みそ汁や豆腐などの大豆製品から「大豆イソフラボン」をよく摂取する人は、ほかの臓器に広がらない限局性の前立腺がんにかかるリスクが低くなるとの調査結果を、厚生労働省の研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)がまとめた。
秋田、長野、大阪、高知、沖縄など全国10地域に住む45〜74歳の男性約4万3000人に95、98年時点で食習慣を聞き、04年まで追跡調査した。
対象者を、みそ汁や大豆製品、イソフラボンの摂取量に応じて、それぞれ4グループに分け、前立腺がんにかかるリスクを比較した。サプリメントによる大豆イソフラボンの摂取は考慮していない。
その結果、61歳以上で限局がんにかかるリスクは、豆腐やみそ汁などの大豆製品の摂取量が最も多いグループ(1日107グラム以上)が、最も少ないグループ(1日47グラム以下)の半分だった。みそ汁単独でも、最も多いグループ(1日2杯以上)は、最も少ないグループ(1日1杯未満)に比べて35%低かった。
進行性の前立腺がんや、前立腺がん全体でみた場合の予防効果は確認できなかった。
和食を食べましょう、ということですね。サプリメントなんかで摂る必要はありません。イソフラボンはホルモン様作用を持つので、摂りすぎは害となります。ご注意を。案外前立腺がんになる男性はいますからね。注意してみてはいかがでしょうか。
関連
医学処 そこまで副作用の心配はないので、男性ホルモンを使用しましょう
医学処 前立腺がんになったときは、あわてないことが最も大切
医学処 ザクロから前立腺癌を抑制する成分が発見される
医学処 カプサイシンとイソフラボンを同時に摂ると毛髪の成長が促進
医学処 幼少期に多量の大豆を摂取した女性は、乳癌の発症が少ない
医学処 妊婦や子供には大豆イソフラボンを摂らせすぎないほうが良い
医療用かつら購入ガイドというサイトを運営しています。
大豆製品(納豆、味噌、豆腐など)のイソフラボンはがんの発生と増殖を抑えることについて調べています。
また来訪させていただきます。
よろしくお願いいたします。