2006年10月03日

内視鏡で1mmの食道癌を発見する技術

昭和大、内視鏡で1ミリの食道がんも発見・早期治療に道

 昭和大学横浜市北部病院の井上晴洋・助教授らは、早期発見が難しいとされる食道がんを直径1ミリの初期段階で見つけることができる手法を開発した。病巣部を拡大して見る内視鏡を使い、がんになると特徴的に表れる毛細血管の形状変化を観察、がんかどうか判別する。食道がんは進行してから見つかることが多いが、早期発見できれば治るケースが大幅に増える。

 食道がんは食道の内面を覆う粘膜の表面にある上皮から発生する。上皮には先端部がループ状になった毛細血管がいくつもある。

 井上助教授は食道がんの病変部を詳しく観察し、がんが発生すると同時に、毛細血管の形状が微妙に変化することを突き止めた。がんの進行度に応じて、血管が特徴ある形を示すことも分かった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1mmの癌も。こりゃ凄いですな。微細な特徴を掴んだ井上晴洋助教授は非常にGood Job。今後、食道癌の5年生存率だけかなり良くなりそうですね。ですが1mmの段階で検診を受ける人が果たしているのかという問題も。自己管理の出来ている人なら毎年するんでしょうけれども。

関連
医学処 ビール1杯で赤くなる人は、食道がんのリスクが8倍
医学処 細胞シートによる再生医療、いよいよ臨床応用段階に
広告
posted by さじ at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | がん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック