容姿がいい学生は教師にひいきされて、良い点数がもらえるため成績優秀になると考えられがちだが、このほど行われた調査では、容姿のいい学生は、誰の解答用紙か分からない状態で採点が行なわれる筆記試験でも優秀な試験結果を修める傾向が強いことが明らかになり、容姿と成績との関連性は教師の「ひいき」感情のみが原因ではないと分析されたことが伝えられた。
2001年から3年間、研究者チームが大学で経済学を専攻する学生885人を対象に、それぞれの容姿のよさと試験の成績との関連性を調べる調査を実施。5人の研究者はまず、各学生の写真から容姿における魅力を5点満点でランク付けした上で、そのランクと試験結果とを比較したという。
その結果、容姿で4点と「魅力的」と判断された学生グループの試験成績は、容姿が2点という学生グループよりも36%良いことが分かり、容姿のよい学生は、採点者が純粋に解答の内容のみで判断する筆記試験でも優秀な成績を修めていることが明らかになったとされる。
研究元では、もし試験官が容姿で学生をひいきしているならば、直接学生と顔を合わせる口頭試験でしか、容姿の良さをいかすことができないはずとコメント。
容姿のいい学生が優秀な成績を修めるようになる背景には、魅力的な学生は子供の頃から親や教師の注意をひきつけ、その結果自尊心が育ち、自分に自信をもてるようになることで、将来成功しやすくなるためと考えられているという。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
自尊心の結果でしょうか。外、つまり同じクラスの他者に自分をアピールするには、筆記試験で良い点数を取るのがてっとりばやいですけどね。それは日本では高校生までしか通用しないような気もしますが。
別に容姿が良いほうが頭が良いというのではなく、自意識が少し過剰になりやすい傾向にある、ということのようです。
関連
医学処 結婚式のために歯の漂白や日焼けをする男性が増加
医学処 学習するなら、時間帯は午前中のほうが効果的である。