2006年10月09日

朝食を食べる子と食べない子では運動能力に歴然とした差が

体力・運動能力調査 朝食食べる子、食べない子より持久力
 
 朝食を食べている子ども(6〜17歳)は、食べていない子どもよりも持久力のあることが8日、文部科学省の05年度体力・運動能力調査で分かった。調査に加わった順天堂大の内藤久士助教授は「生活習慣の乱れが体力低下に影響している」と分析。子どもの体力向上には、改めて規則正しい生活の重要性が浮かび上がった形だ。

 調査は05年5月から10月にかけて、6〜79歳の7万4194人を対象に実施(回収数7万1542人)。調査では、体力と生活習慣の相関関係を分析した。6〜17歳の持久力(20メートル往復持久走)を、▽朝食摂取状況▽1日の睡眠時間▽テレビ視聴時間(テレビゲームを含む)別に比較すると、男女各年齢ともに朝食を食べる子どもが食べない子どもを上回った

 テレビ視聴とのかかわりでは、「3時間以上テレビを見ている」子どもの成績は、「1時間未満」と「1時間以上3時間未満」の子どもを下回る傾向を示した。また、睡眠時間では、「8時間以上睡眠を取る」6〜11歳の子どもが、「6時間未満」の子どもを上回る傾向だった。

 内藤助教授は「朝食を食べたから、何時間寝たから、テレビを見たからどうだというのではなく、生活習慣が(体力向上に)好ましいか好ましくないかの問題だ」と指摘した。

 また、子どもの運動能力の低下傾向は続いている。調査によると、持久走(1500メートル走)は男子17歳(380.78秒)と同19歳(403.20秒)が過去最低を記録。85年の13歳(366.40秒)よりも遅かった。女子では8歳と9歳の立ち幅跳び、17歳と19歳のボール投げが過去最低。

 11歳の50メートル走では、男子8.95秒、女子9.20秒と、いずれもピークとされる85年より0.20秒遅くなった。11歳のソフトボール投げでは、男子の34.0メートル(85年)が29.8メートルに、女子の20.5メートル(同)が17.8メートルにまで落ち込んだ。

 一方、成年(20〜64歳)の反復横とび(敏しょう性)は、男性の30〜34歳と40〜59歳の各世代で最高値を記録。女性の反復横とびも45〜49歳、55〜59歳で最高値となるなど、05年度も向上傾向が続いた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 私が小学生の頃は欠かさず朝食を食べていたものですが…。時代の流れでしょうかねぇ。そもそも親が朝食を摂りませんものね。まぁ成人はそこまで影響ないとしても、成長期の子供にとっては非常に大きな問題だと思いますよ。そこらへん分かってますか?お母さん。

 このブログで何度も何度も言ってますけど、親は子供のことを考えて行動しましょう。深夜にコンビニ連れて行くな!寝かせろ!成長ホルモンでねーぞ!

関連
医学処 何故世界中の人が早弁をしているのか
医学処 朝食を抜き続けて起こる、将来の障害
医学処 朝食、運動、睡眠と「学力」は関係している。
医学処 キレる子の原因を探れ!徹底的に追跡調査。
医学処 学習するなら、時間帯は午前中のほうが効果的である。
広告
posted by さじ at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小児
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック