2006年09月19日

欲しい物を我慢できない「買い物中毒」は躁うつ病の兆候。

買い物中毒の貴方、実は躁鬱病 米で1500万人

 心理学者で「我買う。故に我あり」の著書があるエイプリル・ベンソンさんによると、米国には現在1500万人の「買い物中毒」が存在する。衝動買いはどうしたらやめられるのか―。心理学者にせよ経済学者にせよ、専門家はこうアドバイスする。

 必要なものとほしいものとを区別しよう。

 ニューヨーク大医学部教授で精神科医、チャールズ・グッドスタイン氏は、衝動買いは「落ち込んだ状態から脱するには買い物しかない」との思い込みが原因の1つだという。鬱、躁鬱病の兆候なのだ。高級車ジャガーを1日で2台買い、破産状態となった患者もいるという。

 これは極端な例だとしても、無駄なものを買い込むのは避けたい。カンザス州のフィナンシャル・プランナー、シェリル・ガレットさんは、予算と格闘するのでなく、まず、老後の備えに最低10%の貯蓄など必要な出費を計算し、残ったお金は自由に使う、といったポジティブなルールを勧める。

 また、店で気に入った商品はいったん棚に戻し、最低1週間(できれば1カ月)して、「それでも必要だと思ったら店へ行けばよい」という。このほか、現金を持ち歩きカードで買い物をしない▽多少の無駄遣いを予想した予算を組む―などが、買い物中毒から免れるコツだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ううむ。そういう自制心が働かないから、買い物症候群が起きてしまうのではないでしょうか。いったん棚に戻せる人は、買い物症候群ではないですよね。

 躁うつ病の人が衝動的になるのは分かりますが、その行き先が買い物なら、まだ健全だしいいような気もしますが。

関連:医学処 精神カテゴリー
広告
posted by さじ at 15:49 | Comment(3) | TrackBack(0) | 精神
この記事へのコメント
健全だしいいような気がしますがのコメントは撤回してほしいですね。
買い物依存症の私にとってはキツい一言でした。
しかし、一週間考えて物を買うという免れるためのコツは本当にいいです。いったん棚に返すことのみできればいい。一週間考えればその商品への固執(私の場合、その商品を買わないと不安、不安がおさまらない)が確実に消えますから(笑)
Posted by 圭ママ at 2007年07月01日 02:02
私の場合手元にあるお金をギリギリまで使ってしまいますが、借金取りは恐いので(命まで取られそう)借金だけはした事がありません。しかしなぜこんなにいろいろ物が欲しくなるのだろうと何年も前から考えていて「精神的(親の愛や人間関係、モチベーション等)に満たされていない為」ではないかと思っていましたが「鬱」なんですね…自分では2年程前に少し「私は鬱なのかな」と感じた事がありましたが、買い物依存の原因が鬱ならば私は数年前から鬱の気があったという事でしょうか…とりあえず「精神が飢えている」のとは少し違うという事がわかりました。因みに最近、流石に数年買い物を続けたおかげで様々な物が手に入り(洋服など似た物をいくつも持っている始末)それを改めて眺めると、半分近くがガラクタと同じだと気付きました。ブランド物は買わず安い品を数で買うので家の中もごちゃごちゃ。「ゴミにお金を捨てた」と感じるようになってから元々ケチな私の「モッタイナイ」気持が頭をもたげ、今のところあまり物欲を感じなくなっています。これがずっと続けば私も買い物依存から脱する事ができるのでしょうか。最後に、私と同様「借金だけは絶対しない」という方なら定期預金に生活費以外を預けてしまうのも手かもしれません。
Posted by まい at 2009年10月29日 00:27
買物依存症の鬱 誰にもありますよ そうなるように仄めかす人もいます 給料が入った時は皆そうです しかし買物依存症の鬱の治療法は?
Posted by たに at 2009年11月04日 15:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。