2007年04月22日

妊婦向けに毛髪中の水銀濃度を検査するサービスを開始

ら・べるびぃ予防医学研究所、妊婦向けに毛髪中の水銀濃度検査を開始

 妊婦の魚介類の食事を通じた水銀摂取は胎児に影響を与えるということで、厚生労働省より平成15年、17年と2回にわたり、注意事項が発表されています。特に17年の発表では妊婦・妊娠の可能性のある方を対象に1日のメチル水銀耐容摂取量を体重1kgあたり0.292μgとし、具体的な摂食量目安も公表しています。(例えばクロマグロやキンメダイであれば1週間に刺身1人前(80g程度)の範囲)

 これまで妊婦の体内水銀蓄積量を知る簡易な手段がなく、産科での具体的な摂食指導が難しい状況でした。当研究所では、その具体的指標として、妊婦用に毛髪中水銀濃度の検査を開始いたします

 毛髪中の水銀濃度は血中水銀濃度や水銀摂取量を反映することは、既に世界各国で実証されており、水俣病の際にも毛髪が、体内水銀指標として用いられました。熊本大学学術資料調査研究推進室の資料では、妊婦の毛髪中水銀濃度が1ppmの場合、日々の水銀摂取量は0.11μgであり、この値以下であれば充分安全とし、10ppmを超える毛髪中水銀濃度の場合、生れた子どもに神経発達の異常が見られ始めるとしています。

 厚生労働省では、妊娠と気付いてから胎盤が完成する妊娠4ヶ月目までに食生活に気をつければ大丈夫としていることから、当研究所では妊娠と診断された時点で、毛髪水銀検査を受検することで、胎児の水銀リスクへの対応が可能になると考えております。

 当研究所は2000年5月より日本で初めて質量分析器(ICP−MS)による毛髪ミネラル検査を開始し、アンチエイジング(抗加齢医療)、デトックス、栄養代替療法を実施する医療機関350院を中心に必須ミネラルも含め26種類のミネラルの測定と検査結果に基づく栄養アドバイスを提供し約6万人の検査実績があります。

 今回提供する、妊婦用の毛髪水銀検査は、正式名称「有害ミネラル検査」とし水銀以外にもカドミウム・鉛・砒素・ベリリウム・アルミニウムの6種類の有害金属に特化し、より低廉な価格(検査価格 6,300円)で産科医院向けに検査サービスを提供するものです。



 妊婦以外はおそらく気にする必要はありませんが、妊婦さんはやはり少し気をつけたほうがいいかもしれません。一応、厚生労働省も基準値を提示しているぐらいなので。

関連:
医学処 中国製の美白クリームに、基準の2万倍の水銀が含有
医学処 魚を食べるリスクよりも、身体に良い効能のほうが上回る。
医学処 日本のイルカは水銀汚染されており妊婦は食べないほうがいいかも


広告
posted by さじ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック