2007年12月04日

直観像記憶は人間の子供の数百人に一人が備えている

瞬間記憶は大学生より子供チンパンジーが上

 瞬間的に見たものを記憶する能力(直観像記憶)は、人より子供のチンパンジーが優れていることを京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)の研究グループが突き止め、4日付の米国科学誌「カレント・バイオロジー」に発表した。

 松沢哲郎教授(比較認知科学)らが平成16年から、同研究所で飼育しているチンパンジーのアユム(7歳)などと大学生で実験。チンパンジーには1から9までの数字の大小を覚えさせたうえ、コンピューターの画面上に5つの数字を瞬間的に表示し、小さい順に消去させる実験を繰り返した。

 数字を0・21秒見せた際のアユムの正解率は約8割と高かったが、28歳の大人チンパンジーは約2割、大学生9人は約4割にとどまった。

 アユムの記憶は10秒以上持続することも判明。ほかにテストした子供チンパンジー2匹も同様の能力を持っていたという。

 眼球の動きも観察したところ、極めて短時間のため、人間、チンパンジーともに数字を目で追う眼球運動は起きていなかった。子供チンパンジーは目にした映像を瞬間的に写真のように記憶に焼き付けているとみられるという。

 直観像記憶は人間の子供の数千人から数百人に一人が備えているといわれる。研究グループは自然界で瞬時に敵、味方を判断したり、木々で熟した実を見つけ出す能力に由来すると推定。松沢教授は「人とチンパンジーの共通祖先は高い直観像記憶の能力を持っていたが、人は進化の過程でこの能力を失う代わりに言語機能を高めていったのではないか」と話している。



 しかし大人チンパンジーは直観像記憶能力を失ってるわけですよね

 ん〜、子供チンパンジーが数字当てで正解すれば、エサを貰えるという条件付けを行ってこの実験を行っていると思われますが、それはいわば訓練されているわけです。人間の子供を例えば1ヶ月ほど、「ご飯を食べるには、数字を瞬時に記憶して消去しなければならない」と訓練すれば、正解率は跳ね上がると思いますが。

 大学生でも訓練すればできるんじゃないでしょうか。5つの数字程度でしたら正解率は9割近い気もします。ニンテンドーDSのゲームでそういうのありましたよね。目力トレーニングだかっていう。訓練を積んだ大学生(1問正解するごとに1万贈呈)が4割しか正解しないのであれば、人間の負けということになるのでしょう。

関連
医学処:脳は不必要な記憶を忘れることで活動を効率化している。
医学処:携帯依存で、若者の記憶力は低下する?
医学処:高学歴のほうが記憶の喪失は速くなる


広告
posted by さじ at 08:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 循環
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック