2006年12月18日

今年に入って10例目の脳死移植。肺や腎臓などを提供。

50例目の脳死移植始まる=高知の女性提供、年間2ケタに

 高知赤十字病院(高知市)に入院していた成人女性が17日、臓器移植法に基づく脳死と判定され、肺移植手術が東北大病院(仙台市)で、腎臓移植手術が岡山大付属病院(岡山市)でそれぞれ始まった。

 脳死移植は1997年の同法施行後50例目。今年に入って10例目となり、初めて年間2ケタに達した

 臓器移植ネットワーク(東京都港区)によると、女性の臓器提供意思表示カードには、脳死での提供意思を示す項目に丸印がなかったが、提供を希望する5つの臓器に丸印が付いていた

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ギリギリのところで、年間10例目となりました。1人から5つの臓器を移植できたとすると、単純に計算すれば50人の命が救われたことになります。

 来年は、30例ほどの脳死臓器移植を行ってもらいたいものです。健康保険証にドナーカードを組み込んで実施すれば、なんとかなる、かもしれませんが。臓器を提供するということを真剣に考えてみてください。

関連
医学処 脳死判定49例目。心肺肝膵腎小腸を提供予定
医学処 臓器移植法改正の審議は、現状では必要ないとする国会議員
医学処 臓器移植法を改正すれば救える命のことを考えよう
広告
posted by さじ at 03:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 移植
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。