母体と胎児との間で栄養などのやり取りを行う胎盤がうまく働くために重要な遺伝子を、東京医科歯科大や国立成育医療センター研究所のチームが発見した。
この遺伝子は、細胞に感染するウイルスのように外来の遺伝子が起源であることがわかっており、哺乳類の進化の過程を明らかにする一歩になるという。研究成果は6日付の科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に掲載される。
研究チームが発見した遺伝子はPeg11/Rtl1。マウスの実験で、この遺伝子を失わせると、胎児が母体から栄養や酸素を得る胎盤の毛細血管の形が異常になり、胎児は出産前後に死んでしまったという。また、この遺伝子の働きが強くなったり弱くなったりしている人では、胎児期や生後に発育障害などを起こしていることも確認した。
産婦人科領域は未知なところが多くて学問的に非常に面白いんですが、如何せん難しいんですよね。このニュースも、パッとイメージすることが出来ませんでした。笑
胎盤
妊娠すると、子宮内にできる哺乳類に共通の器官。胎児は、そこから伸びる臍帯を介して、母体から栄養分をもらったり、酸素を取り込む。また、分泌されるホルモンは、妊娠状態の維持に重要な役割を果たす。出産後には自然に脱落する。
関連
医学処:体外受精は、胎盤や臍帯に異常が発生する可能性が高くなる
医学処:妊婦向けに毛髪中の水銀濃度を検査するサービスを開始