2013年02月02日

低炭水化物ダイエットを行うと将来の死亡率が上がる可能性も

低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性

 ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。

 国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。

 炭水化物を抑えた食事は、短期的には血糖値が下がり、コレステロールの値が改善するなど、心疾患のリスクを下げるとの報告がある。ところが、今回の解析では、長期間の低炭水化物食が、心疾患のリスクを下げる傾向は見られなかった。能登医長は「低炭水化物食は短期的には減量などに効果があっても、長年続けることには慎重になった方が良い」と指摘する。



 脳の活動とか、人間の日常生活において当たり前に必要な糖分ですからね。取り過ぎはそりゃよくないが、取らなくても問題が出ると。

 こういう食事系の体重減量の手法ってのは、何が問題かっていうと、やる側が極端なんですよね。低炭水化物だーってなると、ごりごりに削ろうとして、さじ加減が分からない。

 まぁダイエットが必要な人っていうのはえてしてそういうさじ加減が苦手だから維持も出来ないような気はしますが…。
広告
posted by さじ at 09:08 | Comment(0) | 消化
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: