2006年11月26日

救急車の必要性に順位をつける「トリアージ制」を導入する

緊急度に応じ搬送順位づけ トリアージ導入へ消防庁が運用実験

 総務省消防庁は、通報順に救急車を出動させる現行方式では救える命も救えなくなるとして、今年7月、医師や法学者らによる作業部会を設け、トリアージ導入に向けて検討を始めた。今月15日からは運用基準のたたき台を作るため、札幌、仙台、横浜、京都の4市で運用実験を進めている。

 119番通報を受けた指令員らが、患者の意識や呼吸の有無、けがの部位などを聞き取り、救急車が必要な患者かどうかを判断する。実験では通報順に救急車を出動させるが、医療機関の診断結果と照合し、通報段階でどの程度まで患者の状態を把握できるかを検証する。1か月で1万〜2万人のデータを集める予定だ。

 同庁によると、2005年の救急車出動件数は過去最多の528万件。10年前の1・6倍で、通報から現場到着までの平均所要時間も30秒遅い6分30秒だった。

 心肺停止から5分以内に救命措置を始めないと、救命率が急激に下がるとされるが、平均所要時間はこのラインを超えた。搬送者の52・1%は入院の必要がない軽症者で、「救急車で搬送されれば、待たずに診療を受けられる」「救急車なら早く来てくれる」と119番通報した事例も多い。

 ◆判断ミス懸念の声も

 しかし、通報段階でのトリアージには、選別を誤った場合のリスクを懸念する声もある。京都市消防局は、独自に通報内容と現場到着時の容体の違いを調査。その結果、「意識あり」の通報で重症ではないと判断した患者のうち、救急隊到着時に意識がなかった例が0・9%あった。同局は「100人に1人でも誤る可能性がある限り、導入は難しいのでは」と指摘する。

 東京消防庁も通報段階での運用は当面見送るが、現場に到着した救急隊員が容体を見極め、軽症の場合は引き返す「現場トリアージ」の導入を検討。搬送を減らすことで、救急車の回転効率を高める狙いだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本来、トリアージというのは災害などが起こったときに、傷病者を治療が必要な順に分けるときに用います。トリアージタグと呼ばれる札を用いて色別に選別します。そのおかげでより多くの命が助けられるわけです。

 残念ながらわが国は、トリアージのシステムを日常から救命救急に導入しなければならないほど、馬鹿な人が増えているようです。そりゃ「ペットを連れてってくれ」という人と「心臓が停止した」人なら、明らかに後者のほうが緊急を要します。

 ただ、現場で実際に見て、触って確認して選別するわけではなく、患者の「主訴」だけで判断できるものでしょうか。何パーセントかの割合で、ミスが発生するやり方だなと思います。それでも、緊急傷病者をいち早く運ぶには、これしかないのですね。

 嗚呼、自分勝手な人がいなくなれば、わざわざこれを導入する必要もないんですけどねぇ。


 トリアージ

 語源はフランス語の「選別」。救命率を高めるため、重症者から順に治療や搬送をする方式。大勢の負傷者が出た災害や事故現場などでも行われる。国内では2005年4月のJR福知山線脱線事故で初めて大規模に実施された。

関連
医学処 重症者が運べなくなるため、悪質な119番に罰則を与える動き
医学処 こんにゃくゼリーを詰まらた3歳児が受け入れ拒否され死亡
医学処 泥酔してるから様子見→実は脳挫傷で重体だった
広告
posted by さじ at 01:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | 救急
この記事へのコメント
私は、医者も解決できない病気で悩む女性です。脳外科なのか耳鼻科なのか整形なのか搬送されても、たらい廻しになり、どういうわけか医師が何科の病気か診断されないままなんて多いです。救急隊員に診察科目を教えて頂いたりで、研修医はじめ、京都の医療もっと向上して欲しいです!
Posted by わからない病気で悩む女性 at 2008年05月17日 00:40
どういう症状なの?
Posted by   at 2008年05月17日 01:41
米国では、例えば自転車で転んで怪我をして、救急車を呼んだ場合、救急車代で5〜10万円かかり、さらに救急隊員が頭部外傷や骨折の可能性があると判断して、救急病院へ外傷チーム(外科、麻酔科医)の待機要請をすると、その待機料金だけで70万円かかります。つまり、病院で治療を受ける前に、すでに80万円がかかります。日本も救急医療時には、自己負担を導入すれば、不要な救急要請はなくなるのではないでしょうか。
Posted by 超越数 at 2008年05月22日 07:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック