2006年07月09日

朝食を抜き続けて起こる、将来の障害

朝食抜き、将来の健康心配…一人暮らし20代男性3人に2人

基礎代謝低下→肥満→糖尿病・高血圧

 朝食を抜く人が増え、20歳代男性は3人に1人、一人暮らしでは3人に2人が朝食を食べていないという。朝食抜きは今だけでなく、将来的にも健康を害する危険が高まると指摘されている。

 全国の1万人弱を対象に、栄養状態、生活習慣などを調査する国民健康・栄養調査が毎年行われている。このほどまとまった2004年の調査では、特定の1日を対象に、その日の朝食を食べたかを尋ねた。朝食といっても、飲み物や菓子だけの場合、ビタミンなどの錠剤や栄養補助食品は含まない

 その結果、朝食を抜いたのは20歳代男性で34%、同女性で22%。1977年の20歳代男性は20%で、この間に1・7倍に増えた。

 特に男性の一人暮らしでは朝食抜きが多く、20歳代では66%、30歳代は41%、40歳代は25%に上った。

 子どもの朝食欠食も多く、1〜6歳全体で5%、7〜14歳は3%、15〜19歳は12%だった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 男性の一人暮らしでの朝食抜きは問題ですが、女性の朝食抜き、子供の欠食も深刻です。成長に必要なもの、身体を維持するのに必要なものが欠けてしまうと後々、そう遠くない将来に現実として現れるでしょう。カロリーメイトなどの栄養補助食品プラス何か、という形が一番現実的に取れる簡単な食事でしょうか(カロリーメイトは脂質が高くたんぱく質が入っていないため注意が必要ですが)。一番良いのは早く寝て早く起きること。生活リズムの安定が一番のクスリです。

関連:食事の大切さを知らないバカ親のせいで子供がどんどん偏っていく

 朝食を抜くと何が問題なのか。

 人間は食事を体内で糖分に変え、エネルギー源にして活動している。朝食を抜くと、午前中の活動に必要な糖分が入ってこない。特に脳は糖分をため込めないため、食事の間隔があきすぎると活動が鈍り、集中力も保てなくなる。

 朝食に関する子どもの健康、生活への影響に関する国内外の研究では、朝食を食べる方が、〈1〉肥満が少ない〈2〉テストの成績が良い〈3〉体力測定の結果が良い〈4〉非行が少ない――などの結果が出ている。

 東京女子医大名誉教授の村田光範さん(小児科医)は「朝食を抜く弊害は、中高年になって、より大きくなる」と指摘する。

 エネルギー不足に体が慣らされると、体温が上がらず、じっとしている状態でもエネルギーを消費する基礎代謝が下がる。基礎代謝が下がると摂取した脂肪が分解されにくく、肥満になりやすくなり、糖尿病や高血圧などの危険性も高まる。

 朝食抜きは、生活習慣病になりやすい体を自ら作っているようなものなのだ。

 朝食を食べるようにするには「生活習慣全体を見直し、まず早起きすること」と東京北社会保険病院副院長で小児科医の神山潤さんは提案する。「早起きすれば自然に夜は早く眠くなり、体の機能を正常に保つのに重要なホルモンが夜間に多く分泌される」

 早起きして朝の光を浴び、空腹を感じるころに朝食を食べる。そして1日の活動が始まる。こうした自然のリズムを作るのに朝食は不可欠だ。

---

10分で作れる朝ごはん
 女子栄養大(埼玉)助手の駒場千佳子さん(調理学)に、一人暮らしの若者向けに、10分程度で作ることができる朝食メニューを教えてもらった。

 カフェめし風朝ごはん

 【材料=1人分】 卵1個▽ハム1枚▽ピーマン1個▽シメジ1/3パック▽削り節、油、しょうゆ少々

 【作り方】 《1》フライパンに油をひいてハムをいためる。温まったら卵をハムの上にのせて焼く(ハムエッグ)《2》ピーマンは種を取って乱切りに。シメジをほぐしておく。〈1〉のフライパンのすき間でピーマン、シメジの順でいためる。最後にしょうゆと削り節を加え混ぜる(ピーマンとシメジのおかかいため)《3》できた料理をご飯茶わん1杯分と一つの皿に盛る。これにオレンジなどの果物、カフェオレ、ヨーグルトなどの乳製品を加える。
広告
posted by さじ at 15:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | 循環
この記事へのコメント
ウィンク朝食は絶対に抜かないで朝食にバナナ!習慣的流れに飽きてしまった頃に朝食を抜く事が不可能な身体になってしまいます朝食の時間の為のセッティングが出来ます先ず朝食にバナナバナナから習慣させる
Posted by みか at 2010年05月12日 22:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。