2007年10月01日

洗顔による肌のトラブルについて。

秋、肌のトラブルご用心 「強くこすりすぎ」厳禁

 肌のトラブルが起こりやすい季節の変わり目。洗いすぎは要注意 暑かった夏が終わり、秋風が気持ちのよい季節になってきたが、これから増えてくるのが乾燥肌に代表される肌のトラブルだ。皮膚の専門家らによると肌トラブルの原因は、間違ったクレンジングや洗いすぎから起こることが多いという。正しい洗顔、手洗い方法を聞いた。

 「素肌美人になるためのスキンケア基本事典」(池田書店)などの著作がある、よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子院長によると、秋の肌トラブルの特徴は、水分の低下で起こるシミやしわ、乾燥やベタつきなど。気温の変化が大きいと、それだけで自律神経の不調が起こるため、ぜんそくやアトピー性皮膚炎が悪化しやすく、肌は不安定で敏感になりやすい。「加えて、間違った化粧品の使い方をして、肌のトラブルを抱える人が多い」と指摘する。

 毎日の肌の手入れのうち、最も影響が大きいのが、クレンジング(メーク落とし)だが、「化粧をしっかり落として水分補給を」と思うあまり、(1)強すぎる洗浄成分を使い、こすりすぎる(2)クレンジングでは毛穴の中の汚れは落ちないのに、それを期待してマッサージをする(3)40度を超える熱いお湯ですすぎ、かつ長い(4)洗ったあとの水分補給をしようと、化粧品を含ませたコットンで何度も肌をたたく−などして、逆に肌を傷めるケースがあるという。

 化粧品メーカーのマンダムの調査によると、洗浄力の強い製品が多いオイルクレンジングを使用している人は、20歳から35歳の女性の約半数。さらに、オイルクレンジングは40度以上の熱いお湯で洗う流す傾向が強く、顔をこする回数も多くなりがちだという。

 吉木院長は「クレンジングは基本的に肌によくないので、メークをしないのが一番いい。それでも使う場合は、肌にダメージを与えないよう、マイルドなクレンジング剤を選んで、こすらないことが大切です」とアドバイスする。



 元々肌には常在菌がいて、バリアのようなもので守ってくれています。肌に限らず腸管などもそうですけど。特に「清潔にしよう」として、ガシガシ洗ってしまい、菌がいなくなって、そこに別の菌が繁殖してしまうケースが多々あるようです。バクテリアルトランスロケーションと言うのですが、顔の洗顔でも同様のことがいえるでしょうね。加えて角質層がボロボロになるとお肌そのものにダメージを与えることになりますから。ご注意を。

関連:医学処 聖マリアンナ医科大学の研究者による化粧品ベンチャー「ナノエッグ」
広告
posted by さじ at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック