猿の赤ちゃんは、人間や動物などの顔を最長2年間全く見ずに育っても、人間や猿の顔の表情の違いを見分けられることが分かった。しかし、その後人間の顔だけを1カ月間見続けると、人間の顔しか表情が分からなくなり、猿の顔だけ見続けると、猿の顔しか違いが分からなくなった。産業技術総合研究所の杉田陽一認知行動科学研究グループ長が1日までに行った実験の成果で、論文は米科学アカデミー紀要の電子版に掲載される。
顔を見る際には、他の物を見るときとは違う脳神経回路が働いているとみられ、これは赤ちゃんにとって表情を読み取ることが、親の保護を受けて生きる上で極めて重要だからだと考えられる。さらに、微妙な表情の識別能力は、感受性がある時期に環境に応じて特殊化することが示された。
本能、と簡単に言ってしまっても、こういうのはふしぎなものですねぇ。動物は生まれつき、視力が低くても、丸が3つあればそれを顔だと認識するとか何とかいう話がありましたが、何でなんでしょうね?まだまだ生物には謎が隠されています。
関連
医学処:生き物は、どこで食用か否かを見極めるのか
医学処:生後6ヶ月の赤ん坊は、他人を助ける人を好む
医学処:排卵期の女性は肌の露出が多くなり派手になる