週末に朝寝坊する生徒は、普段どおりの起床時間を保っている生徒に比べて学校の成績が劣る可能性を示した研究が、米ミネアポリスで開催された睡眠専門家協会(APSS)の年次集会で報告された。
研究を行った米ブラウン大学(ロードアイランド州)のStephanie J. Crowley氏によると、週末に夜更かしし朝寝坊をすると体内時計に遅れが生じ、月曜の朝になっても脳の覚醒の合図が遅れてしまう。その結果、週の初めは気分がすっきりせず、学業不振になりうるという。高校生の多くが平日に十分な睡眠を取っておらず、週末で補おうとしているとCrowley氏は指摘している。
週末の「時差ぼけ」を避けるには、毎日必要な量の睡眠をしっかり取ることだという。10代の子どもが健康を維持して日中十分に活動するには、9時間以上睡眠を取ることが望ましい。このためには以下の点に注意する
・毎晩朝までぐっすり眠る。宿題や試験勉強のために夜更かしをしない。学校での課外活動に時間がかかりすぎる場合は、減らすことを検討する。
・毎朝同じ時刻に起床する。
・学校が終わった後、昼寝をしない。昼寝をする場合は、1時間を超えないようにする。
・ベッドの中では、読み書き、ものを食べる、テレビを見る、電話をする、トランプをするなどの行為をしない。
・昼食以降はカフェインの摂取を避ける。
ベッドの中でトランプというあたりがいかにも欧米的ですね。子どもの睡眠時間って大事ですから、特に小中学生のお子さんをお持ちの方は徹底してほしいです。ホルモン分泌など、後の成長にも関与してきますし。
関連
医学処:朝食を食べる子と食べない子では運動能力に歴然とした差が
医学処:朝食後の作業効率を高めるには、糖分だけではなく栄養も必要。
医学処:男子学生の学力向上には、音楽とチョコレートの2つが有効である。