1歳になるまでにネコやウサギを飼っていた家庭の子どもは、アトピー性皮膚炎になるリスクの高いことが、国立成育医療センター研究所(東京都世田谷区)の調査で分かった。イヌではリスクは高くならず、同研究所の松本健治・アレルギー研究室長は「アレルギー性疾患の発症を促すのは、ペットの抜け毛で増殖するダニだけではなく、ペットの種類に関係する別の原因がありそうだ」と説明している。
アレルギー性疾患の発症は、子どもが生まれて早い時期における家庭でのペット飼育と関係があるとされている。松本室長らは昨年1月、広島市内の小学校137校の2年生1万1173人の保護者にアンケートを依頼。子どもが1歳になるまでのペット飼育歴やアレルギーの有無などについて、9974人から回答を得た。
1歳になるまでの間に家庭で、イヌを飼っていた子どもは585人、ネコは352人、ウサギやハムスターなどのげっ歯類は132人だった。
これらの子どものアトピー性皮膚炎発症率は15.3%、ぜんそくは16.7%で、飼育歴のない子どものそれぞれの発症率12.8%、13.9%と比べると、やや高かった。さらに、家族のアレルギーの有無などを考慮し、ペット飼育歴のない場合と、ペットの種類別の発症リスクを比べた。
ネコを屋外で飼っていた場合のアトピー性皮膚炎の発症リスクは、飼育歴のない場合とほとんど差がなかったが、室内飼育でのリスクは約1.6倍になった。ウサギやハムスターでは、リスクは最大で約3.1倍になった。これに対し、イヌは屋外、室内とも、ペットの飼育歴のない場合と、ほとんど差がなかった。
また、一度発症したぜんそくが8歳までに治ったかどうかを聞いたところ、ネコやウサギを飼っていた子どもは、飼育歴がなかったり、イヌを飼っていた場合と比べ、治りにくかったという。
ペットの種類によって、発症リスクや治りやすさに差が出た原因はまだ分かっていない。松本室長は「現段階では、ネコやウサギを飼うのをやめても、どの程度発症リスクが下がるかは不明だ。ただし、発症を避けたいなら、新たに飼い始めることはやめた方がいいだろう」と話している。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
やはり猫特有の何かが人間の皮膚にはよろしくないんでしょうね。特に遺伝的な問題などで子供のアトピーを気にされている親御さんは、猫を飼うのはやめたほうがいいかもしれません。喘息になる可能性も減りますしね。