2006年11月17日

高学歴で配偶者のいる人のほうが寿命は長い

長寿の男性は… 喫煙せず 高学歴 伴侶あり

 健康で長生きできるかどうかには血圧や血糖値、筋力、喫煙などの要因のほか、学歴や伴侶の有無も関係してくることが、ハワイの日系アメリカ人男性約五千八百人の四十年間にわたる追跡調査で判明した。米国の研究チームが十五日付の米医学誌に発表した。

 研究チームによると、中年男性の危険要因を探る目的で、一九六五年にハワイに住む四十五歳から六十八歳の五千八百二十人の健康な日系人を登録。二〇〇五年まで健康状態を追跡調査し、死亡時などの年齢と医学検査や生活習慣、社会状況との関係を分析した。

 その結果、八十五歳未満で亡くなる危険要因として「高血圧」「肥満」「高血糖」「高い中性脂肪値」「喫煙歴」「握力が三十九キロ未満」「一日にビール換算で一リットル以上の飲酒」「高卒未満の学歴」「伴侶なし」の九項目が浮かび上がった。

 いずれにも該当しない人は69%が八十五歳まで生きたのに対し、六項目以上が該当した人では22%だった。危険要因なしの人は主要な病気を患っていない「極めて健康な」八十五歳を迎えた割合が半数以上の55%に達したのに対し、六項目以上が該当した人では9%しかいなかった。

 研究チームは「危険要因は女性にも当てはまると考えられる」としている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ならべると早々たる項目ですね。

・高血圧
・肥満
・高血糖
・高い中性脂肪値
・喫煙歴
・握力が三十九キロ未満
・一日にビール換算で一リットル以上の飲酒
・高卒未満の学歴
・伴侶なし

 最初の5つはよくある「リスクファクター」ですので理解しやすいのですが、後半は馴染みがないでしょう。特に学歴や結婚しているかなどのあたり。まあ結婚していれば栄養管理などの生活スタイルが確立されるでしょう。学歴に関しては、高卒未満が肉体労働関係の職につく傾向にあるということでしょうか。断定はできませんし、そういう統計だということですのであまり気にしなくてよろしいかと。まず「生活」を正せば、このリスクの大半は消せますので。長生きしたい方、無茶をするのを是正しましょう。

関連
医学処 運動すると寿命が縮むという説、否定される
医学処 DHEAの血中濃度が高い男性ほど死亡率が低い
医学処 高齢者は時差ぼけを経験すると死亡率が上昇する
広告
posted by さじ at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック