2007年08月13日

天使病院の経営側に不信感を抱いた産婦人科医4人が辞職する。

天使病院 産婦人科医4人辞職へ 危険性高い出産に対応 「経営側に不信感」

 道の地域周産期母子医療センターとして、道央の産婦人科医療の拠点となっている札幌市東区の天使病院(杉原平樹院長、二百六十床)で、産婦人科医六人のうち四人が、病院を辞める意向を固めたことが七日分かった。病院側は「仮に一部の医師が退職しても、新たな医師を確保して診療機能は維持する」としている。

 同病院は、全道に二十五、札幌市内に四施設ある地域周産期母子医療センターの一つ。年に約八百件の出産のほか、道央で最大規模の新生児集中治療施設(NICU)を設置し、緊急の帝王切開手術や低体重児の出産など、危険性の高い出産に対応している。

 同病院は、二○○三年に社会福祉法人聖母会(東京)から医療法人社団カレスアライアンス(室蘭)に経営が移管されたが、今年十月には、特定医療法人社団カレスサッポロ(札幌)への移管が決まっている。

 関係者によると医師四人は「経営母体が頻繁に変わる理由や、移管先の経営内容について情報開示が不十分。経営側と信頼関係が築けず、リスクが伴う周産期医療は続けられない」と退職の理由を説明しているという。残る二人も、退職を検討している。

 杉原院長は「一部の医師が、新法人での勤務を希望していないのは事実だが、現在も説得を続けている。診療規模と医師数は、今後も維持する」と話している。



 医者は医業に専念できる環境を作るためには、病院の雑務全般が機能的に行われていることが前提となります。経営母体が変われば方針も変わり、それは医療方法にも直接影響を与えます。医師たちが不安に思うのも頷けます。

 少ない当直で、緊急性の高い帝王切開などの手術を行うことの辛さ、大変さについては、ノーフォールトにてリアル描かれていますので、是非一度参考にしてみて下さい。とても面白い小説なので一般の方でもすぐに読めてしまうと思います。

関連
医学処:産婦人科の医療施設のうち分娩を行っているのは50%以下
医学処:妊婦の出産のうち250件に1件は、重篤な状態に陥る。
医学処:帝王切開が遅れたため後遺症が生じたとして1億を超える賠償請求。
広告
posted by さじ at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック