1日から2日にかけて、東京、神奈川、埼玉、千葉、和歌山の5都県で、お年寄りら計10人が餅を喉に詰まらせ死亡した。
東京消防庁は「餅は小さく切ってよくかみ、高齢者や子どもの場合、家族がそばに付き添ってほしい」と呼びかけている。
同庁によると、東京都内では、2日午後8時までに24人が病院に運ばれ、このうち6人が死亡した。死亡したのは70〜82歳の男性5人と95歳の女性。うち5人は自宅で雑煮を食べていた。
他の4県でも、1日午前に61〜89歳の男女4人が餅を喉に詰まらせ、死亡した。
毎年何人か亡くなりますね。
どんな食事でもそうなのですが、「ゆっくり噛んでしっかり飲み込むこと」が大事です。
最近はこういったニュースがあると「こんにゃくゼリー」の話題にシフトします。
確かに仙石官房長官の、こんにゃくゼリー規制は、よくわからんです。ひとつの企業の主力をあっさり潰している。そのようなことがまかりとおっていいのか、と。
こんにゃくを食べるのは,ほぼ日本人。
こんにゃくを作っているのは,世界中で日本と韓国くらい。
こんにゃくの日本での関税率は1000%を超えている。
TPPってなんですかね?
こんにゃくゼリー規制は、よくわからんです。