119番通報の急増に対応するため、東京消防庁は来月1日から、救急隊員が現場で救急搬送の必要のない患者を選別する「トリアージ(患者の選択)」制度を全国で初めて試験運用する。
社会の高齢化もあり、搬送の遅れが重大な結果を招くケースが増えていることから、軽度の患者や救急車をタクシー代わりにしようとする通報者には民間搬送の利用を求める。これによって年間約5000件の搬送が不要となる見込みで、同庁は、通報から平均7分30秒かかっている救急車の到着時間の短縮につなげたいとしている。
現行の消防法には、救急搬送の対象となる「緊急性のある患者」について明確な定義がなく、同庁では、119番の通報者を便宜的にすべて緊急性があると判断してきた。このため、「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」といった程度の訴えや、病院の入院患者が転院に利用するための通報でも患者の要求通り搬送に応じてきた。
こうしたことから、救急搬送業務はパンク状態で、今後、救急車の到着遅れが生死にかかわるケースの増加が予想されることから、同庁はトリアージ制度の導入で緊急性の判定を明確にすべきだと結論づけた。
実際の試験運用では、救急隊員に判定シートを持たせ、「出血を伴う手足のけが」「手足のやけど」「鼻血」など七つの事例別に、「マヒがない」「やけどの範囲は全身の1%以下」「頭部などに外傷がない」といった項目にすべて該当すると、救急隊員が患者の呼吸や脈拍、年齢などを考慮したうえで民間搬送などを紹介することになる。
それでも患者や家族から搬送を強く求められた時、どう対応するかという課題も残されており、来年3月末までを試行期間とし、本格運用に向けた問題点を洗い出したい考え。
とうとう始まりました。救急車のトリアージ制度。個人的には大賛成な試みです。
日本の医療は安価かつ最高のクオリティを提供していましたが、最近の日本人はそれにありがたみを感じなくなってきました。安くて当たり前、いやそれ以上に儲けている医師は不当だ、といった具合に、マスコミに踊らされる馬鹿な人が増えたためです。
そして最悪なことに病院への医療費未払いや、今回の件でもある救急車をタクシー代わりに使うといったことも起こるようになってきました。
もうこれは仕方ありません。119に電話して、民間の病院を紹介されるようなことがあったら、自分が愚かだったと思ったほうが良いです。自分の軽率な行動のせいで、より緊急性の高い人が死んでしまうかもしれないということを認識したほうが良いでしょう。身勝手さを恥じながら民間救急車を呼んで下さい。自費で。
関連
医学処:重症者が運べなくなるため、悪質な119番に罰則を与える動き
医学処:救急車の必要性に順位をつける「トリアージ制」を導入する
医学処:救急車でコンビニに立ち寄りクッキーを買った消防士を処分