「酸素水」と呼ばれる高濃度の酸素ガスを溶かした水が人気だが、国立健康・栄養研究所が医学論文を調べたところ、飲んだ「効果」が確認されたケースはなかった。
酸素入り水のペットボトル製品の出荷量は昨年の3倍という推定がある。「ダイエットによい」「酸素不足から来る疲れを解消する」などと言われている。
同研究所に、薬剤師や栄養士から「ものすごく売れているが、本当に効果があるのか」という問い合わせがあり、人の実験で効果を検証した論文を調べた。
運動能力に関して実験した三つの論文、体内組成に対する影響を調べた二つの論文では、いずれも酸素水の効果は確認されていなかった。
同研究所によると、酸素は0度、1気圧の条件で水1リットル当たり49ミリリットル溶けるが、温度が上がれば減る。開栓後はできるだけ早く飲まないと、どんどん抜けていくという。
同研究所は「科学的根拠がない宣伝もある。迷ったらサイトを参考にしてほしい」としている。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
論文云々より、まあ普通に考えて、こんなもん飲むぐらいならカテキン摂取のためにお茶でも飲んだほうが効果的だと思いますけどね。一体どういうメカニズムで酸素が腸から吸収され、またそれがどの程度の効果があるのか、全く説明されてないのに健康に良いという理由で売れてしまう日本という国が不可思議です。宗教に寛容、他国の文化に寛容ということは良い意味を持つ反面、ただ単に騙されやすいだけというマイナスの面も持ち合わせています。
発展途上国の奇怪な風習を先進国の人がテレビで見て笑うように、数十年後の未来、「昔の日本人はわけのわからない電子イオンを発生させて『マイナスイオンだ!』とありがたがったり、酸素を腸から吸収しようとして『酸素入りの水だ!』って嬉々として飲んでたんだぜ」なんて言われないかと心配でなりません。
関連
医学処 酸素を腸で吸収してやろうとする奇特な人が続出
医学処 斎藤佑樹も使ってる、酸素カプセルを体験してみる
お茶をしっかり飲むことにしますって書きながらアルコールを摂取してま〜す
爆睡してしまいました。久々に12時間睡眠などということを…。
睡眠といえば、有名な日野原先生が「うつぶせ寝」を推奨していました。うつぶせで寝るほうが、体内の酸素濃度が上がるらしいです。
疲れている方にお勧めです。あ、アルコール飲んでたら危険なのでやらないほうがいいかも。笑