人気キャラクターを包装にあしらった野菜や果物がスーパーの生鮮食品売り場で目につくようになった。子供に食べさせたい親心と、低迷する生鮮食品の売り上げを回復したいスーパー側の思惑が一致した産物。同じキャラクターが並ぶお菓子コーナーは「ライバル」なのだ。
ミッキーの容器に入ったトマト、ミニーのバーコードシールがついたリンゴ…。大手スーパー、ジャスコを運営するイオン(千葉市)は平成18年12月からディズニー・キャラクターをあしらった包装の果物や野菜を販売している。
子供の手で食べやすい小ぶりなもの、皮むきが簡便なものが対象。バーコードシールは、ミニーの絵柄の部分だけ切り取ればシールとして使うことができる。売り場の反応は上々で、子供にねだられた親だけでなく、「孫のために」とまとめ買いしていく団塊世代の姿も目立つという。
ほかにも1個ずつにキャラクターのシールを張った卵パックなども見かける。
キャラクター付き包装が野菜や果物に登場した背景には、子供の健康や食生活の乱れへの懸念がある。
「親が子供に一番食べて欲しいものも、一番食べさせにくいものも、ともに野菜。給食ではむくのが面倒だからとミカンが大量に残るといい、果物も食べなくなっている」(東京ガス「食」情報センターの小西雅子主幹)との指摘もある。
生鮮食品離れは顕著で、総務省家計調査では平成18年、家庭で1カ月間に購入された生鮮野菜は5330円、果物は2482円。ともに15年前の7割程度に落ち込んだ。
一方、スーパー側には「人気キャラクターをつけることで、消費が落ち込む野菜や果物に関心を持ってもらうきっかけになれば」(イオン食品商品本部の富樫弘幸さん)と、消費回復の糸口にしたい考えもある。
「キャラクター付きトマトなら菓子の代わりに買い物かごに入れたがる」と東京都内の主婦(33)は言う。キャラクターのライセンス契約を管理するディズニー・コンシューマ・プロダクツも「子供たちが好んで野菜を手にするよう手助けしたい」と、子供に食べさせるのを手伝うスタンスだ。
うまい手法ですね。自分で食べたいと思うようになるかもしれません。
しかし・・・子供の野菜嫌いは根本的に親の責任であるように思います。もちろん親が無理やり食べさせないのが悪い、とかいう根性論ではなく。根性論は逆効果だと思いますからね。
まず調理法を工夫することです。半生に近いピーマンや甘く煮た人参など、野菜独特の風味が強烈に残るような調理でダメだった場合、少なくとも最初は苦味を消す工夫、姿かたちを分からなくする工夫が必要です。子供の嫌いな野菜の代名詞であるピーマンも、じっくり焼けば苦味もほとんどないでしょう?ピーマンは苦い、という先入観を長い間持たせることがまずいと思います。
・・・というのが今までの理念だったのですが、「むくのが面倒だからとミカンが大量に残る」というのは衝撃でした。まぁこれも親が悪いのですが。これは親の躾に問題あり、ですよね。
関連
医学処:煮込んだ野菜よりローストした野菜のほうが歯に悪い
医学処:朝食を抜き続けて起こる、将来の障害