2006年07月28日

携帯の電磁波は天井や壁で反射するので優先席付近だけ警戒しても無駄

携帯の電磁波、優先席離れても影響変わらず 東北大が実験、金属の天井や壁に反射

 「電車内での携帯電話の電源オフは、優先席付近だけでいいの?」。東北大理学研究科の本堂毅助手(統計物理学)らの実験で、金属の天井や壁のある空間では、携帯電話などの発する電磁波が反射するため、発信源から距離をとっても、必ずしも弱まらないという結果が出た。

 一般に、電磁波は、発信源から離れるほど弱まる。心臓ペースメーカーに影響を与えない携帯電話との安全な距離を、総務省の指針は「22センチ以上」としている。このため、鉄道各社は、心臓ペースメーカーの誤作動などを防ぐため、優先席付近の携帯電話の電源オフを呼びかけている。しかし、本堂さんは「指針は、金属の壁や天井で電磁波が反射する電車内の環境を想定していない」として、電車内に類似した金属製のコンテナ内で、無線機から電磁波を発生させ、距離を変えながら、その強さを測定した。

 その結果、無線機から4・6メートルの地点で、反射がない場合の1800倍の電磁波強度が測定された。この強度は、反射がない状態では、11センチで感知する強さに相当するという。また、ドアを開けたエレベーター内の実験でも、発信源から2・6メートルの地点で、反射がない場合の10センチ相当の強度だった。

 これらは、電磁波が極端に高くなる地点の数字だが、反射した電磁波が集まるかどうかで、直線距離とは無関係に、電磁波強度が変動することがわかった。

 総務省電波環境課は「窓がある電車内ではそれほど強まらないという別の実験結果もあり、参考にしたい。エレベーターについては、詳細な検討を計画している」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 つまりどこにいても危ない、と。優先席以外なら、電源オンにして乗ってる人ばかりでしょうしね、今は。

 ところで個人的に気になるのは、今まで何人の人が電車内でペースメーカーを故障したのか、というところ。実際の所、本当に携帯の電磁波で壊れるんですかね?
広告
posted by さじ at 21:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 循環
この記事へのコメント
携帯だけではなく、照明器具も誘導電流に影響され、頭痛等の原因になるらしいので、気を付けたいです。
また携帯は強磁場を生じさせる恐れがあり、これも誘導電流や非電離放射線と密接な関係がある事から要注意だそうです。
Posted by 量子 at 2011年06月10日 19:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック