2006年06月27日

睡眠不足の3歳児は中学生までにデブ化する

睡眠不足の3歳児、中1までに肥満のリスク大 富山大

 睡眠時間が短い幼児は、肥満の中学生となるリスクが高いことが、富山大グループの研究で分かった。睡眠時間が9時間未満の3歳児は、11時間以上の3歳児に比べ、中学1年生までに肥満になるリスクが1.59倍になるという。29日から大津市で始まる日本睡眠学会で発表する。

 89年度に富山県内で生まれ、3歳健診時に調査した約1万人の子どもたちのうち、3歳児の段階ですでに肥満だった幼児を除き、継続調査できた5520人を対象にアンケート。同大大学院の関根道和・助教授(公衆衛生学)らが分析した。

 その結果、睡眠時間が10時間台と11時間以上の3歳児はいずれも中1までに約12%が肥満になったが、9時間台では15%、9時間未満では20%になった。11時間以上の3歳児に比べ、肥満リスクは9時間台で1.24倍、9時間未満で1.59倍に上昇した。

 睡眠時間が短いことで、脂肪を分解する成長ホルモンの量が減ったり、交感神経の活動がおさまりにくくなり血糖値があがったりしている可能性があるという。

 関根さんは「他の調査などから幼児の睡眠環境は家庭の影響が強く、睡眠習慣も長期間変わらない傾向があることが分かっている。小児肥満や生活習慣病を防ぐために家族や地域が協力することが大事だ」と言う。

 筑波大基礎医学系の桜井武・助教授(分子神経生物学)は「成人でも睡眠が短いと肥満になりやすいというデータがある。幼児期での睡眠不足は、内分泌を制御する脳にも悪影響を与えている可能性があるのでは」と話している。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 コンビニとかに、深夜、小さい子供をつれてくるバカ親いるじゃないですか。ホント、アレは一体どういう思考回路してるんだろうと思わずにはいられないんですが。成長ホルモン(GH)は夜10時から深夜2時の間に寝ないと出ないと言われています。そのため夜9時前に寝るのが望ましい。3歳児だったらアタリマエのことだと思います、が、両親の都合などもあるでしょう。ですが子供は「モノ」ではありませんので、ちゃんと育ててください。

関連:食事の大切さを知らないバカ親のせいで子供がどんどん偏っていく


広告
posted by さじ at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小児
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック