2007年07月27日

日本人の平均寿命が過去最高を記録。男79歳、女86歳。

寿命更新…男は79・00歳、女は85・81歳

 厚生労働省は26日、2006年の日本人の平均寿命を発表した。男性79・00歳、女性85・81歳で、いずれも過去最高。

 05年はインフルエンザの流行で高齢者の死亡が増えたため、男女とも6年ぶりに前年を下回ったが、06年は再び上昇、05年より男性は0・44歳、女性は0・29歳延びた。

 平均寿命を国際比較すると、日本人女性は、22年連続で長寿世界一。女性の2位は香港の84・6歳、3位はスペインとスイスが83・9歳で並んだ。日本人男性はアイスランドの79・4歳に次ぐ2位。男性の3位は香港の78・8歳だった。

 一方、現在の0歳児が将来どのような死因で死亡するかを推定した「死因別死亡確率」をはじき出すと、がん、心疾患、脳血管疾患の「3大疾患」で死亡する可能性は男性56・00%、女性53・57%。過去5年間で徐々に減り続けており、厚労省は「3大疾患の治療成績向上が平均寿命の延びにつながっている。今後も、この傾向が続くと予想される」としている。



 さすが日本。風土良し、食物良しの国なだけあります。しかし今の若者はアメリカ的食生活を好んでいますし、社会も少しずつストレスが重なるようになってきているので、50年後は一気に10位に転落、なんてこともあるかもしれません。

 いつまでも長寿の国らしい社会でいたいものです。

関連
医学処:2055年、日本の総人口は8993万人、4割が高齢者に
医学処:老後になっても夫と暮らす妻の死亡リスクは、2倍に高まる
医学処:リンゴポリエノール(林檎5個分)を接種すると長寿になる。


広告
posted by さじ at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック