2006年11月30日

牛乳に含まれるラクトフェリンは放射能障害を防ぐ

牛乳成分「ラクトフェリン」に放射線障害防ぐ効果

 牛乳や人間の母乳に含まれる「ラクトフェリン」という成分に、放射線を浴びた際に起きる放射線障害を防ぐ効果があることを、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)や石巻専修大(宮城県石巻市)などの研究チームが、マウスを使った実験で突き止めた。骨髄破壊に代表される放射線障害の予防や治療薬としての利用が期待できるという。

 研究チームは、ラクトフェリンの効果を確認するため、50匹のマウスを25匹ずつの2群に分け、一方にだけラクトフェリンを0・1%含む飼料を1か月与えた。その上で、50匹すべてに半数が死に至る量のX線を照射したところ、ラクトフェリンを与えられなかった群は照射後30日での生存率が62%だったのに対し、与えられた群は85%が生存していた

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 牛乳スゲー。どういうメカニズムなんでしょう。放射能を防ぐのではなく、放射能を浴びた際に起こる放射能障害を軽減するといったニュアンスのほうが正しいんでしょうかね。おそらく皮膚の免疫システムなどと関係していると思うのですが。何かあったら牛乳のみます。まぁ私は普段から飲んでますけどね。これでチェルノブイリ級のエマージェンシーがあっても安心です。

関連
医学処 放射能から眼球部を守る遮蔽装置を開発
医学処 カルシウムを大量に摂ると、大腸がんのリスクが減る
広告
posted by さじ at 02:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 皮膚
この記事へのコメント
チェルノブイリ原発事故例、偏西風によってロシアそしてアメリカ合衆国にまで、そう日本だけの問題ではない私が極普通に解る事を最後に伝達しないと
Posted by みか at 2011年03月14日 12:41
しかし、この研究の続きどうなったんだろうか?
原発作業ロボットと同じで、お蔵入りになったのだろうか?
森永乳業が、ラクトフェリン一番世界で作ってるみたいだけどもっと大々的に宣伝しなきゃいけないと思う。
Posted by さとる at 2011年08月18日 14:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。