2007年10月29日

小児のメタボリックシンドロームの基準

メタボリックシンドローム:子供にも基準 「いじめ助長」疑問の声も

 厚生労働省の研究班(主任研究者、大関武彦・浜松医科大教授)が、小児(6〜15歳)のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準をまとめた。今後、日本肥満学会や日本小児科学会などとすり合わせ、関係学会合同基準とする方針。基準を守ることの重要性を広く呼びかける予定だが、専門家の中からは「子どもに基準が必要なのか」と疑問視する声も出ている。

 研究班によると、成人と同様、腹囲が基準に該当し、基準値以上の検査値が二つあると、同症候群と診断する。腹囲は、成長期であることを考慮し、中学生80センチ以上、小学生75センチ以上、もしくは「腹囲(センチ)÷身長(センチ)」が0・5以上とした

 大関教授は「子どものころには具体的な症状は出ないが、基準に合致する子どもの血管では動脈硬化が始まっている」と説明する。

 これに対し、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)は「成長過程にある子どもを診断するのに、固定した値を設定すること自体、医学的に問題がある。安易に基準が広まれば、子どもの差別、いじめを招きかねない」と批判する。

■小児のメタボリックシンドローム診断基準■

 (1)腹囲

 中学生80センチ以上、小学生75センチ以上、もしくは、腹囲(センチ)÷身長(センチ)=0.5以上

 (2)検査数値

血中脂質(血液1デシリットルあたり)

 中性脂肪120ミリグラム以上もしくはHDLコレステロール40ミリグラム未満

血圧(単位ミリHg)

 収縮期125以上もしくは拡張期70以上

空腹時血糖(血液1デシリットルあたり)

 100ミリグラム以上

 ※(1)に該当したうえ、(2)のうち2項目に該当するとメタボリックシンドロームと診断



 確かに子供の場合は基準をわざわざつくる必要もないような気がしますね。成長期の身体に基準を作るって難しいことだと思います。それよりも医師が小児を診てどう思うか、を重視したほうが、メタボリックシンドロームを見逃さずに済むような気も。難しいですけど。

関連
医学処:メタボリック症候群が減らなかったら、健康保険の負担金を増額
医学処:東京都内の小・中学生のU型糖尿病、初めての減少へ。
医学処:メタボリックシンドロームの腹囲基準について
広告
posted by さじ at 01:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 循環
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック