクルト本社によると、オランダのユトレヒト大学が、微生物を人間の健康に役立てることを目的とするプロバイオテクス製品の安全性調査を発表。発表に商品名やブランド名はなかったが、同国での知名度の高さから、「ヤクルト」の名とともに報道されたとみられる。

 報道は、ユトレヒト大学医学センターが「ヤクルト菌」のすい炎に対する影響を調べるため2004年から07年にかけて296人を対象に臨床実験したところ、投与患者のうち24人が死亡したと紹介。中国メディアも転載したため、消費者に動揺が広がった。

 一方、ヤクルト本社は、同大学に「ラクトバチルス カゼイシロタ株(通称:ヤクルト菌)」を提供した事実はなく、実験結果は同社製品と無関係と言明。同社によると、プロバイオテクス製品の場合、株(菌)の種類が決定的。また投与方法、投与量も重要になる。同社製品には70年以上の研究の歴史があり、絶対の自信があるという。



 ヤクルトで死ぬことはないと思いますが…。もしそうなら日本人で死者が報告されるでしょうし。

 中国産の餃子も今問題になっています。中国からどこも介さずに売られたから中国で毒が入った、という説と、容器にも穴があいていて毒が混入された可能性が考えられるという説。どちらが正しいのか定かではないのが現状です。

 しかし日本では中国の工場が悪いと報道し、中国では日本人による狂気の犯行と報じています。報道ってそういうもんなんですかね。真実が明らかになればいいんですけど、歪んだままって凄く気持ち悪い。今は憶測だからまだいいんですけど、最終的に両方の国で正しい報道がなされなければならない、と思います。

 南京大虐殺とかにも同じことが言えますね。それはまぁ別の話なので置いておきます。

関連
医学処:腸内細菌を養って、免疫力を向上しよう
医学処:アレルギー体質改善乳酸菌飲料「ホップ研究所アレルスムーズ」


広告
posted by さじ at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薬理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック