日本臓器移植ネットワークは、パソコンや携帯電話を使ったインターネットでの臓器提供者(ドナー)登録を5日から始める。従来は郵便局や一部のコンビニなどで意思表示カードを入手する必要があったが、携帯でも登録可能にすることで、特に若年層の登録が増えることを期待している。
まず、移植ネットのホームページから「臓器提供意思登録窓口」をクリック、提供したい臓器は「○」、提供したくない臓器は「×」を選ぶ。住所、氏名、性別、生年月日などの個人情報とパスワードを設定して仮登録すると、記入内容を印刷したID番号付きの意思表示カードが郵送されてくる。ID番号とパスワードで再度ログインすると本登録になる。
臓器移植法は、脳死での臓器提供には本人の書面での意思表示が必要と定めているため、提供には署名したカードが必要。
素晴らしいサービス。印刷して郵送とは。結構力いれてますね。逆に言えばそれだけ意思表示している人が少ないということです。
登録開始は本日5日の朝9時からのようです。このサイトを閲覧してくださっている方、是非「意思表示」をしてみて下さい。宜しくお願いします。
関連
医学処 ねんがんの臓器提供意思表示カードをてにいれたぞ!
医学処 臓器提供意思表示カードの署名者は、2001年以降増えていない。