2011年06月18日

ベンチャー企業モリモト医薬が高齢者向けゼリー薬を開発

簡単に飲める薬:ゼリー状で水なしでOK 大阪の企業開発

 水をきちんと飲めない高齢者でも安全に服用できる薬用新型ゼリー剤を、ベンチャー企業のモリモト医薬(大阪府吹田市、盛本修司社長)が開発した。細長い筒状のフィルムに薬効成分とゼリーを分けて閉じこめ、端を押すとゼリーが薬効成分を包んで口の中に入る。飲料水を確保できない災害現場でも服用できるなど利用範囲は幅広い。18日までドイツ・ベルリンで行われた国際包装学会で発表された。

 薬効成分は粉末か錠剤にすると化学変化を起こしにくく、保存が利く。一方、水分に混ぜると化学変化を起こし、保存が利かない。このゼリー剤は、オブラートとゼリーを混合しないよう、フィルムの中でシールで仕切るために保存が利き、多くの医薬品で適用できるという。

 同社によると、認知症などで水を肺に飲み込んでしまう高齢者が約20%いる。こういった人に錠剤を飲ませる時は、錠剤を砕いて粉末にして葛などでとろみをつけて看護師らが飲ませる必要がある。人手不足の医療や介護現場で問題となっている。

 ゼリーだと食道から胃にゆっくり伝わって落ちるため、誤飲の危険性が少ない。また、錠剤や粉末の薬を嫌がる幼児でもゼリーと一緒に飲むのならば、抵抗は少ないという。

 同社は日米欧などで特許を取得。複数の製薬企業と共同開発を進め、医療用医薬品や一般用医薬品、健康食品への適用を検討している。14年の発売を目指す。将来は数百億円市場に発展すると期待している。



 このベンチャーは成長する。間違いなく。

 薬を飲ませるっていうのは、なかなか大変なんですよねぇ。水を誤嚥してしまう高齢者がいたり、錠剤だと飲まなかったりする人もいたり。

 このゼリー剤で、水を使わずに飲ませることが出来れば安全、確実。
広告
posted by さじ at 04:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 薬理
この記事へのコメント
老健に勤務しており、確かに水分にトロミを付けたり、食事に混ぜたりしていますが、高齢者になると数種類もの薬を服用されている方が多いのですが、この場合それぞれ単品で服用となればかなりのゼリーを飲用する事になり手間を掛かりますよね!? それともある程度の数種類をそこに入れて使うのか気になる所です。
Posted by ケイティ at 2011年06月19日 09:06
確かにおっしゃるとおり、10個近い薬を飲んでいる方も大勢いますよね。
しかし1度に飲ませるのは容易ではないでしょうからねぇ・・・やはり何かしらの手間はかかってしまうのかもしれません。
Posted by さじ at 2011年06月20日 09:17
便利そうですね、これ!

薬の種類が多いとゼリー分だけでもうお腹いっぱいに…あわわわ…
中身を自分で好きなようにカスタマイズできたらよさそうですが、そうすると今度は衛生面が気になりますね(泣)
あと価格もどうなるのか気になります。
Posted by にゃー at 2011年06月30日 15:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック