観賞魚として飼われることも多いゼブラフィッシュの一部には、人間の不眠症に似た状態をもたらす突然変異遺伝子を持つ種類がいることが分かったとしている。
この遺伝子を持つゼブラフィッシュは、食欲や睡眠などに関連する神経伝達物質ヒポクレチンの受容体が欠如しており、睡眠時間がほかの仲間に比べて30%少ないという。
ゼブラフィッシュは、飼育にかかる費用がマウスよりも安価であり、ショウジョウバエにはない背骨を持っているため人間の神経系統を研究する上でより良い実験用生物として人気が高まっている。
魚が不眠症になるとどうなるんでしょうね。眠れないことに対して何かを思うというよりもただ身体が重苦しいとか疲労感を感じ続けるだけなのでしょうか…。
関連
医学処:ペ・ヨンジュン、多忙によるストレスで不眠症に
医学処:睡眠不足が日本経済にもたらす損害は年間3兆を超える。