2006年11月26日

感染性胃腸炎警報が発令される

県が感染性胃腸炎警報を発令

 県は22日、県内に感染性胃腸炎警報を発令した。感染症について県民に注意を喚起しようと、今月から警報や注意報を発令するシステムを導入しており、システムに基づく発令は今回が初めて。

 感染性胃腸炎の発生動向については、県内医療機関の小児科32カ所を定点として調査している。今年の第46週にあたる11月13日−19日間で、草津、東近江、高島の3保健所管内のそれぞれの患者平均数が20・5から38・6人と、発令基準値の20を超えた。

 県健康推進課によると、感染力の強いノロウイルスが検出されており、集団発生を引き起こしやすくなっているという。このため、手洗いの励行や早めの受診を呼び掛けている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 最近非常に流行っているようです。外出したら手洗いうがいを徹底して下さい。激しい下痢などの症状が出たら病院へ。

関連
医学処 90歳代の男性がノロウイルスの集団感染で死亡
医学処 玉川温泉で集団ノロウイルス感染。温泉が原因?
医学処 爬虫類ペットによる乳幼児のサルモネラ菌感染が相次ぐ
広告
posted by さじ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感染
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック