2007年03月22日

救急病院の勤務医不足が深刻化しており病院数激減

勤務医不足深刻、5年で430病院が救急指定返上…本社調査

 全国の「救急告示医療施設」(救急病院)の総数が過去5年間で「医師不足」などを理由に1割近く減っていることが、読売新聞の緊急自治体アンケートでわかった。

 減少傾向には歯止めがかかっておらず、いざという時に患者の受け入れ病院がなかなか見つからないなど、救急体制の危機が深刻化している実態が浮き彫りになった。

 読売新聞が全国47都道府県を対象に、救急体制について聞いたところ、2001年3月末に全国で5076施設あった救急告示医療施設が06年3月末までに約8・5%に当たる432施設減少し、4644施設になっていた。今年度に入っても減少傾向は変わらず、38都道府県の121施設が救急告示(救急医療施設の指定)を撤回、または撤回する予定だ。

 医療施設が告示を撤回する理由については、38都道府県のうち6割以上にあたる24自治体が、「医師の確保が困難」(青森県)、「常勤医の退職」(秋田県)、「医師などの体制確保が困難」(福岡県)など医師不足による受け入れ体制の問題を挙げた。勤務医不足で夜間当直体制が確保できず、撤回するケースも相次いでいる模様だ。

 救急医療施設の減少で地域によっては一刻を争う救急患者の搬送先確保にも困難が生じているが、救急告示を撤回していない医療施設でも患者の受け入れが困難となる施設も多く、山梨県東部では東京都内の病院に高速道路を使って搬送するケースも相次いでいる



 時代の流れなんですかね…。国民皆保険制度を導入している以上、救命救急の領域でも国が保護すべきなんですが。

 国民がアメリカナイズされて、自分勝手に救急車をタクシー代わりに使ったり、やれ訴訟だのと言ったりしてる割に、医療だけは昔の日本のままなんですよね。このままいくと破綻しますから、アメリカナイズされて救急といえど莫大な金額がかかるようになるのかもしれません。

関連
医学処 救急車の必要性に順位をつける「トリアージ制」を導入する
医学処 ドクターヘリを全国整備するための法案をまとめる
医学処 ドクターカーによる高度な処置で、心肺停止患者が社会復帰
広告
posted by さじ at 05:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 救急
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック