2007年06月19日

子持ちの性同一性障害者、性別変更を認めない判決。

性同一性障害:子もちは性別変更ダメ 大阪高裁が抗告棄却

 性同一性障害(GID)と診断され戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた奈良県生駒市、森村さやかさん(46)=通称=の即時抗告について、大阪高裁(田中壮太裁判長)は11日までに棄却する決定を出した。

 GID特例法は変更要件の一つに「子どもがいないこと」を挙げているが、森村さんには離婚した女性との間に子どもが1人いる。田中裁判長はこの要件について「立法過程で最も議論になったことを思えば、維持すべきか、廃止すべきかなど具体的な議論が望まれる」と言及。04年7月に施行された特例法には付則で施行3年後の見直し規定があり、今後の議論に影響を与えそうだ。

 決定書などによると、森村さんは昨年11月、奈良家裁に性別変更を申し立てたが、家裁は今年3月、子どもがいることを理由に却下。高裁も家裁の判断を支持した。

 GIDの当事者団体は「子どもがいない」という要件について、憲法が定める法の下の平等などに違反しているとして削除を求めている。森村さんは「高裁が要件見直しに言及したことは一定の成果。国会に法改正を働きかけたい」と話した。



 この方はこちらの件の人ですね。

医学処:子供がいる性同一性障害者でも、性別を変更できるように

 詳しい内容はこちらを見ていただきたいと思いますが、別に子どもがいてもいなくても、性別を変更するのは自由だと思うんですけどね。悪用されることもないでしょう。GIDであると認められない限りは変更できないわけですし。

関連
医学処:札幌医大が性同一性障害の性転換手術を実施する方針に
医学処:体は女、心は男の性同一性障害者が綴る「ダブルハッピネス」
広告
posted by さじ at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。