2006年09月25日

長崎大学病院でパソコン内の患者データが盗難に

患者9000人の情報盗難…長崎大病院

 長崎大は22日、同大医学部・歯学部付属病院の患者約9000人分の個人情報が入ったノート型パソコン6台などが盗まれた、と発表した。

 15日に大学から盗難届を出された長崎県警浦上署が窃盗事件として捜査している。盗まれたデータには、患者の氏名、性別、生年月日、病名なども含まれ、大規模なプライバシー漏えい事件に発展する恐れも出ている。

 大学によると、パソコンなどが紛失したのは、14日午後11時ごろから、15日午前8時ごろの間。同大大学院医歯薬学総合研究科の原爆後障害医療研究施設(4階建て)の1階研究室で、15日朝に訪れた大学院生が、机の上にあったノート型パソコン6台や、USBメモリー8個、ハードディスク2台、引き出しの中の現金約6万円が盗まれているのに気づいた。

 パソコンなどには、付属病院の血液内科に1990年代前半以降に入通院した患者9000人分の個人情報が入っていた。このほか、氏名を記号化した診断名などのデータ約3000人分も含まれていた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 情報漏えいといえばWinnyという図式が成り立ちがちな現代において、この紛失方法は懐かしい感じがします。

 医学系の施設は誰でも立ち入り可能なところが多いので、盗難もしやすいですね。盗難にあってしまっては情報漏洩も仕方ない気もします(悪いのは犯人だし)。未然に防ぐのも難しそうですけどねぇ。警備を徹底するしかないですね。

関連
医学処 藤田保健衛生大学病院でWinnyから患者データが流出
医学処 精神疾患患者の個人データがWinnyで流出


広告
posted by さじ at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック